
子どもの頃に聞かされていたことや勘違いしていたことが、事実と違っていたということ、よくありますよね。現在『Twitter』ではハッシュタグ「#信じていたのにウソだった知識」に様々な事例が集まっています。
上馬キリスト教会のアカウント(@kamiumach)は、誰もが誤解してそうなあの肖像画についてツイート。
ザビエルはハゲ
※これはトンスラという頭頂部を剃る髪型であって、自然発生したスペースではありません
戦国期に日本にやってきたイエズス会の宣教師たちは、ザビエルに限らず頭頂部を剃っていますが、歴史について詳しくない人は「ハゲ」だと勘違いしがちかもしれませんね。
歴史ネタでは、このようなものも。
クレオパトラはエジプト人
画像は『構造がわかる世界史』(画:川本杏奈)より
実際はギリシャ人なので、褐色の肌というイメージとは違ってきます。
また、大阪・海遊館(@Osaka_Kaiyukan)は動画つきでマンボウについてツイート。
マンボウはゆっくりしか泳げない
気合いが入ると(ごはんなど)、早く泳げます。
動画を見ると「早っ!」と思うのでは?
小池一夫先生(@koikekazuo)は、ブラックジョークをツイート。
この後、スタッフが美味しくいただきました。
これには、「信じていました」「真実はどうなんですか!」といった返信が寄せれていました。
また、『うまい棒』に関してこんなツイートも。
こいつらがドラえもんだと、わたしは去年まで四半世紀以上にわたって信じていたのだよ……。
確かに似ていますね……。
ほかにも、「ポケモンは全部で151匹」という博士の言葉を挙げるツイートや、「蝶野正洋は悪い人」といったプロレスネタ、さらには「大学生は暇」「労働基準法」「年を取れば給料も上がっていく」「基本料無料」といった社会ネタまで、さまざまな「ウソ」が寄せられています。『Twitter』に関しても「1000フォロワーで有名人」といったものが挙がっていたほか、次のような広告を指すユーザーもいました。
Twitterに聞いてみよう。
全体として、本当に「嘘」だったことよりも、現実との乖離に注目するユーザーが多いようです。
※画像は『Twitter』より
https://twitter.com/kamiumach/status/853946074792198144

コメント