ニコニコニュース

「電波望遠鏡」のニュースまとめ(67件)

検索結果:67件

宇宙から繰り返し発せられる謎の電波信号。その正体は2つの星が織りなすダンスだった

「NIHONBASHI SPACE WEEK 2024 -EXHIBITION-」に出展

天の川銀河中心のブラックホールを撮影した画像は本当の姿ではない可能性(日本研究)

【天の川銀河140個分】観測史上最大のブラックホールジェットを発見!

観測史上最大最長のブラックホールジェットを発見、天の川銀河140個分、長さは2300万光年

天の川銀河の中心近くに奇妙なリング状の電波サークルが発見され、天文学者が謎解き

ブラックホールの解像度を50%向上!史上最高解像度の観測技術を達成

猫の肉球みたいな「猫の手星雲」で太陽系外では珍しい過去最大級に大きな分子を発見

株式会社スペースシフトは衛星データ解析AIの開発技術を生かして地球外知的生命探査に挑戦します!

80億光年の彼方から「1ミリ秒しか持続しない太陽30年分の放射」を観測!

今日すぐ話したくなる、すごネタいっぱいの『深すぎてヤバい 宇宙の図鑑』9月29日発売! 著者は世界ではじめてブラックホール撮影の本間希樹先生

リボンに包まれた神秘的な銀河「極リング銀河」を発見!

国立天文台が参画する「アルマ望遠鏡」の受信機レンズ素材に採用!作新工業 超高分子量ポリエチレン成形品「ニューライト」

電波望遠鏡の性能をさらに飛躍させる素材 ニューライト(R)が、 国際プロジェクトであるアルマ望遠鏡 受信機のレンズ素材に採用

超巨大ブラックホールのうなりが宇宙を満たす?パルサーが伝える宇宙の姿

地球に似た太陽系外惑星からの奇妙な電波信号は、生命に必要な磁場である可能性

星や銀河に見えるだろ?でもこれ全部ブラックホールなんだぜ。その数なんと25,000個

宇宙から受信した謎の電波信号「Wow! シグナル」、その発生源は太陽にそっくりのが恒星である可能性

【栄光サイエンスラボ】第一線で活躍する研究者のオンライン特別講座を6/19に開催

NASAの宇宙メッセージ発信は、悪い宇宙人を呼び寄せてしまう危険性があると科学者が警告

幽霊のような謎の天体「不規則電波サークル(ORC)」の新たな画像を公開。遠方銀河の爆発か?

特殊な事情でWiFiがない町が存在する。世界最大の電波望遠鏡を守るため

超大質量ブラックホールの謎を解明するため、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が参戦!

「我々はここにいるよ」と呼んでいる?47日間で1652回の高速電波バーストを放つ天体が発見

天の川の中心付近で奇妙な電波が観測される。新種の天体である可能性も

親子500組様を無料ご招待!夏休みの自由研究にもぴったりなディスカバリーのオンラインワークショップイベント「国立天文台と学ぶ宇宙、そしてアルマ望遠鏡」8月22日(日)開催

科学は何の役に立つのだろう?(日本科学未来館科学コミュニケーターブログ)

宇宙論の最前線に出でよ「現代のコペルニクス」!

アレシボ天文台の望遠鏡が崩壊する決定的瞬間の映像が公開される

大崩壊のアレシボ望遠鏡が支えた奇跡のはやぶさ計画

アレシボ望遠鏡、900トン受信機落下で崩壊の衝撃

『007 ゴールデンアイ』のラストステージにも登場した「アレシボ天文台」のプラットフォーム崩落。ジェームズ・ボンドと宿敵006が戦った場所が永遠に失われる

思ってたより近かった。超大質量ブラックホールはこれまで想定されていたよりも地球に近いことが判明(日本)

さとふると長野県南牧村、財政難の野辺山宇宙電波観測所を支援するため、寄付受け付けを開始

野辺山天文台、「もうすぐ星が生まれる場所」を発見

これまで観測されたことのない、謎の輝く天体が4つ発見される

NASAが月の裏側にクレーターを利用した電波望遠鏡建設を計画中

連星系の原始惑星系円盤がもつ新しい特徴が明らかに アルマ望遠鏡

恒星誕生の謎に迫る 国立天文台野辺山宇宙電波観測所の観測

ビッグバン以来、宇宙史上最大の爆発が観測される「銀河に穴が」

時空を引きずりながら自転する白色矮星が観測される(CSIRO)

つくれるの!? 電波望遠鏡をDIYした地質学者が話題に

動くの!? 2020年にはブラックホールの「動画」が公開できると天文学者チームが明かす

「星のソムリエ®」が国立天文台野辺山の見どころを紹介します

人工知能(AI)が、地球に降り注ぐ謎の高速電波バーストを発見(オーストラリア研究)

見えないはずの「超古代銀河」を39個も発見! 従来の説では説明できず

銀河に隠れた数百万の「孤独なブラックホール」が見つかるかもしれない

宇宙の謎の一つ「高速電波バースト」の発生場所をついに特定!

見えない宇宙を探る! 電波望遠鏡って何してるの?

「人類史上初のブラックホール撮影成功」で注文数急増 解説本『ブラックホールをのぞいてみたら』緊急重版決定

ピックアップ

もっと見る

アクセスランキング

コメントランキング

もっと見る

ニコニコインフォ

もっと見る