「そんな言葉、いつの間に覚えたの?」子育て中のパパママであれば、子どもの言葉の発達に驚かされたことが誰にでもあると思います。まだ赤ちゃん、と思っていても親が考えている以上に耳に入る言葉の影響は大きく、普段の言葉遣いや声掛け時の言葉には十分に気を付けたいところ。

 ツイッターユーザーのねこさん(@FutonNekozzz)も6か月になる息子に対して、かける言葉を注意しています。夫に対してもその注意を共有したそうなのですが……。夫はなんと「フォアグラはもう食べ飽きたよ」「え?また神戸牛?」と教え始めたのだそう。違う、そうじゃない……。

【その他の画像・さらに詳しい元の記事はこちら】

 赤ちゃんはおおよそ生後3カ月ごろから喃語(なんご)と呼ばれる、「あー」や「ぶー」といった意味のない言葉を話しはじめ、1歳前後から脳の発達と共に簡単な単語を発するようになります。

 ねこさんの息子も普段から「バブバブ」など喃語を多く発しているそうですが、ある日突然ねこさんの事を「ババァ」と呼ぶようになってしまいました。恐らく「ママ」といいたいところ、言いやすい「バブ」の延長で誤って発しているだけだとは思うのですが。

 しかしながらそれを聞いたねこさんの夫は、息子が「ババァ」というのを繰り返してしまいました。そこで悪い言葉や下ネタを発することに気を付けよう、という意図で夫に注意を共有……したのですが、冒頭説明したとおりのまさかの見栄張り声かけに。これにはねこさんも思わず脱力。

 この爆笑エピソードをねこさんは「違う、そうじゃない」と心の声をそえてツイート。すると、返信欄には「旦那さん面白い!」の声の他、「うちの旦那も」「亡き父は幼少時の私に~」といった似た経験をもつ人たちからもコメントがよせられ、大反響となっています。実は見栄っ張りエピソードは多くの家庭にとっての「あるある」だったみたいですね。

 ちなみにねこさんに注意を受けた夫はというと、今度は「お父さんは優しいです」「お母さんは美人です」と熱心に教え込んでいるそう。またまた「違う、そうじゃない」とツッコミたくなりますが、まあこれなら外で言われても悪い気はしない……ですよね。

<記事化協力>
ねこ6mさん(@FutonNekozzz

(山口弘剛)

気を付けたい赤ちゃんへの言葉の教育 夫の行動に「違うそうじゃない」