汗をかいていないのに頭皮がにおう!意外と知らない頭皮のにおいの原因とは
汗をかいていないのに頭皮がにおうのはなぜ?

汗ばむ季節でもないのに、頭がなんだか臭い!

汗臭いじゃすまされないその臭いの原因は、いったい何なのでしょうか?

目次

頭皮は意外と臭ってる? 汗をかいていないのに頭皮がにおう!臭いの原因は? 頭皮のにおいを抑える方法

頭皮は意外と臭ってる?

毎日シャンプーしていても頭皮の臭いが気になる事ってありませんか?

年齢関係なく、頭皮や体臭の臭いは気になるものです。

女性はあまり体臭がないというイメージを持っている方が多いようですが、実は女性の頭皮は意外とクサイ事があります。

汗をかいたり、湿度が高い日など、ふと気付いた時に自分の体臭に気付いてしまうことありませんか?

そんな時、体臭は汗をふき取って制汗スプレーを使ったりして体臭を押さえる事ができ、予防したりすることができますが、頭皮の臭いは気付いた時に予防する事がなかなかできません。

頭皮がクサくなる理由の一つは、過剰分泌された皮脂がきちんと排出できず、古い角質が酸化することです。

古い油は臭いがツンとする嫌な臭いがします。

また、皮脂や角質をエサにして雑菌が繁殖したり、常在菌(皮膚を清潔に保つために常に存在している菌)が異常繁殖したりするのも臭いの原因の一つです。

皮膚は1枚皮でできており、どの部位にも皮脂腺が存在します。その中で特に皮脂腺が多いと言われているのが、肩から上の部分です。

顔からデコルテにかけて皮脂腺が手足よりも多いです。

頭皮の皮脂腺量はなんとTゾーンの2倍も分泌しています。

自分では気付いていなくても、頭皮は意外とベタついているのです。

指で頭皮を擦ると脂がついている事ありませんか!?顔はもちろん、頭皮こそヘアケアや清潔にすることが大切なんです。

汗をかいていないのに頭皮がにおう!臭いの原因は?

意外と知らない!頭皮のにおいの原因とは
頭皮の臭いの原因の多くは「皮脂」が関係しています。

皮脂といえば、汗と思われるかもしれませんが、健康な状態の頭皮にも皮脂は存在します。

問題となる皮脂とは、

・過剰分泌された皮脂
・生活習慣や食習慣の乱れによる脂質やアンモニアを含んだ皮脂

の大きく分けて二つです。

頭皮の臭いの原因1:体臭成分

ノネナールという体臭成分。

ノネナールは、皮脂に含まれるヘキサデセン酸(脂肪酸の一種)が分解されることで発生します。

頭皮の臭いの原因2:シャンプーの残り

高級アルコール系シャンプーは油で出来ていて、使いすぎると頭皮に残ります。

シャンプーを充分に落とせていない場合や、濡れたままの髪を長時間放置すると、残った油を雑菌が食べ、頭皮に雑菌を繁殖し、臭いの原因となります。

また、頭皮の肌荒れや、ドライ不足による蒸れ、強すぎるシャンプーなどは頭皮を乾燥させ、皮脂が過剰に分泌されます。

洗浄力の強すぎるシャンプーや肌に合わないシャンプーは、頭皮を乾燥させ、過剰に分泌された皮脂に菌が繁殖することで臭いが発生します。

頭皮の臭いの原因3:皮脂の酸化

皮脂の酸化です。皮脂の酸化には、活性酸素が関わっています。

酸化した皮脂は脂臭いニオイを放ちます。

不規則な生活や、栄養バランスの悪い食事は、キツイ臭いの皮脂を分泌します。

頭皮の臭いの原因4:ホルモンバランス

加齢により女性ホルモンの分泌が減少すると、男性ホルモンの働きが優位になり皮脂が増えて来るというのも影響しています。

また、加齢以外にも、ストレスや月経などでホルモンバランスが乱れることで、頭皮に皮脂が増え、臭うこともあります。

その他、脂漏性皮膚炎、糖尿病、魚臭症など、病気の可能性もあります。

頭皮のにおいを抑える方法

まずは、原因を知ることが大切です。

皮脂自体が臭い場合は、生活習慣と栄養バランスの見直しが大切です。

シャンプーは頭皮に合ったものにし、充分にすすぐようにしましょう。

乾かす時には、中途半端ではなく、ドライヤーを利用して根元までしっかりと乾燥させましょう。

それでも気になる場合は、

・頭皮クレンジング
・塩洗髪

がおすすめです。

頭皮クレンジングは、余分な皮脂を取り除き、臭い対策だけでなく、毛穴の詰まりも防ぎます。

塩洗髪は、熱めのシャワーで頭皮をしっかりと揉み洗いした後、天然塩大さじ3~4杯分を溶かした洗面器一杯のお湯で丁寧に頭皮マッサージをし、その後、シャワーで塩を落とします。

これを数週間続けることで、髪と頭皮が蘇り、臭いを防ぐとされています。

頭皮のニオイは汗ばむ季節のものだけではありません。

クサイ頭は周りの人にも迷惑となります。

少しでも臭いが気になる人は、きちんとケアを始めましょう。

頭皮の臭いを改善できるスプレーの紹介