突然ですが、皆さんは今、ストレスを抱えていますか?

現代社会には様々なストレスで悩む方が多くなってきています。ストレスは心身共にあらゆる面に影響を及ぼす恐れがありますが、その一つとして、ダイエットの大敵でもあるのです。

そこで今回は、前回に引き続き、「寝てもとれない疲れをとる 神マッサージ」(アスコム刊)から、なぜストレスがダイエットに悪影響を与えるのか、その原因とメカニズムについてご紹介します!

【関連記事】そのめまい、メニエルかも!?メニエル病のメカニズムとストレス

ストレスは、太りやすい体を作る!?

よく、「ストレスがたまると、甘いものを食べたくなる」という話を耳にしますが、これには理由があります。

甘いものを食べると、脳内の快感中枢が刺激され、「β・エンドルフィン」や「ドーパミン」という物質が生成されます。

「脳内麻薬」と呼ばれるβ・エンドルフィンには、気持ちを落ち着かせたり、リラックスさせたりする効果があると言われており、「脳内報酬系」と呼ばれるドーパミンは、欲求が満たされた(あるいは満たされることがわかった)ときなどに分泌され、人に快感を覚えさせます。

つまり、ストレスがたまると私たちは、β・エンドルフィンドーパミンによって自分の気持ちを落ち着かせたり、幸せな気分を味わったりするために、糖分を求めてしまうわけです。

また、ストレスを感じたとき、分泌されるコルチゾールには、ストレスの影響から体を守るため、血圧や血糖値を上げる働きがあります。

その際、筋肉をアミノ酸に分解して糖質に変えているため、ストレスが続き、コルチゾールが分泌され続けると、筋肉が減って脂肪が増えていくのです。

「厳しい食事制限をしているのに、なかなか痩せない」という人は、もしかしたらダイエットによるストレスが邪魔をしてるのかもしれません。

さらに、ストレスによって体が冷えると、基礎代謝も悪くなります。

「ストレスでものが食べられなくなり、痩せてしまう」というケースもありますが、ストレスが「太りやすい体」を作ってしまうことも多いのです。

ストレスからくるむくみにも要注意

さらにストレスは、むくみの原因にもなります。

そもそもむくみとは、老廃物を含んだリンパ液など、余分な水分が上手く排出されずに体内に残り、皮下組織にたまってしまうことです。

慢性化すると、老廃物のタンパク質が水分を抱え込み、むくみはさらにひどくなります。

皆さんの中には、もしかしたら「むくみのせいで、実際よりも太って見えてしまう」と悩んでいる方がいらっしゃるかもしれませんね。

血管やリンパ管、腎臓の疾患などを除くと、むくみが発生する理由としては、

・冷えによる代謝の低下
・塩分のとりすぎ
・ホルモンバランスの乱れ
睡眠不足運動不足

などが挙げられますが、実はストレスも、むくみの大きな原因となります。

そして、抗ストレスホルモンのコルチゾールには、水分の排泄を妨げる作用があり、体内に水分が残りやすくなるのです。

また、コルチゾールには、筋肉を分解してエネルギー源に変える作用もあります。

体内の余計な水分は、血液やリンパを通って排出されますが、血液における心臓のような、ポンプ機能のある臓器を持たないリンパは、筋肉によって運搬されます。

ところが、筋肉がコルチゾールによって分解され、衰えると、リンパの運搬機能が低下し、やはり余計な水分が排出されにくくなり、むくみが発生しやすくなるのです。

では、どうしたらストレスを解消し、これらを回避できるのでしょうか?

次回は、その解消法についてご紹介します!

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

寝てもとれない疲れをとる神マッサージ

【参考文献】

寝てもとれない疲れをとる神マッサージ』(アスコム刊)

【著者】
寺林陽介(てらばやし・ようすけ)

六本木・寺林治療院院長。
1996年にあんまマッサージ指圧師、鍼師、灸師の国家資格を取得し、父の治療院で本格的に修業を開始。
24歳のときから一人で治療院を運営し、現在に至る。
2008年には南青山でも完全紹介制・完全予約制の治療院を開設し、2014年4月、東京都港区六本木に移転。
患者に心から満足してもらえる治療院を追求している。
どこに行っても楽にならなかったという患者ほど違いを実感する「疲れとりマッサージ」を行い、多くの著名人から評判を得ている。
著書『疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい』(アスコム刊)は30万部のベストセラーになり、テレビ、雑誌など多数のメディアで注目を集めた。

【監修】
内野勝行(うちの・かつゆき

帝京大学医学部医学科卒業。
都内病院の神経内科外来や千葉県の療養型病院副院長を経て 現在金町脳神経内科・耳鼻咽喉科院長、帝京大学医学部附属病院神経内科非常勤医。
日本内科学会認定医。厚生労働省認定認知症サポート医。日本体育協会公認スポーツドクター。 日本神経学会会員。
専門は脳神経内科だが、鍼灸や漢方といった東洋医学も取り入れ、 患者さんの体全体の調和がとれるようアドバイスを行っている。

ストレスがたまると太りやすくなる!?その原因とメカニズムとは