スマホやパソコンを使用中、「ウイルスが検出された」「マルウェアが検出された」といったアラート警告メッセージ)が出ることがあります。

「画面の指示に従って操作するように」という趣旨のメッセージも同時に表示されることが多く、「ウイルスが検出された」と思い込んで、指示通りに操作をする人もいるようですが、そもそも、こうしたアラートを信用してもよいのでしょうか。また、「ウイルスが検出された」「マルウェアが検出された」といったアラートが出た際、画面の指示に従って操作をした場合、どのような影響があるのでしょうか。ITジャーナリストの久原健司さんに聞きました。

個人情報抜き取りが目的か

Q.スマホやパソコンの使用時に突然、「ウイルスが検出された」「マルウェアが検出された」といったアラートが出ることがあります。これは本当に、ウイルスが検出されたことを示しているのでしょうか。それとも偽物なのでしょうか。

久原さん「画面に突然、表示されるウイルス検出アラートに関しては偽物である可能性が高いです。基本的には偽物だと思って対応してください」

Q.なぜ、偽のウイルス検出アラートを表示させるのでしょうか。

久原さん「一般的には、高額なセキュリティーアプリのインストールを行うようサイトに誘導したり、氏名やクレジットカード番号などの個人情報を入力させ、その情報を抜き取ったりする目的があるとされています」

Q.では、ウイルス検出アラートが出た場合、どのように対処すればよいのでしょうか。また、ウイルスが検出されたと思い込んで、画面に従って操作し、個人情報を入力した場合はどうなるのでしょうか。

久原さん「まずはアラートを無視して、画面を閉じてください。もし、画面に従って操作して、高額なアプリをインストールしてしまった場合、料金を支払う必要があります。特にアプリの契約が定額制(サブスクリプション)の場合、毎月、高額な料金を支払わなければならない可能性もあります。

もし、誤ってインストールした場合、基本的には契約内容を確認後、解約手続きをしてからアンインストールした方がよい場合がほとんどです。アンインストールができない場合、スマホやパソコンを初期化してください。また、クレジットカード番号を入力した場合は、不正利用される可能性があるので、カード会社にすぐ連絡して、カードを再発行してもらった方がよいでしょう」

Q.本物のウイルス検出アラートと偽のウイルス検出アラートを見分ける方法について、教えてください。

久原さん「手口が年々、巧妙化しているため、本物と偽のウイルス検出アラートを見分ける方法はないと思ってください。まずはウイルス検出アラートが表示された際、スクリーンショットで画面の静止画を保存し、同じような偽アラートの投稿がないかネット上で確認しましょう。多くの場合、この時点で偽のウイルス検出アラートであることが分かります

Q.偽のウイルス検出アラートが表示されないための対策は。ウイルス対策ソフトで防ぐことはできないのでしょうか。

久原さん「不審なサイトや不審なメッセージのURLにアクセスした場合、偽のウイルス検出アラートが表示される確率が高くなります。また、ページの閲覧中に広告が表示されるニュースサイトがあると思いますが、偽のウイルス検出アラートはこうしたサイトの仕組みを応用しているため、ウイルス対策ソフトでは防ぐことができません。

ネット上で情報を収集する際は、偽のウイルス検出アラートが表示されることが少なからずあるので、まずは偽のウイルス検出アラートの表示が避けられないことを意識し、アラートが表示されても落ち着いて、そのアラートを無視して、画面を閉じる習慣を身に付けてほしいと思います」

オトナンサー編集部

警告メッセージが出たら…?