
P&G(P&Gジャパン合同会社、本社:神戸市)は、任意団体work with Prideが主催する、企業や団体のLGBTQ+などのセクシュアルマイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2021」において、最高評価である「ゴールド」を2年連続で受賞。また今年新設された、セクターを超えた協働を推進する企業を評価する「レインボー」認定もあわせて受賞いたしました。さらに、株式会社JobRainbowが主催する「D&I Award 2021」において、最高位ランクである「Best Workplace for Diversity & Inclusion」の認定も獲得いたしました。


これらの社内外の取り組みが高く評価され、任意団体work with PrideによるLGBTQ+への取組み評価指標の「PRIDE指標」で2年連続最高評価の「ゴールド」を受賞すると共に、今年新たにセクターを超えた協働を推進する企業を評価する「レインボー」認定も受賞いたしました。また、株式会社JobRainbowが主催する「D&I Award 2021」においても、最高位ランクである「Best Workplace for Diversity & Inclusion」の認定を獲得いたしました。
P&Gは引き続き、インクルーシブな風土を醸成し、全ての人が自分らしく、最大限の能力を発揮できる安全かつインクルーシブな職場・社会づくりを推進してまいります。そして、LGBTQ+に対する活動にとどまらず、ジェンダー平等や障がいなどへの取り組みにもより一層注力し、今後も重要な経営戦略の一環として、「平等な機会とインクルーシブな世界の実現」を目指してまいります。
<ご参考資料>
- アライ育成研修について
【実施方法】
●所要時間:約2時間(グループディスカッション含む)
●実施形式:オンライン開催
●対象:20人~30人
【プログラム構成】講義+ワークショップ
●多様性・平等な機会・インクルージョンとは何か
●「性の多様性」とは、知っておきたい基礎知識
●P&Gジャパンにおける事例紹介:今までの取り組みや注力分野、アライコミュニティ「GABLE」の設立
●「アライ」とは:アライにできる5つのこと
●ワークショップ ※グループディスカッション
●アライが組織・社会にもたらすもの、P&Gアライ社員の実際の声
●明日からのアクション
P&Gでは、経営戦略の一環として「ダイバーシティ(多様性)・平等な機会・インクージョン(受容と活用)」を掲げ、社員一人ひとりを「個人」として尊重し、多様な社員が能力を最大限に発揮できる組織づくりに1992年から30年近くにわたって取り組んできました。さらに、2021年からは、多様性を受容・活用するだけでなく、全ての人が平等な機会を得られるべきという考えから、「イクオリティ&インクルージョン(平等な機会とインクルーシブな世界の実現)」へと進化させ、「文化」「制度」「スキル」を3本柱に、女性活躍推進、ダイバーシティ(多様性)推進、個々の違いを受け入れて認める「インクルージョン」への取り組みをより一層強化しています。また、より多様な社員が、等しく機会を与えられ、自分らしさを大切にしながら活躍できる組織を目指し、ジェンダー平等、LGBTQ+の社員、障がいのある社員に向けての取り組みも強化しています。
P&Gには「GABLE」という独自の言葉があります。これは「ゲイ・アライ・バイセクシュアル・レズビアン・トランスジェンダー・エンプロイー」の略で、LGBTQ+(性的マイノリティ)当事者とサポートするアライ社員の総称です。GABLEは、LGBTQ+の社員や支援するアライ、そして全ての社員が安心して自分らしく、最大限の能力を発揮することができる、安全かつインクルーシブな職場環境をつくることを使命に、社内外での啓発活動に取り組んでいます
【社内啓発】
経営層からあらゆる社員に至るまで、LGBTQ+についての基礎知識、インクルーシブなアライになるためにできることなどを学ぶ機会を提供し、一人一人の社員が持つ多様性と可能性を発揮できるための職場づくりを目指しています
これまでの取り組み
各層に向けたGABLE研修(経営層・人事部門・管理職・全社員)、アライ希望者へのGABLE講習、ステッカー等によるアライの表明、福利厚生制度の整備(同性パートナーシップ)、定期的な社内ニュースレター配信 等
【採用活動】
性的指向・性自認を含め、一人一人が持つ多様な違いを受け入れ、それぞれ社員が持つ多様性を積極的に活用していくための採用活動を実施していきます
これまでの取り組み
面接担当者に対する研修、エントリーシートの性別選択肢(男・女・答えない)、内定者へのGABLE活動の紹介 等
【社外発信】
社外パートナー団体と協働しながら、LGBTQ+当事者が自分らしく生きられる社会を目指し、それを支援する活動・情報発信をしています
これまでの取り組み
社外向けシンポジウムの開催、製品ブランドによるメッセージ発信(「パンテーン」 #PrideHair)、プライドハウス東京との協働、当社ホームページを通じた活動報告 等
- PRIDE 指標について
- 「D&I Award 2021」について
- P&Gについて

コメント