
配信開始から早2カ月、今もなお盛り上がり続ける『遊戯王 マスターデュエル』。
1万種類を超えるカード。そして即対戦相手をお届けしてくれるランクマッチ。スマホでもプレイできるのでいつでもどこでもデュエルが可能。
デュエリストにとってこれほど魅力的な環境は他にあるだろうか、いやない。
そんな『遊戯王 マスターデュエル』だが、「カードゲームはそこそこやってるけど『遊戯王OCGデュエルモンスターズ』(以下、遊戯王OCG)はほぼ未プレイ」な編集者からある一言が飛んだ。
「コスト【※】の概念が存在しないカードゲームって、どんな感じなの?」
……当たり前のようにプレイしていたので気が付かなかった。確かに「コストがない」って、なんなんだ!? そんなカードゲーム聞いたことないぞ!!
というわけで、本稿では「『遊戯王OCG』だけ知らないカードゲーマー」と「『遊戯王OCG』を10年やってるプレイヤー」の双方の視点から、あらためて『遊戯王 マスターデュエル』の面白さを解読していこう。
『遊戯王 マスターデュエル』公式サイトはこちら※この記事は、『遊戯王マスターデュエル』の魅力をもっと多くの方に知ってほしいKONAMIさんと、電ファミニコゲーマー編集部のタイアップ企画です。
他のカードゲームはやってるのになぜか『遊戯王OCG』だけ触ってこなかった
![]() |

![]() |
![]() |
※『ラビリンス・ウォール』と同期。

すげえ昔だった。
![]() |

へえー。昔強かったり好きだったりしたカードが今でも使えるのはけっこう嬉しいですね。
『遊戯王OCG』にはコストの概念がない?


マジですか。それって後手のときはどうするんですか?

えっ。1枚の手札からサーチやらなんやらでまた繋げられちゃうってことですか?

思ったよりもエクストリームだった。
『遊戯王OCG』プレイヤーはドローが大好き?




あー、これは入れますわ。これはどう考えても入れますわ。
「シンクロ召喚」「エクシーズ召喚」「ペンデュラム召喚」「リンク召喚」ってどうするの? 強そうだけどなんだか難しそう

※特殊召喚
1ターンに1度しかできない通常の召喚とは別に、特殊な手順やカードの効果でモンスターを召喚する事です。
特殊召喚は条件を満たしていれば1ターンに何度でも行う事が可能です。
融合召喚・儀式召喚・シンクロ召喚・エクシーズ召喚・ペンデュラム召喚・リンク召喚も特殊召喚に含まれます。
※ペンデュラム召喚は1ターンに1度のみ行うことができます。

かなり親切ですね。本体素材にできないカードを間違えて選択する恐れもないわけですね。

エクストラデッキが光ったタイミングが特殊召喚できるタイミングだと学ぶことができれば、特殊召喚を考慮した戦術を考える癖がつくと思います。
エクストラデッキから何を特殊召喚するかは使用するデッキによっても違いますし、徐々に慣れていけばいいので、まずは各タイプの特殊召喚方法を説明しますね。
まずはシンクロ召喚から。
シンクロ召喚:レベルを足し算する
![]() |





足し合わせたレベルはちょうどじゃないとダメなんですか?

エクシーズ召喚:同じレベルを参照する
![]() |

「エクシーズモンスター」は黒いカードで、同じレベルのモンスターを並べて素材にすることでエクシーズ召喚できます。



素材にしたモンスターは墓地に送られるんですか?

いえ、エクシーズモンスターの下に重ねておきます。重ねたカードは、エクシーズモンスターの効果を発動する時に取り払って使用します。


「攻撃力が低くてもいいので特殊召喚できるモンスターを並べて、強力なエクシーズモンスターを召喚する」というのが基本です。
リンク召喚:条件は緩いが、「位置」が重要
![]() |




※厳密には「エクストラリンク」という手段で使うことはできますが、説明がややこしいのでここでは割愛します。
![]() |

ほんとだ、右下と左下が赤くなってますね。

あ、これ位置を参照してるんだ!

なるほど。置く場所を考えなきゃいけなくなったんだ。


![]() |



この場合、リンク3の条件が「2体以上」としか書かれていないので普通のモンスター3体でも出せます。
また、こうやって「位置」を参照するので守備表示にならないんですね。三角の向きがおかしくなりますから。なので守備力を参照する効果を受けなかったりもします。
ペンデュラム召喚:魔法としても扱うモンスター
![]() |

ペンデュラムモンスターカードは下半分が緑色です。
最大の特徴としてモンスターとしてだけでなく、魔法カードとして魔法・罠ゾーンの両端に発動することもできます。

本当だ、効果も分かれて書いてある。


え? 強くないですか? そんなことが許されていいのか。

許されます。これを『ペンデュラム召喚』といいます。


※配置が左右逆になっていても問題ありません。



手札からコストとか無しでバッと出せちゃうんですか?




それはよかったです。

コメント