水素は「究極のクリーンエネルギー」だそうで。

水素サプライチェーンの構築を調査

ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス川崎重工は2022年4月12日(火)、水素社会の実現に向けて協働することを発表しました。今回2社は覚書を締結し「水素の生産から空港への輸送、航空機への補給まで、様々な段階における水素サプライチェーンの構築を調査する」としています。調査期間は1年を予定しています。

2社は今回の協働の内容について「今後、航空機の水素利用に必要な政策提言と課題への取り組みに向けたロードマップを共同で作成します。また、航空業界における水素のインフラ整備を先導し、特に空港を水素供給の拠点とすることに力を入れていきます」としています。

エアバスは、航空機の特性、航空機のエネルギー使用量、水素燃料航空機の地上作業に関する情報を提供。「水素社会の実現には、業界の枠を超えた取り組みが必要です。航空機の主要動力源に水素を利用することは、環境に対する影響を大幅に減らす可能性があります。エアバスでは水素を動力源とする『ゼロエミッション機』の開発を進めていますが、この実現には空港インフラ構築が必要です」(エアバスジャパンのステファン・ジヌー代表取締役社長)

その一方で川崎重工は、サプライチェーンの様々な要素における先進技術の見通しを提供し、さらに対象空港への水素供給に向けたインフラ整備概要を構築。「水素はCO2を排出しない”究極のクリーンエネルギー”として期待されています。旅客機は電動化ができない交通手段の典型例です。私たちの技術によって、新しい水素の道を開くにあたり、空港は航空機だけでなく、そのほかの交通手段も集まるという意味で、”ハブ”となる場所でしょう」(川崎重工業西村元彦 水素戦略本部副本部長)。

両社は「それぞれの専門分野における知見を生かしながら、水素がもたらす潜在的な機会を明確にし、航空業界の脱炭素化を支援する」としています。

左が川崎重工業西村元彦 水素戦略本部副本部長、右がエアバス・ジャパンステファン・ジヌー代表取締役社長(2022年4月11日、乗りものニュース編集部撮影)。