実は間違ってる!日常でやってる間違った頭皮ケアと正しいやり方とは
実は間違ってる!日常でやってる間違った頭皮ケアと正しいやり方とは

間違った頭皮ケアによって頭皮を傷つけているかもしれません

皆さんは正しい方法で頭皮ケアを行っていますか?

普段行っている頭皮ケアによって実は頭皮を傷つけており、逆にフケや抜け毛を増やすことになっているかもしれません。

正しい頭皮ケアとはどのようなものなのかをきちんと理解して、頭皮を健康に保ちましょう!

やってしまいがちな間違った頭皮ケアについて

髪の毛にフケが付いているからといってシャンプーで髪をゴシゴシ洗う。

ついついやってしまいそうなこの行動ですが、実は頭皮を傷つけることになり逆にフケを増やす結果となってしまいます。

爪を立てて洗ったり、強く押さえつけて洗ったりするのは絶対にNG。頭皮をゆっくり揉むように優しく洗ってあげることがポイントです。

また、くしをあてるときに頭皮に強く押し付けるようにしてしまうと、頭皮を傷つけることがあるので注意が必要です。

使っているシャンプーを見直すことも重要です。

あなたが使っているシャンプーに「石油系界面活性剤」は配合されていませんか?

石油系界面活性剤は強い洗浄作用をもつので、皮脂をよく洗い落としてくれるのですが、ここに落とし穴があるんです。

皮脂が過剰に洗い落とされると、それを補おうとして毛穴から大量の皮脂が分泌されます。

これによってフケの原因になったり、抜け毛が増えたりと髪に悪影響を及ぼしてしまうんです。

頭皮に優しいシャンプーを選ぶようにしましょう。

正しい頭皮ケアとは?

正しい頭皮ケアとは、一体どのようなものなのでしょうか?

頭皮ケアの原則

・頭皮に必要以上の刺激を与えないようにする
・過剰なケアを行わないようにする
・髪の毛に強い力を与えないようにする

まずは正しい髪の洗い方を知ることが大切です。シャンプーは1日当たり1回にするようにしましょう。

何回もしてしまうと過剰に皮脂を落としてしまうことになるからです。

ゴシゴシせずに頭皮を揉むように洗い、血行を促進することを心がけると抜け毛の予防に役立ちますよ。

シャンプーは頭皮に刺激を与えないものを選びましょう。

また、頭皮を冷やさないようにすることを心がけると良いでしょう。

頭皮が冷えると血行が悪くなり、毛根の細胞に悪影響を及ぼします。

寒い季節はニット帽をかぶるようにして、暑い季節はエアコンに直接あたらないなど、工夫するようにしましょう。

シャンプーは朝と夜どっちがいいの?