※ご覧の記事は株式会社KADOKAWAの提供でお送りいたします。

 「ニコニコのすべて(だいたい)を地上に再現する」をコンセプトに、ユーザーが主体となりネットとリアルで開催されたニコニコ最大のイベントニコニコ超会議2022

 3年振りのリアル開催となった幕張メッセ会場では、4月29日、30日の2日間で来場者9万6,160人を動員しました。

 この記事では、リアル会場のなかでもたくさんの来場者を集めた、株式会社KADOKAWAによる『ダ・ヴィンチストア』の様子を、写真付きでご紹介します!
 「未来の書店」をコンセプトに、メタバースやVRを使ったバーチャル空間や、表情を読み取って気分に合う本をおすすめしてくれるAIまで、最新技術による大満足のブースを、ぜひ追体験してみてください。

超ダ・ヴィンチストアの目を引く外観

 ニコニコ超会議の会場でも、ひときわ目を引く『超ダ・ヴィンチストア』。
 外観は、太宰治著『人間失格といった往年の名作から、2022年に直木賞を受賞した米澤穂信さんの著作『黒牢城』、映画化もされたベストセラー『真夜中乙女戦争まで、KADOKAWAの歴史を彩ってきた名著の数々が大胆にあしらわれていました。

 外観は、紙の書籍だけではなく、最新のテクノロジーも導入されています。
 「LIVE BOOKSHELF」というコーナーは、ブース内のレジと連動しており、レジで売れた本がリアルタイムで表示されていました。
 これにより、来場者は売れ行きのいい本をリアルに体感することができます。

 こうした新旧の歴史と技術が合わさった『超ダ・ヴィンチストア』のブースは、「伝統的な書店でも新しいテクノロジーを入れることで、新しい本の選びかたを提案できる」という想いから作られたそうです。
 それでは、さっそくブース内の様子をご紹介します。

まさに未来の本屋さん! 『メタバース書店』

 ブースの外に長い行列ができていたのが、『メタバース書店』です。
 埼玉県ところざわサクラタウンにある書店「ダ・ヴィンチストア 本店」をイメージした空間が、仮想空間(メタバース)に再現されています。

 来場者は、VRゴーグルをつけて、メタバース書店を歩き回ります。
 実際に約5,000点の本が売られており、その場で本を選んで購入することも可能です。

 VRによる購入だけでなく、スマホを使って、アバターメタバース書店に歩かせることも可能です。
 これにより、アバター同士で本をオススメしたりとコミュニケーションを取ることができます。

 まさに「メタバースの世界に現れた書店」といったイメージで、未来の書店を想像させるコーナーになっていました。

YOASOBIが歌った「本棚劇場」もVRで再現

 紅白歌合戦YOASOBIが中継したことでも話題になった、角川武蔵野ミュージアムにある「本棚劇場」

 こちらが仮想空間に再現されたものが『VR本棚劇場』です。
 メタバース書店と同様に約5,000点の在庫から本を探すことができます。

表情を読み取って、気分にあった本をおすすめ

 『超ダ・ヴィンチストア』で一番人気だったのがAI「ナツネイター Powered by Akinatorです。
 対話と表情分析によって、今イチオシのKADOKAWAの書籍の中からあなたにおすすめの一冊を診断する、というものです。

 利用者はモニターの前に立ち、表情を読み取られます。
 その表情の分析や質問をいくつか繰り返して、おすすめの一冊を探っていきます。

 こうして、おすすめの一冊が導き出されました。
 もちろん、本はその場で電子書籍を購入することも、ブース内の販売コーナーで買うことも可能です。

 このAIは、今回のニコニコ超会議のために開発されたものとのことですが「本屋でAIが自分に合った本を選んでくれる」という未来が、すぐ近くまで来ているかもしれません。

もちろん紙の書籍もしっかり販売

 ブースの一角では、紙の書籍も販売していました。
 これまでのコーナーで紹介されていた本の一部を、こちらで実際に手に取ることができます。

 なんと、『超ダ・ヴィンチストア』で紙の本を購入すると、同じ本の電子版もプレゼントされるという特典が用意されていました。
 最新技術を楽しみつつ、ちゃんと紙の本の魅力も忘れずに伝えてくれる、本好きにはたまらないブースになっていました。

 『超ダ・ヴィンチストア』で紹介されたものの多くは、まだ試作段階とのこと。ですが、将来、実際の店舗に提案をするという計画もあるそうです。
 メタバース書店や、AIによるリコメンドは「場所を取らずに多くの在庫を持つことができる」という、いま数が減っている小さな町の書店を救う一手として期待されています。

 超ダ・ヴィンチストアで提案した新技術が、日本の書店や出版業会の未来を明るくするかもしれません。


ニコニコ超会議2022の情報はコチラ▼

ニコニコ超会議2022「超ボーカロイドエリア」の最新情報はバナーをクリック