画像はイメージ

「男性だから」「女性だから」だからという理由で、役割や印象が決まってしまうことがある。特に仕事面では性別によって待遇や昇格に差が出てしまうところも。キャリコネニュースにも

「同じ仕事かつ、成績も女性の方が明らかに良いのに、組織が女性にキャリアアップの期待をしないどころか、待遇も男性の方を優遇し、枠に当てはめようとする」(愛知県/40代女性/設備・交通・運輸/正社員/年収350万円)

といった声が寄せられている。(文:コティマム)

キャリコネニュースではジェンダーギャップをテーマにしたアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/ZYVZFJ4M

女性は「だれが見ても明らかな成果」がないとダメ

東京都の40代女性企(企画・マーケティング・経営・管理職/正社員/年収1200万円)は、職場の昇格制度について明らかな男女差あると憤る。

「男性は平均かそれ以下でも『可能性を信じて』の補足付きで昇格機会が与えられる。女性は“だれが見ても明らかな成果”や男性昇格者が必須で満たしている条件を満たす、あるいはほぼほぼ“今の職級において次の昇格ポジションの職務”をこなしていないと昇格機会が与えられない」

「可能性を信じて」という理由で男性たちが昇格していくため、女性は「結果、能力の低い男性管理職が増える」と嘆いていた。

「フォローと軌道修正など無駄な作業が増えて苦労している」

女性は以前、「能力が低い」と感じている男性上司について、昇格を決めた人物に質問したことがあるという。

「昇格を決めた方に、『なぜ能力の低い上司を昇格させたのか』と質問したところ、『昇格時点で当該職務に不足は感じていたが、可能性を“信じたから”』との回答だった」

女性の職場では、職務の能力に不足を感じていても、「可能性」という言葉で男性は昇格ができてしまう。女性は、「(男性は)下駄をはかせられている。フォローと軌道修正など無駄な作業が増えて苦労している」と不満を漏らしている。

「男性は平均以下でも『可能性を信じて』昇進。結果、能力の低い男性管理職が増える」という職場