
値段に見合った作業がなされている
千葉県の幕張メッセを会場として、去る4月15日~17日に開催された「AUTOMOBILE COUNCIL(オートモビル カウンシル)2022。
早いもので7回目を迎えたオートモビル カウンシルは価値ある名車の展示会だが、国内大手自動車メーカーや海外ブランドのインポーターなどに加え、クラシックカーの有名販売店も出展している。このスペシャルショップ的な有名販売店が、オートモビル カウンシルにてデリバリー可能な旧車たちを展示ブース内にずらりと並べているのだ。
売り物なので、当然のことながらプライスボードが掲げられているわけだが、ゼロの数が多すぎてパッと見ただけでは金額を把握できなかった国産旧車があった。察しがつくと思うが、そのクルマは1970年式のトヨタ 2000GTで、「100,300,000円」と表記。そう、1億30万円というすごく盛大なプライスボードであった。
二度見、三度見ぐらいではゼロとイチとサンによって構成された数字を数えられなかったので、立ち止まって人差し指を使ってイチジュウヒャクセンマン……とやってみたのだが、イチオクエンの位に到達するまでの道のりが長かったので脳と指が疲れてしまった。これはスゴイ金額だ! と思ったので、早速、販売店であるヴィンテージ宮田自動車のスタッフを直撃。1億+30万円となっているプライスについて伺ってみた。
「30万円は車検整備代です。トヨタ 2000GTは皆さんが見たいと思ったので展示しました。エクステリアだけでなく、インテリアやエンジン、トランスミッションも仕上がっているので、普通に乗ることができます。クーラーもオーバーホール済みです」とのことだった。
フルレストア済みのTE27トレノは750万円!
なるほど、この2000GTは普通に乗れるのね、とアタマの中で思いつつ、こちらもなかなかのプライスだな、と感じた1974年式のトヨタ スプリンター トレノ TE27が750万円である理由についても尋ねてみた。
「もっとリーズナブルな販売車もありますが、このトレノは各部をレストアして、仕上げなおしています。レベルが違います。オートモビル カウンシルに持ってきたクルマは飛び切り上級レベルで、人気と稀少性を兼ね備えたセレクトです」
おぉ、そういうことなのか、と思い、1970年式のトヨタ 2000GTおよび1974年式のトヨタ スプリンター トレノ TE27以外の展示車を確認してみた。1970年式の日産フェアレディZ 432(フルレストア済)、1967年式のダットサン フェアレディ 2000 SR311(ローウィンドウ)、1960年式のスバル 360 デメキン 初期型、1961年式のスバル 360 デメキン コマーシャルという珠玉のラインアップであった。
The post トヨタ2000GTに1億円の値札が付けられた! 衝撃価格も納得の理由とは first appeared on AUTO MESSE WEB.

コメント