※2020年12月撮影

トップ画像は、紀勢本線阿田和(あたわ)駅。第一印象は「えっ、これが古い木造駅舎なの?」でした。建物資産標を見つけてビックリ。記載は「鉄 03-1201 昭和14年12月」、1939年建造の駅舎です。

ネットで駅舎の古いモノクロ写真を見ました。屋根は瓦葺きでしたがデザインは、現在の駅舎と全く同じ。建物や出入口にある柱下部の煉瓦も変わっていません。

1939年昭和14年)といえばヨーロッパで第二次世界大戦が勃発した年。我が国では男子の長髪と女子のパーマネント禁止が閣議決定されています。明るいご時世でなくなりつつありました。

現在の駅舎は、おそらく屋根をシングル葺きに換えた上、外壁を補修して印象が一変したのでしょう。

※2020年12月撮影

阿田和駅は、1940年昭和15年)8月、紀勢西線の駅として開業。1959年昭和34年)全通して名称が紀勢本線になり、その所属駅になります。1983年昭和58年)駅は無人化。1987年昭和62年国鉄分割民営化JR東海の駅になりました。

※2020年12月撮影

駅舎内、待合室は比較的広く、出札窓口や小荷物を扱った窓口はシャッターが閉まっていましたが残されています。壁際にプラスチックのベンチが並べられていました。待合室の内装は外観よりも時代を感じさせる古さが残っていました。

※2020年12月撮影

特に駅舎北(右)側の窓は木枠です。外側にプラスチックのカバー(保護?)が付けられています。上屋で繋がっている右はトイレです。

※2020年12月撮影

駅舎出入口。逓信省コンビ、電話ボックスはごく普通です郵便ポストが一般的には郵便受けにしか見えない形状です。これは珍しいと思います。

※2020年12月撮影

駅名が小さいのですこしかがんで望遠レンズのアップ側にしました。駅名は右から書かれていますし駅は旧字の「驛」です。細長い蛍光灯が今では懐かしく感じられます。

正面をそのまま進んで構内踏切であまり幅の広くない島式ホームに渡ります。さらにホームの両外側に側線がありました。

※2020年12月撮影

太陽が出ていないので後の海が灰色ですが、駅前には巨大な跨線橋があります。海側は国道42号線。楽しみにしていた熊野灘は灰色です・・・。

※2020年12月撮影

※鉄道の撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいています。撮影は何よりも安全が最優先。あくまでも業務・利用の邪魔にならないように、そしていつも感謝の気持ちを持って撮影しています。

(写真・文章/住田至朗)