カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 ご当地ならではのルールは興味深いものがあるが、バルト三国の一つエストニアにもかなり特殊な交通規則がある。

 その交通規則とは、ある道を利用するドライバーは走行中にシートベルトを着用してはいけない、というもの。

 いやいや何かの間違いでしょ。普通に危なくね?とつっこみたくなるきまりだが、それはもちろん同国での一般的な交通規則ではなく、特定の道にだけ適用されるものだ。

 さてそれは一体どんな道?気になる詳細に迫ってみよう。

【画像】 ヨーロッパ最長。エストニアの冬季限定道路「アイスロード」

 ヨーロッパの北東、バルト海に面したエストニアには、冬になると現れる氷の道「アイスロード」を移動する文化がある。

 凍ったバルト海を含むその道は、エストニア海岸線ヒーウマー島を結ぶ区間で、 全長およそ26kmもあるのだ。

 期間限定のみならず、公式アイスロードの中でもヨーロッパ最長という激レア道路。この道にあこがれるドライバーにとって念願の走破は生涯忘れられない体験なのだ。

Iceroad in Estonia

・合わせて読みたい→なんでこれが?特定の国では禁止されている25のモノ

アイスロードでの特殊な交通規則

 とはいえ、氷でできたこの道を走るドライバーは、特別に定められた交通ルールを順守せねばならない。それは以下のようなものだ。

・日没後の運転禁止
・走行速度は時速25km以下もしくは時速40~70km(推奨)
・シートベルトの着用禁止

 日没後はまあわかるとして、走行速度の妙な開きは何かと思えば、なんと時速25km~40kmは氷が割れる危険性があり非推奨だという。

 その原因はタイヤの動きと車が船首波(航行中の船の船首がつくる波)に似た振動を生み出すためで、その振動が長時間続くと道が割れ、車もろとも水の底に沈む可能性があるそうだ。

 想像だけで身震いする話だが、振動にまつわる警告はあやしいという声もある。かといってせっかくできた氷の道の上でその真偽を試す者もいない。

 いうまでもないが挑戦自体が命がけ。実際そうなら溺死か低体温症で命を落とすリスクしかないからだ。

[もっと知りたい!→]何これ本当?これをしたら罰せられる、世界16の奇妙な法律

Ice road, Europe´s longest, between Hiiumaa island and Estonian mainland

シートベルトの着用禁止は、氷が割れた時の脱出に備えて

 最後のシートベルトに関してはもうお分かりだろう。万一氷が割れて水に落ちたら脱出できなくなるからだ。

 ヨーロッパのほとんどの道路では日本同様シートベルトの着用が義務付けられている。

 なおエストニアの道路管理局が管轄するアイスロードは合計7つあるが、着用が違法なのは、ヨーロッパ最長のアイスロードのみなんだそうだ。

参考:エストニアの官営アイスロード

8

 特別なルールはほかにもあり、アイスロード上での停車も禁止。250m以上の車間距離を維持するほか、アイスロードに進入する際には3分ほどの間を取らなければならないそうだ。

氷上の移動は安くて便利な移動手段

 氷上を旅する文化は少なくとも13世紀、ドイツ騎士団が馬に乗りヒーウマー島を目指した時代にさかのぼる。

 島の村人は本土からの物資の輸送に分厚い氷を利用し、餌に窮していたクマやヘラジカオオカミなどの野生動物でさえ、氷を渡って島から移動していた。

 しかもその文化は過去のものではなく、現代でもフェリーより安くて便利な移動手段の一つだという。

 そんなわけで毎年冬、氷が車の重さを支えられるぐらい分厚くなると、何百台もの車がこのアイスロードを走る光景が観られる。

 以下はBBCニュースが投稿した全長26kmのアイスロードの様子だ。

 時期は例年1月下旬~3月下旬。ヒーウマー島博物館の館長のトーマスさんは「怖くないしとても安全。路面も氷じゃなく雪が積もってるので走りやすいです」と語っている。

How to drive along a 26km ice road - BBC News

 エストニア冬の風物詩?それ以上に貴重な眺めかも。ただリアルすぎる運転ルールを知っちゃうとまったくもって走ってみる気にゃなれないわ。

 むしろ万一割れたらアイスロード上の車が全部海に落ちる事故もあったり?なんて考えちゃうけど、その時しか渡れない幻の道を行くなんてワクワクするね。

References:odditycentral / wikipediaなど /written by D/ edited by parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

エストニアにはシートベルトの着用が禁止されている道路がある