
台北駐日経済文化代表処台湾文化センターは「TAIWAN TOPパフォーミングアーツ・グループ」に所属する台湾伝統人形劇「布袋戯(ポテヒ)」の劇団「台北木偶劇団」を招き、東京・虎ノ門の台湾文化センターで企画展「指先に宿る命 台湾布袋戯(ポテヒ)の原点」の開幕式を8月29日に開催した。開幕式には台北駐日経済文化代表処の李世丙・副代表、「座・高円寺」劇場アートディレクターの佐藤信氏、日本伝統糸あやつり人形劇団「結城座」十二代目の結城孫三郎氏、国立台北芸術大学教授の林于竝氏らをはじめとする多くの台日伝統芸能界の方々が出席し、日本の各界に向けて台湾布袋戯の魅力を紹介した。
布袋戯は、台湾人が子どもから大人になるまでの共通の記憶であり、台湾郷土文化の魅力の特色が詰まっており、日本でも深く愛されているが、日本ではこれまで台湾布袋戯の歴史を紹介する展覧会がほとんど行われたことがなかった。そこで、台北木偶劇団が新型コロナウイルス後、台湾の伝統芸能劇団として初めて9月3日と4日に来日上演するのに合わせ、台湾文化センターは台北木偶劇団に今回の展覧会の企画を依頼し、台湾布袋戯の魅力と歴史をより多くの日本の方々に紹介する。今回の展覧会は、台湾文化センター開館以来初めての台湾布袋戯に関する展示であり、極めて特別な意義がある。


開幕式で挨拶した李世丙・駐日副代表は、「私も小さな頃から布袋戯を観て育った。このたび台湾の布袋戯が日本で展示および上演されることを非常にうれしく思う。台湾と日本の交流はこれまでずっと非常に緊密で、近年は新型コロナの影響により、日本の方々が台湾に観光旅行に行けない状況が続いているが、今回の台湾文化センターでの布袋戯の展覧会は、日本の方々に台湾文化の魅力を体験してもらうことで、台湾に行った気分で楽しみ、台湾への思いを感じていただきたい」と述べた。



イベント公式ウェブサイト
https://jp.taiwan.culture.tw/information_34_147531.html
配信元企業:台北駐日経済文化代表処台湾文化センター

コメント