
トマトがおいしい季節になりました。トマトはリコピン、ビタミンCなどさまざまな栄養を含む健康野菜。旬のうちにたくさん食べたいですね。教えて!gooには、「トマト嫌い」という方からこんな質問が寄せられていました。
「トマトを使った料理(できればたくさん摂取したい)」
「私はトマトが幼いころから嫌いなのですが、トマトは血をきれいにしてくれるというのを聞いて、積極的に摂取したい」と考えている質問者(comme2003さん)。「こんな私にお勧めのトマト料理法を伝授してください!」という問いかけに集まった回答を見ると―。
■オリジナルレシピで手軽に調理
「私が夕食に毎日のように食べている食べ方です。にんにくをみじん切りにする。オリーブオイルで炒める。それを、スライスしたトマトにぶっ掛ける。多少塩を掛ける。これがうまいのです。ちょっと、次の日の口臭が気になりますが、今の季節、バテ気味の体には、とてもいいです!!」(hima-827さん)
「食べるころにあわせて冷蔵庫で冷やして、よく切れる包丁でできるだけ薄くスライスします。(皮は向かない)お皿に広げて、オリーブオイルを掛けて出来上がり。だまされたと思って食べてください。」(eleさん)
と、まずは簡単に調理できる方法から。シンプルですがニンニクやオリーブオイルはとてもよく合いそうです。また、
「ちょっと変わった食べ方ですが…
1.トマトをみじん切りにして、塩胡椒と中華スープを少し入れ、軽くいためます。
2.1に砂糖をすこし入れた溶き卵を加え、軽く混ぜて『かきたま』に。
3.生ラーメンを作っておき、2を乗せます。
『とまたま麺』と我が家で呼んでます。甘酸っぱくてさっぱりして、食欲のないこの時期でもおいしいですよ」(SilverHawkさん)
という書き込みも。ラーメンのトッピングに合うとは意外でした。一度ハマると病みつきになりそうですね。そのほか、
「ナスとトマトが大量に取れたときよく作る料理です。
1.ナスは7〜8ミリの薄切りに、トマトも同じくらいの大きさ・薄さになるように切ります。
2.フライパンにナス、トマトを交互に少しずつ重ねながら敷き詰めていきます。
3.ふたをして弱火にかけ、水分が出てきたらコンソメ(粉末)を加え、塩コショウします。
4.水分がなくなるころにとろけるチーズを加えとろけたら完成です!」(mitumaruさん)
「ちょっと手間はかかりますが、すごーく美味しいので是非試してみてください。
1.トマトは皮をむき、角切り(種の部分は取り除く)
2.他の材料は何でもいいのですが、オススメは茄子・海老・貝類です。それぞれ適当な大きさに切って下さい。
3.なべにオリーブオイル・にんにくのみじん切りを熱し、材料を炒める。
4. トマトをいれ、煮込む。
5. 塩・こしょうなどで味をととのえて、出来上がり!」(gonta23さん)
と、鍋やフライパンで煮込むレシピも寄せられました。トマトは生のままでも炒めても煮込んでもおいしい野菜。オリジナルのレシピで手軽に食べられるのも魅力ですね。
三枝大介

コメント