先日、「新宿駅タヌキ」といったニュースが話題になりましたが、農作物が食い荒らされたり、人に危害があったりと、野生鳥獣による被害が深刻化しています。それに対して、農水省が年間160億円かけている“おいしい対策”があるとか。みていきましょう。

クマ、シカ、イノシシ…深刻化する獣害

——札幌ドーム近くでクマ目撃

プロ野球やコンサートが行われることでお馴染みのドームで、クマ、しかも北海道ですから、ヒグマがいたというニュースに驚いた人も多かったのではないでしょうか。札幌に土地勘のある人であれば、「結構市街地のほうまで来ちゃったなあ」と思う程度で「ない話ではない」といったところでしょうか。そんな道民でも、昨年、同市東区の住宅街ヒグマが出たときは、さすがに驚いたとか。

クマについていえば、2022年度、本州、特に東北でツキノワグマが人を襲う事件が相次ぎ、8月までに人身被害は40件で過去10年で最多記録だとか。そんな状況に、2016年5月~6月にかけて、タケノコや山菜採りで入山した4人が死亡、4人が重軽傷を負った「十和利山熊襲撃事件」のほか、1970年北海道・日高山脈で3人の大学生が犠牲となった「福岡大学ワンダーフォーゲルヒグマ事件」、さらには史上最悪の獣害とされている「三毛別羆事件」まで、関連ニュースとして何度も語られることから、「おちおちピクニックや登山なんてしていられない」という声も。

なぜこれほどまでに獣害が増えているのか、人が野生動物の生育域を侵しているとか、過疎化によって耕作放棄地が増え、そこにクマが移動してきて人と遭遇しやすくなったなど、さまざまな理由がいわれていますが、狩猟者も減少し駆除が追いついていないという課題も挙げられています。

林野庁・環境庁・環境省『狩猟関係統計』によると、狩猟免許発行数は2017年20万9,550件。ピークだった1970年53万2,265件から半減以上しています。

獣害はクマのような人への危害だけでなく、イノシシやシカなどによる農作物への被害も増加しています。その要因もクマと同様。自然破壊や過疎化、狩猟者の減少など、いくつもの要因が重なり、問題は深刻化しているのです。

農林水産業『農作物被害状況』によると、2020年度、野生鳥獣による農作物被害額は全国で161億0,908万円。都道府県別にみると、最も大きかったのは、「北海道」で48億1,819万円。続く「福岡県」は6億0,813万円。「熊本県」「広島県」「長野県」と続きます。また農業生産額に占める被害額が多いのは「山口県」で生産額589億円に対し被害額は3.4億円。「大阪府」「広島県」「京都府」「北海道」と続きます。

獣害対策&地域振興…一石二鳥の対策

野生鳥獣による農作物の被害額は減少傾向にありましたが、ここ数年は160億円前後で推移。高止まりしている状況です。その解決策のひとつとして注目を集めているのがジビエ。これまで廃棄していた捕獲鳥獣を食肉として活用しようといった取組みです。2014年に「今年のひと皿」に選ばれるなどして、以前より市民権を得たジビエ料理ですが、積極的な捕獲の推進で農作物被害の低減が期待されるほか、農泊・観光や外食・小売など、農山村地域の所得向上も期待できるとされています。

農林水産省の資料によると、食肉処理施設が2021年度に処理した 野生鳥獣のジビエ利用量は 2,127トンで、 前年度比17.5%増加。このうち食肉販売されたのは1,324トンで、前年比11.7%増加となりました。農水省では鳥獣の捕獲等の強化やジビエフル活用への取組みを支援する交付金などにより、2025年までに利用量4,000トンまで拡大させる計画です。

2021年、ジビエ利用量がトップだったのはシカによる被害が深刻な「北海道」で785トン。続く「兵庫」は215トン。「長野県164トン、「鳥取」89トン、「三重」80トンと続きます。ただ野生鳥獣による農作物の被害は全国的な問題にもかかわらず、ジビエフル活用の取組みには地域差があります。

都道府県別「ジビエ利用量」トップ10】

1位「北海道」785トン

2位「兵庫県215トン

3位「長野県164トン

4位「鳥取県」89トン

5位「三重県」80トン

6位「長崎県」78トン

7位「京都府」68トン

8位「広島県」60トン

9位「岡山県」59トン

10位「静岡県」50トン

10位「福岡県」50トン

出所:農林水産省令和3年度野生鳥獣資源利用実態調査』より作成

ジビエ肉で農作物被害を減らし、地域振興も……バラ色の未来を描き、2022年度、農林水産省は160億円ほど予算を費やしています。しかし、ジビエ肉は処理が難しかったり、肝心の飲食店需要がコロナ禍で低迷していたりと課題は山積み。そもそもジビエ肉利用量が増加したからといって、鳥獣被害防止にはならないという専門家も。どちらにせよ、何もかもが値上げとされているなか、少しでも安く、そして美味しいお肉が手に入れば、消費者としてはうれしいかぎりです。

(※写真はイメージです/PIXTA)