カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 東大と京大のグループが目玉付きの車を考案した。とは言えかわいらしさを追求したわけではない。交通事故を減らすには有効な方法になるという。

 人は視線を感じ取りその意図を組むことができる生き物だ。これまでは運転手の視線で、ある程度歩行者コンタクトを取ることができたが、自動運転車が一般的になるであろう未来、そうもいかなくなる。

 そこで開発されたのが、車自体に目玉を付けて疑似化させることで、意思の疎通を可能にするギョロ目車だ。

 このユニークは方法は、交通事故を防いでくれるだけでなく、交通の流れをスムーズにしたり、歩行者に安心感を与えたりする効果もあるとのことだ。

【画像】 車の目玉で歩行者の意思疎通が可能に

Gazing Car

 今回の研究では、ヴァーチャルリアリティを使った実験が行われている。

 VRヘッドセットを装着すると、普通の車か目玉付きの車のどちらかが走ってくる(予め撮影された映像)ので、被験者は道を渡るか、止まるか、手に握っているコントローラーで判断する。

 この結果、目から車の視線を知ることができると、安全かつスムーズに道路を横断できることが判明した。

・合わせて読みたい→自動運転車に罠をしかけてみた。こうなった。

400196248

ギョロ目車の反応は男女で違いがあることも判明

 面白いことに、車への反応は、男女によって少々違っていた。

 男性の場合、車に目がついていると、「車が止まらないのに道路を横断する」という、交通事故につながる危険なケースが大幅に減った。ところが女性の場合、この点にほとんど違いはなかった。

 その一方、視線を知らせることで、「車も歩行者もどちらも停止する」という非効率的な状況が大幅に改善したのは、女性の側だった。

 車の目から受ける印象にも男女差があるようだ。

 車が自分を見ているかどうかわかると「安心感がある」と答えたのは、女性の方が2.6倍も多かったのだ。

[もっと知りたい!→]自動運転車に必要なのは利己的・利他的な人間の思考だった(米研究)

 一方、見られていないときにより「危機感」を覚えていたのは男性の側だった。

2_e

 いずれにせよ、歩行者との事故を未然に防ぐ仕組みの1つとして、「視線を示すことができる目玉付きの車」は、歩行者と車両との意思疎通をスムーズにする可能性があると期待できるという。

 なお実験に使われた車は、四輪のバギーにシンプルな目をつけただけのものだ。

 将来的には、もっとも安全性の高い車の目玉デザインをプロのデザイナーに考案してもらうべきだろうとのことだ。

1_e

 今回の研究は、『International Conference on Automotive User Interfaces and Interactive Vehicular Applications』(2022年9月17日付)に掲載された。

References:Can eyes on self-driving cars reduce accidents? | The University of Tokyo / written by hiroching / edited by / parumo

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

ギョロ目がついた自動運転車で歩行者に注意を促し事故リスクが低減