カラパイアの元の記事はこちらからご覧ください

 お風呂に入ったりやシャワーを浴びているとき、ふと冴えたアイデアがひらめいた経験はないだろうか?この現象を「シャワー効果」と言うのだそうだ。

 だが、それはお風呂場に限った話ではないという。何の関係もない心をさまよわせる作業と創造的な思考は密接に関係しているそうだ。

 これを心理学用語で「マインド・ウォンダリング(Mind Wandering:心の迷走)」という。

【画像】 一見無関係な作業が創造力を引き出す

 マインウォンダリングで創造力を引き出すためには、「退屈なことをしてはダメ」だ。それなりに「楽しいことをしなければいけない」という。

 バージニア大学哲学科のザック・アービング助教によると、例えば、あなたは何か問題に行き詰まったとする。そんなときに「絵の具が乾くのを眺めるような退屈なこと」をしてはいけない。

 散歩したり、ガーデニングに励んだり、シャワーを浴びたりと、それなりに「魅力あることをする」と、パッといいアイデアがひらめくことがあるという。

shower-1027904_640

[もっと知りたい!→]枠にとらわれない思考と創造力。ADHD(注意欠陥・多動症)の利点と向いている職業に関する研究(米研究)

photo by Pixabay

マインドウォンダリングと創造力の関連性を研究

 10年ほど前、心理学者のベンジャミン・ベアードがとある研究を発表した。

 この研究では、レンガのような身の回りのもので、独創的な新しい使い方を考案するよう被験者に挑戦させた。

 ただし、そこにひと工夫があった。被験者はアイデアを考える前に、キツい作業かラクな作業のどちらかに取り組む必要があったのだ。

 事前の作業内容に違いがあると、ひらめくアイデアには違いが出るのだろうか?

 この実験の結果、ベアードは「単純な外的タスクを通じて心をさまよわせると、創造的な問題解決がひらめきやすくなる」と結論づけた。

 つまりマインウォンダリングと創造力の関連性が導き出されたのだ。

 この研究は、研究者だけでなく、メディアからも注目された。しかし困ったことがあった。後から実験を再現しようとしてもできなかったのだ。

・合わせて読みたい→創造性は2種類ある。人生で2度、それぞれ異なる年齢でピークを迎える(米研究)

1

photo by Unsplash

マインドウォンダリングと気が散っている状態は別

 では、ベアードの研究は嘘だったのだろうか?

 アービング助教はそう考えていない。彼の意見によると、その後の再現実験ではきちんとした「マインウォンダリング(心の迷走)」が作られていなかったのだという。むしろ、ただ参加者の「気を散らせていただけ」だと考えられるのだ。

 例えば、マインウォンダリング状態を作り出す方法として、こんなものがある。画面に1から9までの数字が表示されるので、これをクリックする。ただし3が表示されたらクリックしない……。

 だが、こんなことを日常生活でやる人はいない。マインウォンダリングは、散歩などでは役立つかもしれないが、退屈な心理タスクをやらせても意味がないと、アービング助教は説明する。

1

photo by Unsplash

退屈していてはひらめかない

 このことを検証するために、アービング助教らは、大学生たちでベアードと同じような実験を行ってみることにした。

 レンガかペーパークリップで何か創造的な新しい使い方を考案してもらうのだ。

 学生たちは2つのグループに分けられ、それぞれ別の3分間の動画を視聴する。一方のグループが観たのは、男性2人が洗濯物をたたんでいるだけの様子だ。

 もう一方のグループが観たのは、1989年恋愛コメディ映画『恋人たちの予感』のワンシーンだ。そのシーンでは、メグ・ライアン演じる主人公が、賑わうレストラン内で、バレない”イった振り”のやり方を実演している。

 ここでのポイントは、どの動画でより創造的になるのか? といったことではない。退屈な作業と面白い作業による心の迷走が、創造性にどう影響するのか探ることだ。

 そしてこの実験では、心の迷走によって創造的なアイデアがひらめくのは、「面白い動画」を観た場合だけだった。「退屈な動画」では意味がなかったのだ。

 ここから言えるのは、あなたが冴えたアイデアを必要としているのなら、退屈な作業であれやこれやと気を散らせても意味がないということだ。

 もっと心がウキウキするようなことで、心をのびのびと自由にさせてやらねばならない。

 今後アービング教授は、バーチャルリアリティを利用してさらにさまざまな状況を再現し、より現実的な文脈での心の迷走を研究する予定であるそうだ。

 この研究は『Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts』(2022年)に掲載された。

References:Science may finally explain why some of the best ideas come while taking a shower / written by hiroching / edited by / parumo

追記(2022/10/11)Wanderingのカタカナ表記をワンダリングからウォンダリングに変更して再送します。

 
画像・動画、SNSが見られない場合はこちら

お風呂でアイデアをひらめくのはなぜか?「シャワー効果」の科学