左折時に少しだけハンドルを右に振る「あおりハンドル」への批判が高まっています。危険ではあるものの、狭い道では、やってしまいがちな行為のひとつかもしれません。狭い道での左折、どうすべきなのでしょうか。

批判殺到の「あおりハンドル」

交差点で左折する際、一瞬だけ逆方向にハンドルを切る行為は「あおりハンドル」とも呼ばれ、近年、危険な行為としてネット上で批判が高まっています。

東京都世田谷区の自動車教習所、フジドライビングスクールの田中さんによると、あおりハンドルは危険行為とみなされ、教習所では厳しく減点、即座に中止となるケースもあるといいます。

その理由は、対向車と衝突する可能性のほかにも、「ハンドルを右に振ることで、(前車が左折すると思って)右から追い越そうとする後続のバイクなどに衝突する危険性や、左からくる自転車などを巻き込む危険性などがいわれます」とのこと。つまり、後続の交通も惑わせ、危険にさらしかねないというわけです。

速く曲がろうとしたり、ちょっとカッコよく見えたりする、といった理由であおりハンドルをする行為は論外ですが、狭い道で左側を擦りそうだから、という理由でする人にも、「車両間隔がつかめていない」「下手くそ」といった批判の声が見られます。

しかし実際問題、狭い道などで、内輪差の大きいトラックなどがどうしても頭を右に振らないと曲がれないケースも多々見られます。乗用車でも、狭い道で少し右に振って左折するのは“ついやりがち”な行為のひとつかもしれません。では、どうすべきなのでしょうか。

慎重に…でも止まるべきではない?

左折時は早めにウインカーを出し、巻き込みを確認し、左に寄せ道路の端に沿って曲がるのが基本ですが、田中さんによると、場所によっては「あまり左に寄せない」人もいると話します。その際に重要なのは、やはり巻き込みの確認。早めのウインカーで後続に意思を知らせるのが肝心だそうです。

もうひとつ、場所によって重要になってくるのが、スピードを落として、一気にハンドルを切ること。田中さんは、極論をいえば、止まってハンドルを切ることが最も小回りが効くとしつつも、「止まってしまうのは危険」だと話します。

なぜなら、止まってしまうと、歩行者が「譲られた」と勘違いする恐れがあるなど、周囲にあらぬ誤解を与えかねないからだそう。止まる寸前くらいのゆっくりな速度で、一気にハンドルを切るケースもあるといいます。

いずれにしても、ハンドルをいったん右に振るのは、仮に事故を起こした場合に自身の立場を悪くするといいます。「乗用車ならば、たいていは右に振らなくても曲がれます」とのことです。

左折のイメージ(画像:写真AC)。