ピーク時の推定年収は「2,000万円」のエリート金融マンだったA氏。人望も厚く、出世街道のど真ん中をひた走ってきたA氏の人生はまさに順風満帆でした。しかし、たったひとつの歯車が狂ったことで生活は一転、なんと「老後破産」に陥ってしまったのです。本来であれば孫に囲まれた穏やかな余生を過ごせるはずであったA氏……いったいなにがあったのでしょうか、みていきます。

平日は繁華街、休日はゴルフ…“渉外の神様”だったA氏

現在70代のA氏は、いわゆる「エリート金融マン」であった。A氏の半生を追いながら、なぜA氏が老後破産に陥ってしまったのか考察してみようと思う。

A氏は、第1次オイルショックと第2次オイルショックの狭間にあった1970年代後半、日本が高度経済成長期から安定成長期(中成長期)へと移行していく時代に信用金庫へ入庫した。

地域密着型金融機関である信用金庫は、定期積金をメインとした集配業務に注力しており、そこから得られる情報と信頼から、預貸金を増強していく渉外担当を主力にしていた。A氏は入庫後すぐ、その花形である渉外担当(いわゆる営業担当・外交員)を務める。持ち前の人柄のよさとユニークから、A氏は常に成績トップクラスをキープしていた。

そんなA氏は、1986年12月から突入したバブル経済の時期でも常になにかしらの部門で「理事長賞」を受賞しており、他の職員からは「渉外の神様」ともいわれた。

無論、栄転をしながら出世。年収も同期や同年代に差をつけた。重ねて当時の景況感と接待から「平日は繁華街へ、休日はゴルフ三昧」という「贅沢」を覚えてしまう。

バブル崩壊後も順調な出世レース…繁華街で「一晩数十万円」消える日も

その後、日本経済はバブルが崩壊し長期低迷期に入るものの、A氏の勢いは公私ともに衰えなかった。その支えとなっていたものが「出世」と「年収」である。

1990年代後半にA氏は30歳代後半にて支店長に就任。当時の新任支店長は40歳代が普通で、同信用金庫としては異例の出世スピードであった。また、若さと優秀さから新店舗出店時の初代支店長へと抜擢。推定年収は1,200万円で、毎晩のように上客と繁華街へ繰り出した。

2000年代に入り、40歳代後半になったA氏は、中型店舗から大型店舗の支店長となる。

大型店舗となれば部下職員も多く在籍し、いわゆる「おごり」も羽振りがよくなってしまうもの。繁華街での飲食代が「一晩数十万円」かかった日もざらにあったようだ。A氏の話ぶりや行動から、おそらく毎月100万円程度は繁華街に消えていたとみえる。推定年収から勘案し、収支はトントンだっただろう。

そして2010年代、A氏は50歳代になった。出世レースも終盤に入り、支店長クラス最上位のエリア長へ就任。推定年収は2,000万円以上となった。

エリア長が次に目指す先は役員ポストである。役員になるためには社内の「派閥」に所属せざるを得ないが、A氏は当時の理事長からも可愛がられ、順風満帆な贅沢生活を謳歌した。

もちろん、A氏にも家族がおり、このころ子息の教育費がピークを向かえる。接待費に加え子息の教育費が重なったものの、高額な年収が支えとなり、生活水準は上昇し続けた。

贅沢三昧から一転…A氏が「老後破産」に陥ったワケ

このように、長いあいだ出世レースも順調であったA氏だが、転機が訪れる。派閥の長であった理事長が退任し、「出向」の2文字がA氏に突きつけられたのだ。

出向先は同信用金庫の関連子会社で、ポジションは部長に。待遇もエリア長から役職定年再雇用扱いとなり、年収もダウンした。

しかしながら、A氏を慕う元部下職員は多く、繁華街での飲食癖はピークより減少しつつも、収入以上の出費が続いた。幸いA氏は地の人間であり、住宅ローンは無かったため、やり繰りに支障をきたすことはなかった。

60歳代半ばになったA氏は、出向先である関連子会社にて社長となった。身体的な衰えからゴルフ三昧や飲み歩き生活とはいかなくなったものの、気づけば貯蓄も枯渇。

社長にも定年があり、その後A氏も勇退となったが、本来なら孫に囲まれた穏やかな老後生活を過ごす余生のはずが、A氏には老後資金が残されていなかった。つまり、「老後破産」に陥っていたのである。

A氏は現役時代に築き上げたコネクションをつてに、地元中小企業にて就労生活をすることとなった。

A氏はいま70歳代となり、コロナ禍も相まって繁華街での飲食癖は収まっているものの、生活費を一定水準以下に抑えることができていない。

退職金と年金のみでの生活は、残念ながら生活は困窮してしまうばかりである。

優秀なA氏に欠落していた「老後資金準備」の視点

A氏の半生を振り返ると、「贅沢な生活慣れ」「本来できたはずの老後の備え不足」「出世街道から出向」など、優秀な人物であったがゆえのワナに嵌った感が否めない。

また、A氏の場合はその人望の厚さから老後も地元中小企業にて就労できたものの、通常は年齢的にも望み通りの就労先を探すこと自体が困難と思案される。

ゴルフ三昧や繁華街での飲食自体は否定しない。しかし、老後を見据えた資産形成を行いつつライフプランを熟慮し、ときには立ち止まり、信頼できるアドバイザーに相談しながら「老後破産」は回避したい。みな優秀な人財なのだから。

加藤 勇

FP Office

ファイナンシャル・プランナー  

(※写真はイメージです/PIXTA)