電気代はガソリン車よりお得? 修理代は超高額ってホント? 任意保険の金額は? テスラオーナーがお金にまつわる疑問に答えた

この記事をまとめると

テスラのEVは注目されているものの、まだ懐疑的な人も多い

■そこでモデルYを購入したライターテスラにまつわる疑問に回答

■電気代、電費、修理代、自動車保険について解説する

燃料代節約の表示は1カ月の5625円

 発売と同時に初めての電気自動車(EV)としてテスラモデルY』をポチった。電気自動車としてテスラは注目のメーカーだが、まだ懐疑的な人も多いと聞く。そこでここでは、テスラについて気になるところ、知りたいことをQ&A形式で応えていく。

Q:普通使いだとやっぱりガソリン車より燃料(電気)代は安いの?

琴城:テスラではアプリで「充電の統計情報」を見ることができる。私は毎日乗るほうではないので、アプリによると過去31日間の電気代は5345円となっている。

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

 テスラの試算だと5625円を節約していると表示される。ちなみにテスラの計算でのガソリン代の基準は、2022年11月の時点で東京都ステイガソリン価格157.98円/Lに基づいているそうだ。

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

Q:電費はほかのEVに比べていいの?

琴城:電費の表示は、2つの表記が混在している。ガソリン車のようにリッターあたり15kmという15km/Lのような表記。EVでは6km/kWhという表記になる。この「kWh」とは1時間連続して消費したときの電力量である。つまり1kWhは1時間あたりの消費電力量が1kWであることを示す。家庭の電気量の表記と同じなので、1kWhの電気代は利用明細を見ればわかる。

 この場合数値が大きければ、1kWhあたりの走行距離が多いことになるので「電費が良い」クルマということだ。ただ、テスラの場合は“150Wh/km”というように、1kmあたりに消費した電力量を表示する。これは、国際基準(WLTP)に基づく測定法で、今後はほかのEVもこの表記に変更または併記していくことになる。

 ちなみに私のモデルYでの1000kmの平均電費は前述の約150Wh/kmだ。これは6.67km/kWhとなり、一般的なEVの電費は6km/kWhと言われているので悪くはない数字だ。しかし、ガソリン車と同様に走り方やエアコン使用や気象状況によって増減することは言うまでもない。

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

修理費が高額になるため車両保険が必須

Q:修理代は高いの?

琴城テスラの修理代は高いと言われている。というのも、テスラはメガキャスティングという製造方法をとっていて、これは車台を後ろ、真ん中、前と3つの部分に分け、究極的には部品3つに集約して製造しようとしている。現在、モデルYは後ろの車台のみ、いままで70以上の部品で構成されていた部分を1つの鋳型にし、アルミ合金を流し込んで製造しているそうだ。これにより、製造コストも下がり、安全性や剛性も上がったようだが、それとトレードオフの関係で、万一事故に遭ったとき部分部分で修理することができず、修理費がときに100万円以上と非常に高額になるようなのだ。

 またボディはアルミ合金だ。テスラに限らずアルミボディの場合は板金塗装が難しく、修理費が高額になる。つまりは、車両保険を満額で付けておかないと安心できないということになる。テスラ自動車保険は車両保険必須だ。

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

Q:任意の自動車保険は高いの?

琴城:前述のように車両保険も必須なので、任意の自動車保険料は高めだ。保険料の元となる損害保険料率算出機構による自動車保険参考純率クラスは「モデルY RWD」の場合、「対人賠償責任保険 6、対物賠償責任保険 7、人身傷害保険 9、車両保険 13」となっている。ちなみにパフォーマンスモデルは車両保険以外は同じで、車両保険が14となっている。私の場合、任意保険はテスラ社と提携している保険会社に加入したが、しばらくクルマを持っていなかったので、ゼロからの加入となり「ノンフリート等級」は6S等級、車両保険845万円で、年間約17万円だった。無事故で年を重ねれば安くなることを期待したい。

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

テスラオーナーに聞いた維持費のあれこれ

電気代はガソリン車よりお得? 修理代は超高額ってホント? 任意保険の金額は? テスラオーナーがお金にまつわる疑問に答えた