梅干しは好きですか?筆者は大好きなので信じ難いのですが、「梅干し離れ」が進んでいるようです。そこで消費者に梅干しに対する意見を求めたところ、しっかりとした回答が浮かび上がり、話題になっています。

【動画はこちら】「若者の梅干し離れ」に苦悩するメーカーが理想の梅干しをSNSで問いかけたら、思いもよらぬ回答が集まり話題に!

話題になったのは株式会社梅樹園の公式ツイート。元祖かつお梅(しょっぱい!うまい!と食事が楽しくなるためのもの)を製造している会社です。

梅干し離れの原因として、お客様が本当に求めているものとの差異があったのではと感じております。」と記したうえで、本当に求める梅干しがどんなものなのかをたずねる内容でツイッターに投稿しました。

このツイートへの返信を見ると「昔ながらの梅干しが食べたい」「塩とシソだけの梅干しを求めている人は多いのでは?」「昔ながらの手作り梅干しが食べたい」「シソだけでも売ってほしい」「小さい子用に甘い梅干し」「減塩やはちみつも実際は使いやすい」などの様々な声があがっていました。

ただ、総合的にみると、意外にも進化した現代的な梅干しではなく、保存期間の長い昔ながらの工程で作られた梅干しを求める声が多かったです。

筆者は祖母のつけてくれた酸っぱい梅干しが大好きでした。ヒィヒィ言いながら食べる梅干し、最近見なくなったのでまた食べたいものです。あなたはどんな梅干し派ですか?

【動画はこちら】

「若者の梅干し離れ」に苦悩するメーカーが理想の梅干しをSNSで問いかけたら、思いもよらぬ回答が集まり話題に!