マツモト建築芸術祭実行委員会(長野県松本市、実行委員長:齊藤忠政、総合ディレクター:おおうちおさむ)は第2回目となる「マツモト建築芸術祭2023」を2023年2月4日(土)に開幕しました。名建築とアートを融合した芸術祭として2月26日(日)までの23日間、開催します。
▶︎公式ウェブサイト:https://maaf.jp/

[マツモト建築芸術祭2023]割烹松本館×福井江太郎 (C)︎photo Kazumi Kiuchi
松本城、旧開智学校と、2つの国宝がある長野県松本市。市内中心部にはこれらの国宝のほか、大正から昭和初期に多く建設された正面だけを西洋風に装飾した店舗兼住宅「看板建築」や、江戸時代の武家屋敷に始まったとされるなまこ壁の土蔵造りの建物昭和の趣を残す商業ビル、さらには著名な建築家による現代建築も〈名建築〉としてまちのあちこちに点在しています。「マツモト建築芸術祭」ではそれらの〈名建築〉を主役に据え、アートを対比・融合・共鳴させることで松本の新たな表情を引き出し、松本に新たな価値を生み出しています

今回は19会場に17作家プロット。絵画、立体、写真、映像など多彩な作品を建築空間を生かした「インスタレーション」として展示し、普段見慣れているまちや生活の場にアートを介入させます。

たとえば、〈割烹 松本館〉の99畳ある豪華絢爛な大広間には、世界で活躍する日本画家、福井江太郎の《flightless I~IV》。営業中の料亭での展示のため駆け回るダチョウの中で宴席が設けられる日もあり、襖絵や屏風のように日本画が日本人の暮らしに溶け込み、生活の中で美を愛でてきた歴史を改めて感じさせます。

  • 「マツモト建築芸術祭2023」について
東京恵比寿にあるアートブックショップ「POST」が期間限定出店

◆松本の多様な〈名建築〉が再評価される機会に
松本は松本城や旧開智学校などの国宝や、国の登録有形文化財など歴史的建造物が数多く残るまちです。しかしそれ以外にも、大正から昭和初期に多く建設された正面だけを西洋風に装飾した店舗兼住宅「看板建築」や、江戸時代の武家屋敷に始まったとされるなまこ壁の土蔵造りの建物、昭和の趣を残す商業ビル、さらに著名な建築家による現代建築も〈名建築〉としてまちのあちこちに点在しています。それらは全て街の財産であり、松本の個性を形作っています。当芸術祭では多種多様な〈名建築〉の価値を再認識し再評価することで、失われゆく建物の保全活動への機運を高めます。

松本市近代遺産を守る民間からの取り組み
松本市では近代のまちの歴史を伝え、まちの魅力向上につながる建造物を「松本市近代遺産」と位置付けて、保全活用の取り組みを行っています。しかし認定されていながら取り壊されるケースも少なくありません。当芸術祭では1戸でも多くの建築物を若い世代につなぐため、アートを介入し普段見慣れていた風景を一変させ、名もなき〈名建築〉の価値を高めることを目指しています。昨年の会場だった「旧宮島肉店」は20代の若者による再生が決まりました。長年閉館していた「上土劇場」も継続的に使うための模索が始まっています。今回も空き家だった2つの古い建築物を会場としました。展示を通して空間作りの提案も行い、生きた建築として活用する流れを作り松本近代遺産に認定されていない建物も含め民間から建物の保全に取り組みます。

◆実力あるアーティストの作品が松本に集結
当芸術祭では、アーティストの質の高さも魅力の一つです。今回、割烹松本館に展示するのは、世界的に活躍する日本画家の福井江太郎。一つ間違えれば埋もれかねない煌びやかで迫力のある大広間に、大きな存在感を放ちます。また、大変人気のあるイギリスの陶芸家、ステファニー・クエールの野生味あふれる動物たちは茶室を埋め尽くす苔に潜みます。にじり口から覗き込むスタイルで、鑑賞方法にもこだわります。他にも昨今注目を集める実力派アーティストをはじめ、これから頭角を表す若手作家の発掘にも力を入れています。芸術祭を通してアーティストが世界に羽ばたける仕組みづくりにも取り組みます。

◆従来の芸術祭にはないテーマに挑む
芸術というものを本来の立ち位置である「身近なもの」とするために、経験に裏打ちされた感性をもとに構成しています。従来であれば芸術祭には参加しにくかったデザインやファッションについても、その芸術性を高く評価し出展しています。たとえばドローグ・デザインのように、家具やインテリア雑貨にも作家性を見出し、同じように展示することで見る人にアートとはどういうことかを考えるきっかけにしてもらいます。そして、独自の世界観が深い芸術性を感じさせるファッションブランドamachi.のコレクションをまちの人たちに着てもらい、実力派の写真家ヨーガン・アクセルバルが撮影し作品に仕上げるというコラボレーションも行います。固定概念にとらわれず、さまざまな分野を横断するような試みも当芸術祭の特徴といえます。今後も他の芸術祭にはない新たな試みに挑戦していきます。

◆セノグラフィーによる空間全体の構成
総合ディレクターのおおうちおさむは、グラフィックデザイナーとして活躍する一方、京都国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」、千葉の「千の葉の芸術祭」、現在京都で開催中の「アンディー・ウォーホル展」など多くの展覧会や芸術祭に積極的に携わってきました。優れた色彩・造形感覚を生かし空間設計を総合的に作り上げる「セノグラフィー」の日本の第一人者として、当芸術祭では多種多様な建物の空間に作品をどのように展示するかを徹底的に吟味し、時間や天候など全ての要素を計算し尽くしたハイレベルな展示方法を全ての会場に取り入れています。作品を生かすも殺すも展示次第。世界的に注目される「セノグラフィー」をご体感ください。

◆アーティストが生み出す瞬間を体感するプログラム
会期中はアーティストによるトークイベントやワークショップのほか、ダンスや音楽などのライブパフォーマンスも行います。通常は見ることのできない制作風景をご覧いただくことで、アーティストがどのように制作し、本番に向けてどのように突き詰めてていくのかを間近に見ることができる貴重な体験となります。

◆美しいアートブックに触れる機会を提供
毎日の生活の中でアートに触れる機会を提供するのもこの芸術祭の狙いです。世界一美しい本を作るというドイツの出版社「Steidl」オフィシャルブックショップの「POST」。出版社を切り口に世界各国の美術書や写真集などを紹介する東京・恵比寿の人気店が、当芸術祭に出張オープンします。なかなか松本では見ることのできない美しい美術書をぜひお手にとってご覧ください。出展作家の図録などの出版物やグッズも販売します。

◆周遊されることでもたらされるまちの変化
会場の多くは松本城から800メートルのエリアに点在しており、街歩きを通して城下町ならではの街の造りを知ることができるほか、エリア内には多くの飲食店や土産物店などがあるため、食事やショッピングも楽しめます。当芸術祭では、来場者を周遊させることでまちの賑わいを創出し経済効果を生み出すとともに、全国規模での誘客を図り、コロナで打撃を受けた温泉・宿泊施設などの観光業の活性化も目指します。

  • 会場 × 出展作家 | 歩いて回ることのできる19箇所に16人+1ユニットが参加

〈1〉信毎メディアガーデン × 井村一登
〈2〉池上邸 土蔵 × 井田幸昌
〈3〉旧三松屋蔵座敷(はかり資料館) × ドローグ・デザイン
〈4a〉珈琲茶房かめのや × 飯沢耕太郎(無料だがメニューオーダー必要)
〈4b〉アルプスコーヒーラボ × 飯沢耕太郎(無料だがメニューオーダー必要)
〈5〉レストランヒカリヤ × 後藤宙
〈6〉かわかみ建築設計室 × MISSISSIPPI
〈7〉下町会館 × 青木悠太朗
〈8〉上土シネマ × 河合政之
〈9〉割烹 松本館 × 福井江太郎
〈10〉かき船 × 中島崇(無料)
〈11〉松本市役所本庁舎 展望室 × 中島崇(無料)
〈12〉旧油三洋裁店 × ヨーガン・アクセルバル × amachi.
〈13〉旧高松屋商店 × 村松英俊
〈14〉松本市立博物館 × 白鳥真太郎(屋外展示)
〈15〉コーヒーラウンジ紫陽花 × MISSISSIPPI(屋外展示)
〈16〉池上百竹亭 茶室 × ステファニー・クエール
〈17〉旧小穴家住宅 × 鬼頭健吾
〈18〉旧司祭館 × CALMA by Ryo Okamoto(無料)

インストゥルメンタルバンド「mouse on the keys」

◆公開制作・ライブパフォーマンス「mouse on the keys:Pointillism」
あらゆる点が重なり合い描き出されるもの、それがPointillism。
ミニマムな蔵造りの空間で、3人の音が重なり合い生まれるアンサンブルは、美しく、心地よい音を紡ぎ出し、芸術祭の時点と地点でしかでききない楽曲を生み出します。制作過程を一般に公開しながら、最後にはライブパフォーマンスで作品を発表。芸術祭のフィナーレを飾ります。

【公開制作】
日時2月23日(木祝) ~2月25日(土) 10時~17時(休憩中の場合もあります)
会場:中町 蔵シック館(松本市中央2丁目9-15)
観覧料:無料(共通パスは必要ありません)

【ライブパフォーマンス】 ※応募は締め切りました
日時2月26日(日) 18時開演
会場:信毎メディアガーデン(松本市中央2丁目20-2)
観覧料:無料(共通パスは必要ありません)ですが、定員(40名)に達しました

mouse on the keysマウスオンザキーズ)
川崎昭、新留大介、白枝匠充によるインストゥルメンタルバンド。琴線に響くピアノとシンセをベースに、ミニマリズムを基調としたアグレッシブドラムサウンドが絡むライブパフォーマンスは、国内外で大きな注目を集める。

  • 【今回の展示から】松本が誇る〈名建築〉と実力派アーティストがコラボレーション
[マツモト建築芸術祭2023]下町会館×青木悠太朗-(C)︎phot Kazumi Kiuchi
[マツモト建築芸術祭2023]下町会館×青木悠太朗-(C)︎photo-Kazumi-Kiuchi
昭和3年に化粧品店として建てられた〈下町会館〉には、日常の中のコミュニケーションにおけるズレや誤解、偶然出合った状況などをモチーフに制作する彫刻家、青木悠太朗の作品を展示。色彩のコントラストで作品を引き立てる手法は、グラフィックデザイナーであり美術展などの空間設計も多く手掛ける総合ディレクターおおうちおさむのこだわりでもあります。

[マツモト建築芸術祭2023]信毎メディアガーデン×井村一登(C)︎photo Kazumi Kiuchi
長野県出身の世界的建築家、伊東豊雄による〈信毎メディアガーデン〉には、井村一登。2階のテラスにホワイトキューブを作りました。足を踏み入れると、黒曜石を再生成し作り上げた鉱物がキラキラと輝き、現実世界から解き放たれたような静謐な空間が広がっています。

[マツモト建築芸術祭2023]池上百竹亭茶室×ステファニー・クエール-(C)︎photo-Kazumi-Kiuchi
イギリスの自然豊かなマン島で制作活動を続ける彫刻家、ステファニー・クエールは、松本市に寄贈された純和風邸宅「池上百竹亭」の庭にある茶室を会場にしています。にじり口から中を覗くと、苔でいっぱいに覆われた中に野生味あふれるエネルギッシュな動物たちが潜んでいます。

[マツモト建築芸術祭2023]松本市立博物館×白鳥真太郎 (C)︎photo Kazumi Kiuchi
今年10月に開館する〈松本市立博物館〉の正面を飾るのは、松本出身で広告写真の第一線を走り続ける白鳥真太郎熱帯魚をあしらったかつてのラフォーレの広告が、水槽に見立てたガラスの壁面を彩ります。

  • 【今回の展示から】他の芸術祭にはない独自のアプローチ
マツモト建築芸術祭では、アートを本来の立ち位置である「身近なもの」と捉えてもらうきっかけにもなるよう、デザイナーやクリエイターの視点を生かした企画に挑戦しています。従来であれば芸術祭には参加しにくいデザインやファッションについても、独自のアプローチで挑んでいます。
[マツモト建築芸術祭2023]旧三松屋蔵座敷×ドローグ・デザイン (C)︎photo Kazumi Kiuchi
[マツモト建築芸術祭2023]旧三松屋蔵座敷×ドローグ・デザイン (C)︎photo Kazumi Kiuchi
[マツモト建築芸術祭2023]旧油三洋裁店×ヨーガン・アクセルバル×amachi. (C)︎photo Kazumi Kiuchi
[マツモト建築芸術祭2023]旧油三洋裁店×ヨーガン・アクセルバル×amachi. (C)︎photo Kazumi Kiuchi

  •  開催概要
[マツモト建築芸術祭2023]メインビジュアル|MISSISSIPPI

名称:マツモト建築芸術祭2023
テーマ:名建築にアートが住み着くマツモトの冬。
英語表記:MATSUMOTO Architecture + Art Festival
会期:2023年2月4日(土)~2月26日(日) 23日間
会場松本市内19箇所(アソシエトプログラムを入れると21箇所)
作家:16名+1ユニット

【開場時間】
10時~17時(会場により異なる)
上土シネマ(インフォメーションセンター)は9時30分~17時30分

【休場日】
信毎メディアガーデン:2/7(火)
旧三松屋蔵座敷:月曜
アルプスコーヒーラボ:2/15(水)、2/16(木)、2/22(水)
レストランヒカリヤ:水曜
割烹松本館:2/7(火)、2/9(木)、2 /13(月)、2/22(水)、2/24(金)
松本市役所本庁舎展望室:土日祝日
旧司祭館:月曜

【有料会場共通パス】
1,000円、中学生以下無料
※ArtSitckerでオンラインチケット販売開始
※インフォメーションセンターで現金による当日販売
※有料会場11箇所、無料会場8箇所(内ドリンクなどのワンオーダーが必要な会場2箇所)

主催:マツモト建築芸術祭実行委員会
特別協賛:扉ホールディングス株式会社
会場施工協力有限会社アルプ
協賛:信濃毎日新聞社、人生設計ナビ、市民タイムス、株式会社アスピア、株式会社アルガオートサービス、有限会社池国、エポンジュ、株式会社大月酒店、株式会社小川原塗装店、北野建設株式会社、株式会社県設計、株式会社幸和、株式会社五幸、株式会社小林創建、株式会社コンフォール、サッポロビール株式会社、佐野歯科医院、三協電気工業株式会社、セイコーエプソン株式会社、株式会社滝澤工務店、株式会社巴屋、株式会社日本旅行、株式会社八十二銀行、株式会社堀内組、松本商工会議所、松本信用金庫、松本日産自動車株式会社、株式会社村瀬組、株式会社八幡屋礒五郎、株式会社リーガエキスパート
協力:青山目黒、Art and Reason Ltd.、岩宿博物館、UNOU JUKU by AGC株式会社、ORIGANUM HERITAGE STUDIO、海馬・地質ガラス研究所、Gallery 38、gallery deux poissons、KEN NAKAHASHI、有限会社寿昇運、SixSense株式会社、扉温泉明神館、株式会社中日本リネン、nico design、ふげん社、株式会社Makership、松本大学、マツモトノミライ、松本丸の内ホテル、株式会社ムサシメリーゴーランド京都、MORI YU GALLERY、株式会社羽田未来総合研究所、RIMOWA、rin art association
クラウドファンディング支援:エイワ税理士法人、白鳥真太郎、磯谷博史、kotaro、COMFORT GREEN、鈴木陽輔、株式会社永井農場、中野勝志、nano/nano graphics、牧野友衛、三浦恭平&林由佳、Uqabrand(他計143名の方からのご支援をいただきました)
後援松本市松本市教育委員会、長野県長野県教育委員会、オランダ王国大使館、松本商工会議所、松本商店街連盟、信濃毎日新聞社、市民タイムス、中日新聞社、NHK長野放送局、SBC信越放送NBS長野放送TSB テレビ信州abn長野朝日放送、エフエム長野、FMまつもと
マツモト建築芸術祭2023 フライヤー表
マツモト建築芸術祭2023 フライヤー裏

配信元企業:マツモト建築芸術祭実行委員会

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ