今年で第45回目を迎える「ぴあフィルムフェスティバル2023」が、9月9日(土)~23日(土・祝)にかけ、東京・京橋の国立映画アーカイブにて開催されることが決定。同映画祭のメインプログラムとなる自主映画のコンペティション「PFFアワード」の応募受付が3月23日(木)まで実施されている。

また、3月15日(水)に開催される「第4回大島渚賞」の記念上映会を前に、大島渚監督が審査員を務めていた当時のPFFアワードをよく知る犬童一心監督、手塚眞監督、小中和哉監督が一堂に集結。小中和哉監督の最新作で映画作りに没頭する高校生の青春を描いた『Single8』の話題もあわせ、70年代8mm自主映画シーンを熱く語り合った。

自主映画を作ってる同世代との出会い

──当時、自主映画を作っていた学生にとって、雑誌『ぴあ』はどのような存在でしたか?

犬童 『ぴあ』は、映画を差別化しないでフラットに選択できることが革命的な雑誌でしたね。そのなかに自主上映欄があったんです。

小中 僕は成蹊高校で映画研究部だったんですが、1年先輩には手塚(眞)さんがいて。僕らが文化祭で上映するときも、『ぴあ』の自主映画欄に掲載していましたからね。

犬童 僕は中学の頃から自分で映画を作りたかったんですけど、カメラもないし、無理だった。それで高1のときから、自主上映欄に載ってる映画を観て回ってたんですよ。そのなかで発見したのが、立教大学の黒沢清さんの映画。できたばかりの『SCHOOL DAYS』(1978年)の上映がたまたまあって。当時は誰も黒沢さんを知らない。もう圧倒的に凄いんですよ。それから、原将人さんの『おかしさに彩られた悲しみのバラード』(1968年)、大森一樹さんの『暗くなるまで待てない!』(1975年)。これらを観て本気になったんです。

小中 それで作ったのが『気分を変えて?』(1979年)?

『気分を変えて?』

──犬童監督の『気分を変えて?』は、PFFの前身となる「OFF THEATER FILM FESTIVAL '79」に入選しています。

犬童 ちょうど良いタイミングで募集があったから応募したんです。映画祭のパンフレットには、黒沢清の映画を観てこの映画をつくったと書いたんです。そうしたら、映画祭のパーティで黒沢さんの後輩が来て、パンフに僕がそう書いたものだから、黒沢さんが僕に会いたがってるって。そのパーティでは手塚さんとも会って。僕はここではじめて自主映画を作ってる同世代に会ったんですよ。

──犬童監督と同じ年に手塚眞監督も『UNK』(1979年)で「OFF THEATER FILM FESTIVAL '79」に入選しています。

手塚 なんで送ったんだろう?(笑)。その前から、このとき審査員だった大島(渚)監督や、大林(宣彦)監督ともお会いしていたので、それで自然に送ったんだと思います。大島さんは、原将人監督と組んで『東京战争戦後秘話』(1970年)を作ったり、若い人の映画にすごく興味を持っていましたね。ただ、お忙しい方だから、自分が面倒を見られないときは大林さんに譲られたり。大林さんもそういうことがお好きだったから、おふたりで若者を支えていた感じがありますね。

“少数の意見を大事にする” 大島監督の考えが反映されたPFF審査員の推薦制

『HIGH-SCHOOL-TERROR』

──PFFに名称が変わった1981年の第4回では、手塚監督の『HIGH-SCHOOL-TERROR』(1979年)、笹平剛(現・利重剛)監督の『教訓 I』(1980年)と成蹊高校映画研究部の作品が2本入選しているのに加えて、黒沢清、松岡錠司、緒方明、飯田譲治と錚々たる名前が入選作に並びます。

手塚 聞いた話ですが、どうやって入選作を決めるかというときに、投票制にしたらという意見に、大島さんが少数の意見を大事にするということで、審査員の推薦制ということになったと聞きました。

小中 PFFって推薦者が必ず明記されていましたね。

犬童 手塚くんを推薦してたのは誰?

手塚 僕は大島さんと大林さん。大島さんは僕を選んでくださったから、その後も責任を持たれている感じがしたんですよ。少し後で日本文化デザイン会議というイベントがあったんですけど、そこで大島さんが映画のコーナーを仕切られて、シンポジウムは大島さん、大林さんがいて、ドナルド・リチーさんや松田政男さんたちもいるところに僕もゲストで呼ばれたんです。

そのときの参考上映会が、小津安二郎の『お早う』(1959年)、大林さんの『転校生』(1982年)があって、僕の『FANTASTIC★PARTY』(1978年)と『MOMENT』(1981年)、それから小中くんの『いつでも夢を』(1980年)ともう1本ぐらいあったと思うけど、8mmと小津さんの映画を一緒にかけるという、とんでもないことをやったんです(笑)。

犬童 それを1日でやってるの?

手塚 一気にやってる。そこに大島さんの覚悟を感じたんですよ。大島さんからは一度もおっかないこと言われたことなくて。その後も、ずっと優しかったですね。

大林監督の『青春デンデケデケデケ』で試された手法を取り込んだ『Single8』

『Single8』(C)『Single8』製作委員会

──今、うかがっていた時代を舞台にした小中監督の『Single8』は、どうご覧になりましたか?

手塚 当時のことを思い出して、客観的に見えないところもあるんだけど、気恥ずかしもありつつ、爽やかに観られる映画でした。主演の4人の子たちが新鮮で。小中監督のいろんな映画に対する思いと、自分の過去が重なっているような感じがあって、それが面白かった。

小中 成蹊高校の映研って、脚本をプレゼンして選ばれないと撮れないというハードルがあったんですね。僕の映画作りはそこからスタートしたっていうことを、『Single8』ではクラスの文化祭の話に変えて、違うかたちで描いたんです。

犬童 僕がいちばん面白いと思ったのは、本当は45年も経っているのに、作ってる人は昔のことを撮ってる感じがしなかった。懐古趣味になってない。だけど、1978年の風景とか時間の感じ――ネットもないし、携帯もない時代のティーンエージャーが過ごす時間のスピード感がすごく伝わってきて、そこがすごく良いなと思いましたね。

小中 昔っぽく感じなかったとしたら、キャストに自由に芝居してもらったのが大きいかな。僕の映画はコンテ主義で今までずっと撮ってきたのだけれど、今回は段取りを付けずに1シーンを通して芝居してもらい複数のカメラで様々なアングルから撮ったものを、編集でつなぐというのをやったんです。これは大林さんが『青春デンデケデケデケ』(1992年)で試された手法です。

僕は冒頭の主人公の夢のシーンを任されて別班で撮影したので、本隊の撮影現場を見てました。大林さんの場合はテストなしでいきなり本番を回し始め、カメラマンが役者の動きを予測できずに必死に撮る映像を面白がっていました。カメラ位置を変えて何度も撮るのですが、全てOKカットで、その膨大なフィルムを大林さん自身が半年かけて細かく編集してああいう映画にしたことを、すごいなと思っていたんですよ。そのやり方を自分なりに取り込んでみたいと思って。

『Single8』(C)『Single8』製作委員会

──『青春デンデケデケデケ』は16mmを8mmのような自由さで撮っていましたが、今年、第4回大島渚賞を受賞した『やまぶき』も近年では珍しく16mmで撮影されていました。犬童監督はご覧になっているそうですね?

『やまぶき』(C)2022 FILM UNION MANIWA SURVIVANCE

犬童 すごく地味に見えるけど、今の時代のことを考えながら、積み重ねて撮ってる映画だなと思いました。予定調和的な物語の展開をしないから、そこで引っかかる人はいると思うんだけど、僕はすごく好きな映画でしたね。『やまぶき』を大島渚賞に選んだ黒沢清さんは、この映画の手付き――不器用な手付きで積み重ねていくのを、ちゃんと観たんだなと思いましたね。こういう映画こそ大島渚賞だなと思います。

取材・構成/吉田伊知郎

「第4回大島渚賞」記念上映会の事前申込み(無料)を13日(月)18時まで受付中!詳細はこちら

【犬童一心プロフィール】
1960年生まれ、東京都出身。79年『気分を変えて?』がぴあフィルムフェスティバルの前身となる「Off Theater Film Festival'79」に入選。97年に『二人が喋ってる。』で長編映画監督デビューを飾る。『眉山 -びざん-』(07)、『ゼロの焦点』(09)、『のぼうの城』(12)で、日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞。主な作品に『ジョゼと虎と魚たち』(03)、『メゾン・ド・ヒミコ』(05)、『グーグーだって猫である』(08)、『名付けようのない踊り』(22)、『ハウ』(22)などがある。

手塚眞プロフィール】
1961年生まれ、東京都出身。79年『UNK』がぴあフィルムフェスティバルの前身となる「Off Theater Film Festival'79」に入選。81年に『HIGH-SCHOOL-TERROR』で「ぴあフィルムフェスティバル」に入選。85年『星くず兄弟の伝説』で商業映画デビュー。主な作品に『妖怪天国』(86)、『白痴』(99)、『ブラック・ジャック ふたりの黒い医者』(05)、『ブラック・キス』(06)、『星くず兄弟の新たな伝説』(18)『ばるぼら』(20)などがある。

小中和哉プロフィール】
1963年生まれ、東京都出身。兄・小中千昭(現脚本家)と共に小学生の頃から8ミリ映画を作りはじめ、中学2年『CLAWS』(76)で初監督。86年『星空のむこうの国』で商業映画デビュー。97年『ウルトラマンゼアス2 超人大戦・光と影』でウルトラシリーズ初監督。以降、監督・特技監督として映画・テレビシリーズ両方でウルトラシリーズに深く関わる。 主な作品に『四月怪談』(88)、『ウルトラマンティガ・ダイナ&ガイア』(99)、『ULTRAMAN』(04)、『ウルトラマンメビウスウルトラ兄弟』(06)、『七瀬ふたたび』(10)、『VAMP』(14)などがある。

【第45回ぴあフィルムフェスティバル2023】
会期:9/9(土)~23(土・祝)
会場:国立映画アーカイブ ※月曜休館
公式サイト
公式Twitter

【第4回大島渚賞】
公式サイト

【【映画『Single8』】
3/18(土)よりユーロスペースほか全国順次公開
監督・脚本:小中和哉
出演:上村侑/髙石あかり/福澤希空(WATWING)/桑山隆太(WATWING)/川久保拓司/北岡龍貴/佐藤友祐(lol)/有森也実
(C)『Single8』製作委員会
公式サイト

(左から)小中和哉監督、手塚眞監督、犬童一心監督