中学校1年生のサマーさんは、教育を続けられている兄から教科書を借りて毎日勉強している。「学校で教育を続けられなくて絶望しています」と話す。(アフガニスタン、2023年3月21日撮影) (C) UNICEF_UN0805584_Munir Tanweer_Daf
2023年3月21日 ニューヨーク発】

ユニセフ(国連児童基金)のキャサリンラッセル事務局長は、新学年が始まるに際し、アフガニスタン女の子の中等教育の禁止が未だ続いていることに対して以下の声明を発表しました。

* * *

アフガニスタンの事実上の当局が、再び、女の子の中等教育への進学を妨げたことを知り、深く失望しています。この不当で近視眼的な決定は、100万人以上の女の子の希望と夢を打ち砕き、アフガニスタン全土の女の子と女性の権利が徐々に侵食されていく中で、さらなる後退の一歩となりました。

アフガニスタン全土の女の子たちは、3年以上にわたって学ぶ権利を否定されています。初めは新型コロナウイルス感染症のため、次に中等学校へ通学が禁止されたためです。教育を受けられないことの累積的な影響は、少女たちのメンタルヘルス、健康的な生活、そして彼女たちの未来に多大な悪影響を及ぼしています。
教員の父親から勉強を教わる高校2年生のアイシャさん。(アフガニスタン、2023年3月19日撮影) (C) UNICEF_UN0805629_Munir Tanweer_Daf records
障害のある人を含め、女の子たちは皆、教育を受ける権利を有しています。女の子たちの学習を妨げることは、国の経済や保健システムにも甚大な影響を及ぼすでしょう。

教育を受けるための現実的な解決策を見出すよう求める彼女たちの声は、アフガニスタン全土から異口同音に、私たちへ届けられています。小学6年生のマリアムさんは、アフガニスタンで活動するユニセフの職員に、「学校に行くことは、人生の光。学校に行かなければ、私たちの人生は暗くなってしまうのです」と話しました。

ユニセフアフガニスタンのすべての女の子と女性と共にあり、事実上の当局に対し、すべての女の子が直ちに学校に戻ることを認めるよう求めます。女の子たちは教育を受け続け、メンタルヘルスを守り、国の未来に貢献することが認められなければなりません。

* * *

アフガニスタンに関する過去の配信はこちらをご覧ください。
https://www.unicef.or.jp/children/children_now/select.html?tag=afghanistan

ユニセフについて
ユニセフUNICEF国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。 https://www.unicef.or.jp/
ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます

日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/

配信元企業:公益財団法人日本ユニセフ協会

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ