
隣人とのトラブルはなるべく避けたいものだが、世界中で結構な割合で起きているところを見ると、そう簡単な問題ではなさそうだ。
集合住宅に特に多いのが騒音問題で、一軒家に多いのが敷地をめぐる問題だ。そして子供に関するトラブルもよく聞く。
海外掲示板で人気のスレッド『Am I The Asshole(私って嫌なやつ?)』で、今回、新たな引っ越し先で隣家の4歳児に声を荒げてしまった男性の投稿が注目を集めた。
その子供は小さいのにガキ大将気質があり、男性の息子をいじめはじめたのだという。
32歳の投稿主(男性)は、30歳の妻と2人の子供(5歳の娘と3歳の息子)とともに、新しい土地に引っ越してきた。
近所の人たちは、ごく普通にフレンドリーな感じだったという。
特に隣家の4歳の男の子とは、3歳の息子と年齢が近いこともあり、すぐに一緒に遊ぶようになったそうだ。
[もっと知りたい!→]隣人が飼い猫を外に放置。交通事故にあった猫を助けるも「猫泥棒」と非難された男性
だが、投稿主はこの4歳児に初対面の時から、なんとなく嫌な感じを抱いていたことを告白している。
他の親たちから、4歳の子が他の子供たちに対して乱暴なことをしたり、意地悪だったりするという噂を聞いたことがありました。
そして、まもなくして火の粉は投稿主一家にふりかかる。
4歳になる男の子が、投稿主の3歳の息子をいじめるようになったのだ。
隣家の子がいじめていたとされる子供たちの中には、10歳の子供もいました。念のため言っておきますが、隣の男の子は4歳です。
クッキーからはじまったいじめがエスカレート
投稿主によると、いじめのきっかけは3歳の息子のクッキーだったようだ。
息子は、妻からもらったクッキーを隣家の子供にあげずに自分だけで食べていました。
それが気に入らず、機嫌を損ねた4歳児は駄々をこね、「自分も食べたい!」とクッキーを要求しました。
それ以来、4歳児は私たちに敵意を抱くようになったようです。彼は、私の娘の人形を盗み、私たちの庭の花を引き裂くようになりました。
彼が私たちの所有物に触られないように、家の門に鍵を設置しなければならなくなったのです。

だが、4歳の子供はフェンスを乗り越えて投稿主の家の庭に侵入してきたという。
この時、私の娘は庭で遊んでいたので、4歳児にここから出て行きなさい、と言いました。すると、庭に出てきた私に向かって、信じられないほどの暴言で罵ったのです。
子供が使う言葉だとは到底思えないような汚い言葉で、です。だから私は本当に腹を立てて、4歳児に向かって怒鳴ってしまいました。

私って嫌なやつ?掲示板の反応は?
投稿主は、「振り返ってみると、かなり失礼な対応だった。子供に対して大人気がなかった。たとえ一瞬でも怒鳴るべきではなかった」と、後から反省したようだ。
4歳児はというと、投稿主に怒鳴られて泣きだし、自分の家に帰ったそうだ。
それ以来、隣家の両親は投稿主に話しかけることさえしなくなった。子供に向かって怒鳴った投稿主にかなり怒っているのだろう。
近所の他の保護者からは、「謝ったほうがいいのでは」と言われ続けているそうだ。
そこで悩んだ投稿主は掲示板tでひとまず相談したのだ。
この投稿を読んだ多くの人は、投稿主の状況に同情したようだ。
結果としては、「あなたは嫌なやつではない」という判断が下されたようだが、このようなコメントが寄せられている。
・4歳児の責任は隣家の両親の責任だから、親に怒鳴ったほうが良かったかも。
・今までされたことを見たら、あなたが怒鳴った気持ちも理解できる。
・本当に4歳児なの?なんかここまでするってすごいね。親はどういう教育してるんだか。
・これでもう話しかけられずに済んでよかったじゃないの。
・庭に監視カメラを設置した方がいいよ。
・この4歳児、すごすぎる。もっと厳しくしつけられないとダメだね。
・うーん、とっても気まずい状況だけど、とりあえずは男の子の親と話した方がいいと思う。
・他の4歳児には怒鳴らないでしょう?だったらこの4歳児にも怒鳴ったのはマズかったんじゃないかなぁ。ひとまず怒鳴ったことは謝罪すべきだとは思うけど、もう金輪際隣家とは関わらない方がいいね。
・男の子が泣いたっていうことは、これまで誰もこの子の行動を正したことがないことの証明だと思う。
・おそらくあなたは、4歳児の態度に最初に腹を立てた人だったのかもしれない。「子供のすることだから」と大きな目で見ることも必要かも。
・もちろんそれは4歳児のせいではなく、彼の両親のせいです。とはいえ、両親にはあなたがなぜ怒鳴ったのかを伝えるべきだと思う。これまでどんなことをされたか、ちゃんと言うべき。
もし、これ以上物を破壊されたりするようなら、警察に相談して、最後に訴訟で対応することをしっかりと伝えて。
・子供の態度が悪いから怒鳴ったのであって、あなたは悪くない。
・今度、もしその子が侵入したら警察へ通報して。
・子供によっては、怒られないとわからないって子もいるからねぇ。だけど、通常は怒鳴ったところで何も解決しないけど…。
・怒られて、子供がこれで学んだらいいんだけど。
・自分は、通常なら大人が4歳児に怒鳴ることを容認しない。ましてや他人の4歳児は言うまでもない。
でも…この子にはそれが必要だったと思う。近所を自由に支配している4歳のいじめっ子なんでしょ?
そう、誰もが自分のいじめをそのまま受け入れるわけではないことに気づき始めるには、何かが起こる必要があったんじゃないかな。
この子の親も、子供をきちんとしつけなければ、彼の行動のせいで何かが起こる可能性があることを理解すればいいけどね。
昭和の時代には近所の人たちがみんなで子供たちを面倒みるという感覚があって、やんちゃな子やいたずらっ子は叱られているところを見たことがあるけど、今はめったにそういう光景は見かけなくなったよね。
それはいたずらっ子が減っているということなんだろうか?みんなはどう思う?
References:'I screamed at my neighbour's toddler - I made him cry but he deserved it'/ written by Scarlet / edited by parumo

コメント