家電製品に多く使われる乾電池として、「アルカリ乾電池」と「マンガン乾電池」があります。一般的に、マンガン乾電池よりもアルカリ乾電池の方が長持ちするといわれていますが、両者はそれぞれ何が違うのでしょうか。乾電池の使用時に液漏れが発生した場合、どのように対処すべきなのでしょうか。
パナソニック エナジー(大阪府守口市)エナジーデバイス事業部 マーケティング戦略部 商品企画の藤本卓さんに聞きました。
材料や内部構造に違い
Q.アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いについて、教えてください。
藤本さん「アルカリ乾電池は、大容量で電圧が低下しにくいのが特長です。『強力ライト』と呼ばれる電灯のように、使用時に大きな電流が必要な機器のほか、玩具やシェーバーといった日常で頻繁に使う機器など、さまざまな製品に使うことが可能です。一般的に、マンガン乾電池より価格が高い傾向にあります。
マンガン乾電池は、アルカリ乾電池よりも価格が安く、置き時計や小型の懐中電灯、テレビのリモコンなど、小さな電力で動く機器の使用に向いています。
アルカリ乾電池とマンガン乾電池は、使用されている材料や内部構造が大きく異なります。例えば、乾電池の陽極と陰極を浸すために使う『電解液』ですが、アルカリ乾電池は、強アルカリ性の水酸化カリウムが使われている一方、マンガン乾電池では、弱酸性の塩化亜鉛もしくは塩化アンモニウムが使われています。水酸化カリウムは、塩化亜鉛や塩化アンモニウムよりも電流を通しやすい性質があります。
こうした違いにより、アルカリ乾電池は、マンガン乾電池よりも長持ちするほか、大きな電流が取り出せるため、より多くの電気容量が得られます。アルカリ乾電池は、大きな電流を連続して必要とする機器での使用に特に適しているといえます」
Q.アルカリ乾電池、マンガン乾電池の使用を避けた方がよい機器について、教えてください。アルカリ乾電池は、置き時計やテレビのリモコンなど、小電力で動く機器に使っても問題ないのでしょうか。
藤本さん「アルカリ乾電池の場合、使用を避けた方がよい機器は基本的にありません。マンガン乾電池の使用に向く、置き時計やリモコンのような小電力で動く機器にお使いいただいても、支障はありません。ただ、機器によっては、マンガン乾電池の使用が推奨されている場合があるため、その際は機器の取扱説明書の指示に従ってください。
マンガン乾電池は、大きな電流が必要な機器には向きません。例えば、ガスコンロで使用した場合、点火はしますが、すぐに電池が寿命を迎えます。そのため、電池の交換頻度が高くなり、アルカリ乾電池を使用した場合よりもコストが高くなることがあります」
Q.もし電池の使用中に機器の内部で液漏れが生じた場合、どのように対処したらよいのでしょうか。液漏れをした機器は、二度と使用しない方がよいのでしょうか。
藤本さん「液漏れは、乾電池の電解液が漏れた状態を指します。アルカリ乾電池から漏れた液や、液が結晶化した白い粉は、強アルカリ性の水酸化カリウムなので、皮膚に付着したまま放置すると“化学やけど”を引き起こすほか、目に入った場合は失明する危険があります。目に入った場合はこすらず大量の水道水で洗い流し、すぐに眼科を受診してください。
また、マンガン乾電池の電解液に使われる塩化亜鉛や塩化アンモニウムは、水酸化カリウムほど、体に大きな影響を与えるわけではありませんが、目に入った場合はけがをする恐れがあるため、こすらず大量の水道水で洗い流してください。
液漏れした液や粉を拭き取る場合は、数枚重ねたティッシュペーパーやウエットティッシュなどを使用してください。その際は、白い粉が飛び散り、皮膚に付着したり目に入ったりしないよう十分に注意してください。作業時は、ビニール手袋や保護眼鏡の使用を勧めます。
液や粉をきれいに拭き取った後、水分を多く含んだ布などで何度も清掃することで、機器を再び使用できる場合もあります。ただ、先述のように、アルカリ乾電池から漏れた液は、強アルカリ性で化学やけどや失明の危険があるため、液漏れをした機器の使用は推奨しません」
Q.なぜアルカリ乾電池やマンガン乾電池で液漏れが発生するのでしょうか。
藤本さん「電池の容量が0%になった後も使用を続ける『過放電』のほか、『充電』『新しい電池と古い電池の混用』『ショート』『高温環境下で長期保管』などが原因として挙げられます。使用時や保管時の状況によって、液漏れの発生率は変わってきます。
特に使い切った電池を機器に入れっ放しにすると、液漏れが生じるリスクが上がるため、機器の故障につながりやすくなります。電池を使い切ったら、早めに機器から取り出してください」
オトナンサー編集部
コメント