
神秘と未知と驚きとすべてがつまった深海は光の支配がおよばない暗い世界だ。
人間が自力で潜れる深さはほんのわずかに過ぎず、その先は奇妙で奇態な生物が住まう闇の領域トワイライトゾーンとなる。
そんな海の深さと怖さが実感できると評判なのが、比較が得意なアニメーターおなじみ MetaBallStudios(MBS)が手がけたたCGアニメだ。
エッフェル塔やタイタニック号など身近な建物や出来事をものさしにして、大胆でシュールな比較をまたもや展開。
黒海の内海アゾフ海から世界最深のマリアナ海溝まで。「底なしの恐怖と畏怖がクセになる」と海外勢も絶賛の深海比較をみてみよう。
【画像】 CG動画で深海にGO!海の深さを比較する3Dアニメ
Ocean DEPTH Comparison 🌊 (3D Animation)
比較で人気の MetaBallStudios(MBS)が海の深さに挑戦。今回も例のごとくのCGで身近な海の景色から想像もつかない深さへといざなってくれるという(深さなどのデータは英語版wikipediaを参考)
さてスタートはアゾフ海の水深 7m ~
[もっと知りたい!→]深海にはどんな生物がいるの?海の深さ順に見ることができる面白サイト『The Deep Sea』
黒海の内海であるアゾフ海は世界で最も浅い海だそう。
そこから深さ300m 以降になるとクジラやら自由の女神やらエッフェル塔が登場したり。
途中の砂の断面に日本の青函トンネル(-240 m)があるのがわかるかな?

エッフェル塔のそばには隠れキャラ的にダイビング潜水のギネス保持者アフメド・ガブルさん(深度332.35m)がポツンといたりと相変わらず凝ってるよ。

まあこの程度は想定内だが1000mより深く進むとあたりもグンと暗くなる。
テスト潜航するタイフーン級の潜水艦を見上げるくらい。ドバイの超高層ビル、ブルジュ・ハリファもきっちり沈むほどの深さとなる。
・合わせて読みたい→これまでに発見された小惑星の大きさをニューヨーク市と比較してみた

北極海や地中海の平均深さも超え、水深2000m 超えで現れたのは メキシコ湾にある 石油プラットフォームのペトロニアス(Petronius) 。実はこれ最近まで世界一高い人口構造物だったそう。

さらに潜ると、水深3700m で沈没船タイタニック号に遭遇!
伝説の豪華客船がこんなに暗くて深いところで眠ってるなんて切ないな。これじゃ調査も大変なはずだよ…

それでも底はまだ見えない。水深 6500m に沈んでるアメリカの潜水艦を横目にまだまだ潜っていくと、一段と暗く息苦しさまで感じる深さに突入。

すると唐突にエベレスト(8848m) の標高を示すマークが。深海の尺度だと世界の最高峰もこれぐらいにしかならないっていうのが地味に怖い。

ていうかどうなってんの?まだ深いのかい。なんかもう息苦しいし真っ暗で不気味だし、このまま続くと地球のコアに届きそう。いいかげん底が見えてもいいんじゃないの?
と思ったころにようやく底が!北西太平洋にある世界最深のマリアナ海溝(約1,1000m)に到着だ。

その上に小さく浮かんでるのは、地球上で一番深い海底に達した最初の潜水艇のトリエステ。1960年にマリアナ海溝を有人で潜航し、深度約10,911m の潜航記録をもつそう。
とまあ深いにもほどがあるディープ具合に視聴した海外勢も震えたもよう。Redditではこんな反応があったようだよ。
How deep is the ocean?
by u/Quietation in Damnthatsinteresting
この件に関する海外の反応は...
・何度もみれるやつ。すごくためになるよ!
・MBSのはたいていゾクゾクするもんばかり。そこが良いんだよなあ。
・タイタニック号沈み過ぎやろ。
・つまり…オレらは深海に比べるとかなり突き出てて平らな所に住んでるわけだ。極度な高所恐怖症とかジョークになるよな。極端な断崖絶壁にいるのと同じじゃないか。
・何が一番ヤバいって潜水艇トリエステ号だろ。マリアナ海溝の最深部に到達したんだぞ。
・深くなるほど不安が増してった。これ見てるとなぜか閉所恐怖症が加速する。
・だれかの車が落ちてったな。
・水圧無いのに見てるだけで耳が痛くなってきた。
・自由の女神が何体あっても足りんな。
・深っか…
ほんとCGでこんな風に可視化されるとわかりやすいな。あらためて海の怖さを知った気がする。
比較が得意なスペインのアニメーターでMetaBallStudios(MBS)の動画が気になる人はYouTube 公式の MetaBallStudiosチャンネル をチェックだ
References:youtubeなど /written by D/ edited by parumo

コメント