一般社団法人KIISAは、2023年7月17日(月・祝)海の日に「佐伯ウラオモテアクト キックオフイベント」をさいき城山桜ホールにて開催いたします。今回は、佐伯の海を知るトークイベントをはじめ、水産加工会社”やまろ渡邉”さんが処理・加工をした”アイゴ”の試食会を数量限定で行います。本イベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。

佐伯市には”浦”というエリアが点在しており、人と海と山が織りなすその風景が、佐伯市の産業を支え、海を育み、人々の生活を豊かにしています。一方で、地域では浦の恵みが「当たり前」だと考えてしまい”浦”の「ありがたさ」にフォーカスすることはそう多くありません。そのため、磯焼けなど海洋環境の変化に意識が向きづらい現状があります。

私たちは、磯焼けの主要因の一つであるアイゴを軸とし、地域でアイゴのムーブメントを作ることで、海の背景を伝え、普段意識しない”浦”の裏を知り、海の課題を「自分ごと」として考え、関わりを持とうとする人材を育む事を目指します。

身近な海で起きているこれらの変化は、佐伯の海・浦で水揚げされる魚を減らし、食文化や水産業に影響を与えていますが、普段の生活でこれらの変化を知る機会は多くありません。そこで今回のイベントでは、海・浦の豊かさの”ウラ”にある変化に気づき、時に食文化を変化させながら、佐伯の海が「私たちの暮らしと繋がり続けるよう」アクションの輪を広げることを目的とし、海に造詣の深い方々や佐伯市長、”浦”で生業を立てる方々によるトークイベントや磯焼けの大きな原因となるアイゴの試食を行い、佐伯の海の現状や、今年度予定している取り組みについてを来場者に向けて発信します。

  • イベント概要

【日時】

2023年7月17日(月・祝/海の日 )13時00分~14時30分(受付開始 12時00分~)

【会場】

大分県佐伯市 さいき城山桜ホール 小ホール

(〒876-0831 大分県佐伯市大手町2丁目2-28)


アクセス】

大手前停留所下車(大分バス)徒歩3分

佐伯ICより約15分 (周辺有料駐車場有)


プログラム】

会場:小ホール(自由参加)

1.主催者挨拶 一般社団法人KIISA 代表理事 富崎一真

2.来賓紹介  

3.佐伯市長挨拶 田中利明市長

4.「佐伯ウラオモテアクト」の活動説明

事業の背景や、今後予定している活動内容についての説明

5.トークセッション(13時30分~14時00分)

・佐伯の海の課題とは何か?

・全国的な海の課題とは何か?

・これから私たちが佐伯で暮らしながらできる海を守るアクションとは?

会場:キッチン前(自由参加)

アイゴ試食会・ふるまい 先着300名様(12時30分頃~なくなり次第終了)

大分県佐伯市米水津の水産加工会社”やまろ渡邉”さんが処理・加工をした”アイゴ”の試食会を数量限定で行います。また一部の参加者にはアイゴの唐揚げ“アイカラ”の提供を予定しております。


同日開催 ※予定(自由参加)

株式会社まちづくり佐伯:さいきオーガニックマルシェ

さいきオーガニックマルシェは、「オーガニックにふれる」「生産者と消費者をつなぐ」「オーガニック商品を使う」ことを目的としています。マルシェは気軽に商品を購入することができるだけでなく、生産者と直接話すことができる魅力的な場所です。この機会に佐伯市にあるオーガニックとオーガニックに取り組む方々にふれてみませんか?

一般社団法人佐伯市観光協会 : 浦100 PRブース

「佐伯の殿様 浦でもつ。浦の恵みは山でもつ」そう言い伝えられるほど、大分県佐伯市は豊かな山、川、海を持っています。1623年、佐伯藩は魚類の生息を守るため森林資源を残す触書を出しましたが、”浦100”とは「100年後も人の営みが豊かな浦を残すための100の観光アクション」を生み出すことを目標とした、佐伯市観光協会のプロジェクトです。

<団体概要>

団体名称:一般社団法人KIISA

URL:https://kiisa.or.jp/

活動内容:高校生が地域を知るきっかけをつくるカフェ”cafe & comunity KIISA”の運営。cafe & comunity KIISAはカフェ機能とコミュニティスペース機能を持つ高校生びいきの場所です。

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

配信元企業:海と日本プロジェクト広報事務局

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ