初開催となった世界水準の国際アートフェア「Tokyo Gendai」は、世界各国から集結した73のギャラリーによる意欲的な展示のもと、好調なセールスと国内外からの多くの来場者を記録し、閉幕いたしました。The Art Assemblyが主催し、株式会社三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBC グループ)がプリンシパルパートナーとして参加した本フェアは、2023年7月7日(金)から7月9日(日) (VIP プレビューは7月6日(木))までの3日間、パシフィコ横浜にて行なわれ、主要なコレクターや美術館・アート関係者を含む20,907人が来場しました。

見逃せないアート・デスティネーションの一つとして、アジアおよび世界のアート市場における中心的存在としての日本の立ち位置を確立したTokyo Gendaiは、若手から有名アーティストまで幅広い地域から集まったアーティストたちの展示を行い、世界中のコレクターを魅了しました。また、周辺エリアの美術館などで行われたサテライトイベント、日本のアートシーンを牽引するスピーカーによるトーク、特別企画セクション、活気溢れる現代文化の最高峰を提示する新たなコミッション作品など、ダイナミックなプログラムにより地域のアートシーンそのものが活気付き、来場者を楽しませました。


Tokyo Gendai 共同創設者 マグナス・レンフリュー(Magnus Renfrew, Co-Founder, Tokyo Gendai)コメント

「初開催のTokyo Gendaiが成功を収めたことで、本フェアはアート界の新たな、そして重要なイベントとして確立され、アート市場の中心としての日本の地位もより強固なものとなりました。パートナーや参加ギャラリーの皆様によるサポートに感謝するとともに、フェア開催期間中に行った数々の企画を通じて、地元のアートシーンが活気づく様を目撃できたことを大変嬉しく思っています。日本のアートコミュニティからの関心の高さは、国内のコレクターたちの旺盛な意欲の表れであり、アジア地域の極めて重要なハブとして、この市場の持つ大きな可能性を物語っています。今後もこの取り組みをさらに発展させていくことを楽しみにしています。」

Tokyo Gendai フェアディレクター 高根枝里(Eri Takane, Fair Director, Tokyo Gendai)コメント

「記念すべき第1回目の開催において、ご来場者の皆さまが世界中から選りすぐられたトップクラスのアート作品との出会いを楽しんでくださり、主催者としてもその溢れる活気と熱意を肌で感じることができ、大変嬉しく思いました。また、先駆的な日本人女性アーティストにスポットライトを当てた展示から新たなコミッション作品の数々、クリエイティブな現場の第一線で活躍する方々によるトークなど、多くの特別プログラムを通じて日本の現代文化の素晴らしさを紹介することができたと自負しております。海外からお越しのお客さまには、今の日本にある最もエキサイティングなアートを堪能していただくことができましたし、日本の皆さまには、グローバルなアートの世界を身近に体験していただけたことと思います。」


Tokyo Gendai プリンシパルパートナー 三井住友フィナンシャルグループ 執行役社長グループCEO
太田純氏 コメント

「Tokyo Gendaiが多くの来場者を迎え、大盛況のうちに閉幕したことを心よりお慶び申し上げます。今回のTokyo Gendaiの成功を受け、わが国のアートシーンが今後も発展し続けることを期待しております。」

  • コレクター・VIP来場者

世界34カ国からトップクラスのコレクター、美術館館長、キュレーター、アート関係者がTokyo Gendaiを訪れ、フェア内外で開催された多彩なプログラムに参加しました。VIPとしては、大林財団理事長の大林剛郎、タグチアートコレクション共同代表の田口美和、アケロイド・コレクション創設者のシェーン・アケロイド、高橋龍太郎コレクション創設者の高橋龍太郎、Meta Media創設者・CEOのトーマス・シャオをはじめ、ペドロ・バルボサ、ルディ・ラザルディ、前澤友作、桶田俊二・聖子、マシューシェーパトリック・サン、竹内真、植島幹九郎などの著名コレクターが来場。また、森美術館理事長・森佳子、同館館長・片岡真実、金沢21世紀美術館館長・長谷川祐子、アーツ前橋特別館長・南條史生、アーティゾン美術館副館長・笠原美智子、イルハム・ギャラリー創設者・ナイマー・カリド、シンガポール美術館理事長・エドモンド・チェンなど、主要美術館からも多くの来場者を歓迎しました。さらに河野太郎デジタル大臣や、ラーム・エマニュエル駐日米国大使・エイミー・ルール夫人も来場。アーティストでは杉本博司、名和晃平、大巻伸嗣、横山奈美らが顔を見せたほか、香港俳優のトニー・レオン、俳優の浅野忠信、政治家の丸川珠代、作家の村上春樹なども会場を訪れました。

コレクター、キュレーター、美術館関係者からのコメント

大林剛郎氏(コレクター、大林財団理事長)コメント

第1回Tokyo Gendaiは大成功でした。作品のクオリティはどれも高く、海外のマーケットで高く評価されている作品を見る良い機会にもなったと思います。今後はより多くの海外ギャラリーが参加し、フェアとしてますます発展していくことを期待しています。

森佳子氏(森美術館理事長)コメント

どのブースもゆったりとして非常に見やすく、プレビューは活気がありました。海外、とくにアジアの近隣諸国からの来場者も多くみられました。海外からは今人気のSadie Coles HQやJosh Lilleyなどのギャラリーが出展していて楽しめました。日本のギャラリーも才能のあるアーティスト達を積極的に紹介していると感じました。

片岡真実氏(森美術館館長)コメント

空間構成のためか、海外ギャラリーの存在感のためか、海外のフェアを想起させる空気感がありました。国際的なイベントへの渇きもあり、内覧会も大変盛況。東京、さらには日本にフェアが根付き、

現代アートが広く振興されることを願っています。

チョムワン・ウィラウォーリット氏(バンコク・アートビエンナーレ キュレーター)コメント

Tokyo Gendaiはクオリティを重視して丁寧にキュレーションされたフェアだと思います。アートに触れるさまざまな入口が用意されていることや、それぞれのギャラリーの人間味あふれるアプローチが非常に良かったです。

リンダ・ネオ氏(コレクター、Primz Gallery創設者/シンガポール)コメント

初開催のTokyo Gendaiは、熱気と興奮に包まれていました。民間企業間の協力体制は強固で、日本らしいスムーズな運営でした。来場者は日本の素晴らしいおもてなしで迎えられ、日本の伝統文化や建築を紹介する関連プログラムに触れたり、新進のアーティストによるフレッシュな作品に出会うことができました。


トーマス・シャオ氏(コレクター、Meta Media創設者・CEO)コメント

第1回Tokyo Gendaiは本当に素晴らしい。まさにインターナショナルとローカルの融合になっていました。世界中から観客を集め、海外ギャラリーが海外アーティストを日本に紹介する場として、また日本のギャラリーが日本のアーティストを国内外の観客に紹介する場として機能していました。各ギャラリーは、日本の伝統的な文化のモチーフ、特徴、美学をテーマにしたものから、さまざまな社会的トピックに対する深い考察を示すもの、日本を代表するポップカルチャーを参照したものまで、多角的な作品を紹介しました。海外のギャラリーも中国のギャラリーも拡大する日本市場に活気付き、今後に期待を寄せています。


シェーン・アケロイド氏(コレクター、アケロイド・コレクション創設者)コメント

Tokyo Gendaiは、海外の優れたギャラリーを見るだけでなく、日本のローカルなギャラリーを発見する素晴らしい機会でした。来場者も非常に多く、日本国内外のコレクターの出会いの場となっていました。さまざまな人が一堂に会するこの機会に、日本の活気あるアートシーンを堪能する関連イベントが数多く行われたことにも感銘を受けました。日本経済は好調で、新しいフェアを立ち上げるには絶好のタイミングだったと思います。

高橋龍太郎氏(高橋龍太郎コレクション創設者)コメント

久しぶりに日本のアートフェアが国際水準に達したように感じました。 7月7日(金)に行われた向井山朋子さんのパフォーマンスも素晴らしかったです。

  • セールス

会期を通して好調な売上を記録。報告のあったセールスは次の通りです。

Sundaram Tagore Galleryは千住博の作品を廣澤美術館コレクションに64.5万米ドルで、Almine Rechはトム・ウェッセルマンの作品を42.5万~46万米ドルで、クロエ・ワイズの作品を10.1万~11万米ドルで、アレクサンドル・ルノアールの作品を10.9万~12万米ドルで販売しました。Blum&Poeは奈良美智、浜名一憲、岡崎乾二郎の作品を2万~40万米ドルの価格で、Fitzpatrick Galleryはジル・マレディの作品を5,000万円以上で、そしてSadie Coles HQはアレックス・ダ・コルテヴィルヘルム・サスナル、カティ・ヘック、ニコラタイソンの作品を5,000~20万米ドルの価格で取引しました。Perrotinはマティルド・ドゥニーズの作品を1作品3万ユーロまでの価格で、アリヨ・ト・ジョヨの作品を1作品2万米ドルまでの価格で多数販売し、初日終了時にはほぼ完売となりました。Carl KOSTYÀLはマリア・プラッツの作品を3万~5万ユーロで販売し完売。隱丘畫廊Hillside Galleryは初日に佐藤晋也の作品6点を各約3万米ドルで、七戸優の作品3点を各約4万米ドルの価格で取引し、Kaikai Kiki GalleryではMr.の作品すべてが完売、またCeysson & Benetiereはフランス、アメリカ、中国、韓国、シンガポールのコレクターにクロード・ヴィアラの作品6点を1万~3万米ドルの価格で販売しました。Tokyo Gendaiの立ち上げを記念し特別に制作され、フェア会場中央に展示された大平龍一による大型インスタレーションも、NANZUKAによって取引されました。

  • 参加ギャラリーからの反応

本フェアは、日本初出展のギャラリーも含む国内外73のギャラリーを迎え、世界の主要ギャラリーが集結するメインの展示エリア Galleriesと、3つの異なるテーマによるセクションにより構成されました。テーマ別のセクションは、新進から中堅程度のキャリアを持つアーティストを 1、2 名ピックアップするHana ‘Flower’、アジア地域においてすでにその地位を確立している、もしくは歴史に名を残したアーティストによる個展または二人展、または一つのテーマを掲げた特別展示を行うEda ‘Branch’、NFT、アニメーション、映画、AR、VR、ゲームなどデジタルメディアに特化したTane ‘Seed’の3つです。


それぞれのセクションに参加したギャラリーから、第1回開催について称賛のコメント

ティム・ブラム氏(Blum & Poe共同創設者/ロサンゼルスニューヨーク、東京)コメント

ただでさえ予定の詰まったアート・カレンダーのなか、Tokyo Gendaiが比較的短い準備期間で、日本、アジア、世界中から素晴らしいギャラリーを集め、美しいデザインと丁寧に構成されたフェアを実現させたことに、非常に感銘を受けました。私たちも国内外の顧客に対し、全体的に素晴らしいセールスを記録することができました。

ジョン・オドハティ氏(Sadie Coles HQディレクター/ロンドン)コメント

このフェアは、すでにお付き合いのあるコレクターたちとの関係を強化し、また日本の新しい世代のコレクターに私たちのプログラムを紹介する絶好の機会になりました。

白石正美氏(SCAI THE BATHHOUSE代表取締役/東京)コメント

今から30年前に国際的なアートフェアが行われたときと同じ会場で、このようなフェアが行われたことは大変感慨深いです。それから本当にさまざまなことが変わりましたし、世界的に評価されているアーティストの数も大幅に増えたことで、国際的に重要なイベントになっていると思います。今後の展開に大いに期待しています。


サンダラム・タゴール氏(Sundaram Tagore Gallery代表・キュレーター/ニューヨークシンガポールロンドン)コメント

Tokyo Gendaiへの参加は非常にエキサイティングでした。1993年から東京に来ていますが、私たちのアーティストを展示できたのは今回が初めてですし、世界的に最もよく知られた日本人アーティストの一人(千住博)をリプレゼントすることができました。廣澤美術館がこのまさしく美術館にふさわしい作品を購入してくださったことに、とても感激しています。

久保田真帆氏(MAHO KUBOTA GALLERY代表/東京)コメント

初めての開催ですので、当ギャラリーとしても人気の高いアーティストによる可能な限りベストな展示をお届けしたいと考えて臨みました。来場者の方々からは、新しい出会いを積極的に求め、展示作品やアーティストの豊かな思想をより深く理解しようという姿勢を感じて、非常に嬉しく思っています。


ステファニーヴァイヨン氏(ペロタン東京シニアディレクター)コメント

Tokyo Gendaiは、日本やアジア地域のコレクター、美術館、アート関係者で賑わい、エネルギーに満ち溢れていました。私たちの取り扱うアーティストをより多くの方々に紹介し、マーケットを把握する好機となりました。新規の顧客とのつながりを構築できたのも良かったです。今回Tokyo Gendaiが実現した特別な場が今後も継続され、日本のアートシーンがさらに多様化し、繁栄していくことを願っています。

ジョアナ・ベロラド=サミュエルズ氏(Jack Shainman Galleryシニア・ディレクター/ニューヨーク)コメント

Tokyo Gendaiが閉幕を迎えますが、コレクター、キュレーター、批評家など、多彩で新しい顔ぶれに自分たちのことを知ってもらえたように思います。すでにお付き合いのある方々とも有意義な時間を過ごすことができました。フェアのエネルギーを肌で感じましたし、街自体がTokyo Gendaiの開催を受け入れ、楽しんでいました。私たちの作品も、日本や近隣アジア諸国の著名なコレクションの一部になることができました。

ロバート・オクダ・フィッツパトリック氏(Fitzpatrick Galleryオーナー・代表/パリ)コメント

アジアでフェアに参加するのは初めてでしたが、非常に興味深い活動をしている日本のコレクターを含め、お会いした方々のレベルの高さに非常に感銘を受けました。しかしそれ以上に、美術館に所属するキュレーターの方々が多数来場し、私たちが展示したアーティスト(ジル・マレディ)についてさらに知りたいと興味を示してくださったことに驚きました。ジル・マレディの作品を見たことはあっても、まだよく知られていなかったのでしょう。私たちにとって今回の参加は、キュレーターの方々の強い支持を得た、素晴らしい日本滞在となりました。


牧 正大氏(MAKI代表/東京)コメント

長年のコレクターと新規のコレクターが一堂に会したのは非常に良かったと思います。台湾、マカオシンガポール、韓国などのコレクターも、購入のため来日してくれました。初めて日本を訪れたコレクターの反応もよく、ブースで紹介した作品の9割がすでに売れたので、満足しています。

他ギャラリーからのコメントも頂戴しておりますので、添付PDFをご参照くださいませ。

プログラムでは、日本の重要な女性アーティストの作品にスポットを当てた特別展「TsubomiFlower Bud’」や、向井山朋子による新作コミッション作品「figurante」の初演、日本のアートシーンを作り上げてきた第一人者たちによるトークセッション「Art Talks」、日本の主要な芸術文化財団が特別なショーケースを展開する「Ne ‘Root’」、森美術館、国立新美術館アーティゾン美術館といった日本を代表する美術館との連携による特別展示・企画展鑑賞などが行われました。

フェア開催週は、特別プログラムや展示、ギャラリーでのナイトイベントなど、Tokyo Gendaiを訪れたひとびとが日本のローカルな文化にどっぷり浸れるような催しが多数開催されました。7月5日(水)には「浴衣 de アート」が開催され、活気あるカルチャーが息づく街として知られる六本木のギャラリーを巡り、賑わいを楽しみました。また日本で最も重要なアートコンプレックスの一つであり、数多くの一流ギャラリーがスペースを構えるTERRADA ART COMPLEXでは、TENNOZ ART WEEKと題し、7月7日のギャラリーナイトを含むさまざまな特別イベントが開催されました。

Tokyo Gendaiは観光庁との連携により、横浜 三渓園、BankArt Station + KAIKO小田原文化財団 江之浦測候所など、東京、横浜、京都をはじめとする各地の文化的景勝地を訪れ、特別な体験を提供するVIPプログラムを実施しました。本取組を第一歩とし、本フェアは観光庁との協力体制の下、世界のアートコミュニティを日本に迎え入れながら、日本各地における文化観光振興発展に寄与していきます。

2023年より日本で開催される新たな国際的なアートフェア、Tokyo Gendai。アートとデザインが出会う東京で、美術品の売買だけでなく、アートと知性の行き交う場所で異文化を体験できる、エキサイティングな舞台を提供します。Tokyo Gendaiは、国際的に評価の高いコンテンポラリーアーティストによる作品を、キュレイターが選びぬいてご紹介する世界水準のイベントになります。展示だけでなく、展覧会や美術館のオープニング、スタジオ訪問、文化体験などさまざまなVIPプログラムも用意され、東京でしか味わえないアート体験を実現します。

■株式会社三井住友フィナンシャルグループ(プリンシパルパートナー)

三井住友フィナンシャルグループは、銀行業務のほか、リース業務、証券業務、コンシューマーファイナンス業務、システム開発・情報処理業務、資産運用業務などのさまざまな金融サービスにかかわる事業を行っています。

The Art Assemblyの詳細については、添付のPDFをご参照ください。

theartassembly.com

配信元企業:「Tokyo Gendai」広報事務局

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ