代替テキスト
(写真:時事通信

台風7号が猛威をふるうなか、深夜に富士山に登る“弾丸登山客”が話題を集めている。

ことの発端は、13日22時富士山で活動しているガイド団体「富士宮口ガイド組合」がX(旧Twitter)上で行った注意喚起の投稿。そこにはこう綴られていた。

《さすがに今から富士山に登るのはマズいと思う…。もうすぐ雨来るし、風も強くなるし、もしあなた達に何かあって助けを求める状況になったら台風が近づく中で救助に向かわないといけない人もいてるんだよ。》

この投稿に添えられた写真には、周囲が真っ暗ななか、雨具を着用した8~10人ほどの登山客の姿が。また、なかには薄い半透明のビニール合羽を着用した軽装での登山客もみられ、十分に対策した慣れた登山客だけではなさそうな様子も伝わってくる。さらに22時当時の気象庁の雨雲レーダーの画像もあり、富士山上空は雨雲で覆われていた。

この投稿がX上で瞬く間に拡散されると、アルピニストの野口健氏(49)も引用した上で、こうコメントした。

《台風情報が報じられている中、それでもあえて決行するのならば救助する必要なし。1番、間違いないのは危険な天候の際は5合目までの道を封鎖すべき。「通行止め」制度を取り入れるべき。強風により体が飛ばされたり石が飛んできて亡くなるケースもあります。何よりも救助隊隊員の生命が大切》

野口さんのこの提言には、《野口さんの言う通りだと思う》《あまり好きな言葉では無いですが、これこそ『自己責任』でしょうね》などの多くの賛同するコメントが集まった。

富士登山といえば、9日にも、薄いビニール合羽で登山する軽装備の登山客に対する「富士登山オフィシャルサイト」による《五合目はかなりの雨ですが、この時間から登ろうとする人がちらほらいます。そういう登山者ほど装備が、、、インフォメーションセンターのスタッフが必死に危険性を伝えています。富士山でこんなビニール合羽、絶対NGです!富士山ナメたらいけません!》という注意喚起が話題を呼んだばかり。

その際、本誌の取材に対して、富士箱根伊豆国立公園管理事務所・富士五湖管理官事務所の担当者は《万が一遭難してしまうと、山小屋を運営される方々も救助に手を取られてしまい、本来の業務に支障をきたしてしまいます。なかには病気による心肺停止や事故などで、本当に救助が必要な人もいます。そちらに手が回らなくなることもあるので、避けられることは事前にご本人の責任できちんと準備をしていただくことが大切でしょう》と注意を呼びかけていた。

そうした啓蒙が行われても、あとを絶つ気配がない“危険な登山客”たち。ネット上では、呆れる声が相次いだ。

富士宮口ガイド組合さんのツイート環境省や各自治体はよく見るべき。大きなリスクを伴う富士山登山の現場でモラルのない登山客が横行しすぎている。規制が必要なのかもしれない。》
《風で人が飛ばされるって事が分かってないのだろうな、雨ならカッパ着れば良いやと思ってるんでしょう。》
富士山は見るのが良い。登るのは本当に好きな人だけ。自分も若い時登頂したけど、その時の装備はベラベラのジャンバー1枚とデニム、帽子のみ。突風によりめちゃくちゃ体温奪われたぞ。》