DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

2011年の発足から、昨年10周年を迎えたカルチャーパーティ・SETSUZOKUアニバーサリープロジェクト。第1回目がDJ NORI × MURO、第2回目がDJ KENSEI × 瀧見憲司、第3回目が須永辰緒 × 沖野修也、第4回目にクボタタケシ × G.RINAと、毎回豪華DJらを迎える当企画。

第5回目である2023年6月にはDJ HASEBEによるキュレーションのもと、DJ KROナツ・サマーを迎え、渋谷のミュージックバー・INC COCKTAILS(以下、INC)で、スペシャルなDJイベントが開催された。

ナツ・サマーはレコードを中心にDJを行っている。DJ HASEBEとDJ KROはPCDJを使っているものの、元々はレコードDJ。ナツ・サマー同様、レコードに対する並々ならぬ愛がある。では、デジタル音源の普及に伴い、3人のなかで「レコードとの向き合い方」はどのように変化したのだろうか。

イベントに先駆けFace Records MIYASHITA PARKでの選盤を行うDJ KROとナツ・サマー、そしてその様子を見守るDJ HASEBEの3人に対し、ここ10年での変化について、話を伺った。

鼎談:DJ HASEBE × DJ KRO × ナツ・サマー

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

ツールが変化したことでレコードへの向き合い方が変わった

━━KROさんとナツ・サマーさんはもともと面識がありますか?

DJ KRO 年明けに渋谷スクランブルスクエアで開催された<SCRAMBLE MUSIC SHOW – 2023 NEW YEAR PARTY –>でご一緒しました。HASEBEさんも出演されていたので、その時に三人が揃ったという。

ナツ・サマー KROさんとはそこで初めて会いましたよね。KROさんの先輩が私の飲み友達だったりもして、世間は狭いなと感じました(笑)。HASEBEさんも共通の知り合いからご紹介されたのがきっかけだった気がする。

DJ HASEBE そうそう。そこからナツ・サマーちゃんは何度かイベントでも共演したし、この前の<GREENROOM FESTIVAL'23>も一緒で。

━━今回のSETSUZOKUでHASEBEさんがKROさんとナツ・サマーさんをチョイスした決め手は何だったんですか?

自分が好きなDJのなかから、レコードでプレイできる人にお願いしようと思っていました。自分が何度も共演しているKRO君にお願いすることは確定していたものの、彼に近い世代のレコードプレイヤーが意外と知り合いに少なくて。

ナツ・サマーちゃんは最近「一緒に現場をやりたいな」と思っていたDJだったからこそ、オファーに乗ってもらえて嬉しいです。

━━HASEBEさんは普段、DJソフトウェアの「Serato」を使ってDJをしていますよね。もともとレコードDJだったのを、切り替えたのはいつ頃ですか?

DJ HASEBE Seratoは発売された2004年にすぐ導入しました。ちょうどその年に、台湾での出演を控えていたんです。予算も限られていたので、荷物を軽くするためにSeratoに変えて。当時はハードケース4箱分くらいの「定番ルーティン」のようなレコードがあったのですが、それを一週間くらいかけてデータ化したのを覚えてます。

DJ KRO うわっ、めちゃくちゃ大変じゃないですか(笑)。

DJ HASEBE もう朝起きたら針を落として頭出しを編集して……の繰り返し(笑)。その時に録った音源は今も使っていますね。ただ、いざ台湾でDJしたらPCアダプタを刺し忘れ、PCの充電が切れて30分くらいで音が止まって。何が起きたのか分からなくて、アタフタした記憶があります。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

━━そんな苦い思い出があったとは……。もうあまりレコードは購入しないんですか?

DJ HASEBE 新譜はほぼ買いません。ただ、昔買ったレコードが家を探しても出てこなかったりしたときは、買い直したりしています。KRO君も現場ではSeratoだけど、時々レコードもかけてるよね?

DJ KRO レコードDJから始めたからこそ、まだレコードには愛着があるんですよね。よく新宿や渋谷のディスクユニオンHMVなどに行くことが多いです。あと、Manhattan Recordsは初めてレコードを掘った場所だから、思い入れがあります。

━━レコードの買い方は、Seratoに移行したことで変化しましたか?

DJ KRO レコードでプレイしていた時は「現場でこれをかけたいな」というイメージをめがけて買いに行ってました。ただ一時期、R&Bやヒップホップのレコードの価格が投げ売りのように50〜100円代まで安くなった時期があったんですよ。

DJ HASEBE ちょうどSerartoが登場した2005-2006年頃だ。ソウルファンクの値段は変わらなかったけど、R&Bやヒップホップが顕著に下がったのは覚えてる。

DJ KRO まさに! その時は「このレコード高かったのに!」ってめちゃくちゃ買いました(笑)。それこそHASEBEさんのmixに収録されていた音源など、ずっと欲しかったものは、必死で買い集めていましたね。

でも、今は現場ありきではなく、純粋に音楽ありきで買います。線引きははっきりしていて「もしデジタルやPCが使えなくなった時でも聴きたい」と思えるかどうかなんです。ジャケットもかっこいいし、所有欲を満たすような感覚で買っちゃうこともあります。

ただ、前提は「レコードで、家で、良いスピーカーで一生聴きたい」というセオリーのもと、思い入れのある曲があれば買う、という感じです。デジタルの時代だからこそ、一層その線引きははっきりしてきました。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

レコードはある種の「仕事道具」である

━━ナツ・サマーさんがDJをするときはほとんどレコードオンリーですよね。CDJやPCDJといった他のツールを使うことはありますか?

ナツ・サマー 現場によってはターンテーブルがないからCDJを使う、ということもあります。でもやっぱり「自分の手で音楽かけたい」という気持ちがあるので、レコードをかけている方が自分のDJスタイルには合っている感じがするんです。

ちなみにこの前初めてUSBを使ったのですが、曲を探すのが本当に難しくて(笑)。レコードはジャケットで曲を覚えているからすぐ分かるのですが……何回か同じ曲をかけたんじゃないかって不安になりました。やっぱりレコードの方が安心します。

DJ KRO レコードを集めるときは店舗が多いですか?

ナツ・サマー 店舗も多いですが、友達同士で「かけ売り」することがあります。「良い曲なんだけど現場ではあまりかけない曲」とか、ダブったりしているレコードを持ち寄って、飲みながら「これいくら!」「買う!」みたいに。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

DJ HASEBE それはレコードの平均相場を見ながら値段を決めるの?

ナツ・サマー いや、結構その場のノリです(笑)。使い込んだレコードは傷が入っていたりもするので、値切ったりもできるんですよ。知り合い同士だからできることですよね。お酒の力も相まって、気づいたら大変な額になってます(笑)。

ただ、私にとってレコードは一つの「仕事道具」としての感覚が近いんです。もちろん「家で聴きたいレコード」もあるのですが、両方の目的でレコードを買っていると散財してしまうので、店舗をチェックするときに「現場でかけるかどうか」は一つの購入基準になっています。

たとえば最近だと山梨のクラフトビール工場でイベントがあったのですが、その時に「ダブをかけてほしい」と言われたんです。もともとUKレゲエが好きなので持ってはいたものの、あまり買い足していなかった。だから現場の前に専門店へ行き、十数枚買う……という感じ。現場の前にレコード屋に足を運ぶ流れが生まれています。HASEBSEさんがレコードでDJをしていたときは、どうやって選んでました?

DJ HASEBE 90年代の中頃までは「これ欲しいけどかけるかなあ」と吟味していたかも。ただ、それ以降は職業としてDJをやっていたからこそ「リリースされたものは全部買う」という勢いでした。

トラックもいろんな楽曲をサンプリングして作っていたので、バイヤーに海外へ旧譜の買い付けに行ってもらい、自分の好みに合うような曲や頼んでいた曲を選んでもらっていたんです。それを箱単位で購入していて。逆に新譜は店舗に取り置きをしてもらっていましたね。それがだいたい2007〜2008年頃まで。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

━━当時行きつけのレコードショップなどはありましたか?

DJ HASEBE 職業柄、宇田川町のエリアで購入することは多かったです。ブレイクビーツやロックはJET SETをはじめ、下北沢が多いかな。各レコード店でバイヤーの好みが違うし、勧めてくれるものがバラバラだったからこそ、その差異も含めてレコード屋巡りを楽しんでいました。

━━先ほどSeratoの登場でR&Bやヒップホップのレコードの価格が暴落した、という話を伺いましたが、その当時、現場にはどのような変化があったのでしょうか。

DJ KRO レコードとデジタル、最初はまだ半々でしたよね。

DJ HASEBE 「いやデータなんてダメっしょ」って人もいれば、俺のように出た瞬間に乗り換えた人もいた。一気に変わっていったというよりも、じわじわとツールが切り替わっていった印象があります。

ただ、そもそもツールの変化で景色が変わる、ということはあまりなかったかもしれない。強いて言えばヒップホップのクラブでレコードDJがいなくなった時、スピーカーからの出音が変わったかな、くらいです。

━━もはや最近はどのジャンルに限らず「レコードでプレイする」というのがひとつのキャラクターとして成立する印象すら受けることがあります。

ナツ・サマー うーん、どうなんだろう。初見のお客さん、特に年配のジャズが好きなおじいちゃんから反応をいただくことはありますが……。でも、最近は出演者のなかで私だけがレコードDJ、という現場もあるので、一人のためだけにターンテーブルを用意していただいて申し訳なさを感じることはありますね。

DJ HASEBE 普段からレコード愛の強いDJとお客さんに囲まれているイメージがあるから意外。「全員がレコードDJ!」みたいな現場で回している印象があるけど。

ナツ・サマー 私もそういう現場がメインだったので、最近は新しいスポットで「レコードDJは私だけ」という環境が増えてきて戸惑ってます(笑)。今度、初めてナイトプールでもやるんですよ。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

この10年で遊び方の幅が広がり、DJは「選曲の制約」が緩和された

━━ナイトプールも然り、近年ではクラブ以外の場所にDJが呼ばれる機会も増えてきたように感じます。ベニューのバリエーションが拡張されることについて、HASEBEさんはどう捉えていらっしゃいますか?

DJ HASEBE 確かに野外やカフェ、特設ブースやホテルラウンジなど、DJができる場所は増えましたよね。今やコンパクトな機材も増え、あらゆるシチュエーションに対応できるようになったのは大きいと思います。

何より「クラブ以外の場所」に自分のターゲットがいることを実感するようにはなりました。僕のお客さんに多いのは、昔はクラブで遊んでいたけれど、家族ができたり仕事が増えたりしたことで、クラブに足を運ばなくなった人。

大人も足を運びやすいDJバーが増えてきて、そういった人々を受け入れる環境は増えたのかな、と。「クラブじゃないけれど音を聴ける空間」への需要が高まっていることを、肌身に感じます。

DJ KRO 僕はもともとクラブを中心にやっていましたが、コロナ禍以前から「昼にイベントをしよう」と決めてレーベルも立ち上げ、ホテルラウンジなどで活動をするようになったんです。「騒がなくても良い環境でDJを楽しむ」という健康的な遊び方が、一つの選択肢として浸透したことは嬉しい。

いわゆる「大箱」と言われるような大規模なクラブで遊びたい人は大箱に行けば良いし、小箱でも良い。深夜に遊ぶのも楽しいし、終電で帰れるようなイベントも面白い。この10年で、遊び方の幅が広がっているように感じます。

そして何よりDJである自分たちの「選曲の制約」が緩和されたのは大きいです。大箱では、良くも悪くも「盛り上げる」ことが重視されます。ただラウンジなどの場合、無理して盛り上げる必要が無い。「〜しないといけない」ではなく、DJ自身がかけたい曲をかけられるようになりました。DJがかけたい曲を流すことでお客さんも新たなインスピレーションを受け、カルチャーが広がっていく。面白い時代に突入しているように思います。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

━━HASEBEさんがクラブからバーやラウンジへと現場をシフトしたのは、どういった背景があったのでしょうか。

DJ HASEBE そもそも90年代後半から、僕自身が「ジャンルやトレンドを追っていく」というよりも「自分らしい曲を探す」ことの方が主軸になっていて。2000年代後半に商業的にもEDMやトラップなどが主流になって「もう一度自分が歩んできた音楽のストーリーを見直し、キャリアをどう生かしていくか」をテーマにしていきたいと思い、自然とクラブから離れていきました。年齢的にもすごく良いタイミングで切り替わったな、と感じています。

━━シフトチェンジを経て、この10年間はどのように変化しましたか?

DJ HASEBE 「DJ HASEBE」らしさを楽しみにしてくれる人がいるからこそ、90年代に使い回した自分のルーティンを、今「もっとやっていいかな」と思い始めるようになりました。毎週末どこかのクラブでDJしていた時期は「同じセットをずっとやり続けるなんて」と感じていたんですけどね(笑)。徐々に感覚は変わってきました。

特に野外フェスに出演するときなどは、クラブプレイというより、一つのショーを見せられるよう意識しています。逆にバーなどに誘われるときは昔の感覚に戻し、前後のDJやフロアの流れからグルーブを作れるようにする。その二刀流を、今は楽しんでいます。

あとは自分のEditやRemixをかけることも増えました。昔はかけすぎるとかっこ悪いからセーブしていたけれど、今は1時間セットを自分の曲だけで固めても良いかも、と感じるときすらある。その代わり、自分のプレイにハマるアイテムを作り続けようとは思います。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

ナツ・サマー <GREENROOM>で印象的だったのが、HASEBEさんはオーディエンスに合わせて、みんなが歌えるようなアンセムをたくさん用意されていることでした。フェスらしい一体感が生まれていて、盛り上げ方に圧倒されちゃって。

実はその時、ちょっと反省したんです。結構ニッチな曲をかけちゃったんで。今HASEBEさんの話を聞いて「現場に合わせて両方できないとなあ」って思いました。小箱のクラブならマイナーな曲でも分かってくれる人が居たりするけど、フェスのように全員がレコードに詳しい人じゃない現場の場合は、盛り上げ方も変えなきゃいけないのかなって。

DJ HASEBE うーん、フロアに合わせるよりも「私についてきなさい!」みたいに強いキャラクターを確立させて、自分の世界にグイグイ引き込んでいくようなアイテムを固めるのが、次の10年に必要なことなんじゃないかな。

DJ KRO その方が、DJをやっていても楽しいですよね。難しいのが、デジタルはいくらでも楽曲を現場に持ち込めてなんでもかけられるじゃないですか。ある程度お客さんにも合わせられる一方で、DJ一人一人の個性が出しにくくなる。

ただ、レコードはある程度持ち込める枚数が制限されるなかで「盛り上げの最強パターン」を考えるからこそ、個性を出しやすい。そのうえで「お客さんが求めているもの」と「自分のやりたいこと」をうまく合致させられれば「求められるキャラクター」になれるんだな、とつくづく感じます。ある程度「自分がかけたい」を混ぜないと、シーンはできないと思うし。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

━━コロナ禍を経て、今後はどのような変化が生まれていくと思いますか?

DJ HASEBE クラブ関係者と飲んだりすると、インバウンドの影響か「オープンからラストまで、常にトップギアで同じテンション」の現場が多いと聞きました。コロナ禍の分を取り戻そうとしているのが現在なのかな、と。そのうち国内のお客さんも戻って来れば、またコロナ以前のような感覚に戻りそうな気がします。

DJ KRO 少なくとも客層は変わりましたね。コロナ禍で配信が増え、クラブを訪れたことのなかったお客さんが現場を訪れるようになりました。DJに対し興味を持ってくれる人が増えた印象はあります。

同時に次世代のプレイヤーである若い子たちにも変化は生まれていて、最近ではTikTokやYouTubeでDJ配信を見つつ、DJスクールに通う子が増えているみたいです。だいぶカルチャーが変化していますよね。

その一方「レコードってどうやってミックスしているんですか?」とレコードのかけ方を知らない子もいる。「レコードDJ」というのはこれから、憧れの存在になっていくのではと考えています。レコードに興味を持って現場を訪れる若い子、これから増えそうです。

ナツ・サマー KROさんの話を聞いて思い出したのが、最近「レコードからどうやって音が出てるのか、仕組みが分からない」と言われて驚いたことがありました。レコードを購入する人も増え、レコードの価値も上がっている。私は今後もレコードでプレイすると思うのですが、将来的には様々なツールミックスしていくスタイルになっていくのかも……?

DJ HASEBE いや、そこはレコードだけでしょ! むしろどんどん自分の曲をかけちゃいなよ。DJの時にかけやすいような曲も作りつつ。

ナツ・サマー ええっ、一緒に作りましょうよ。HASEBEさんにお願いしたいです。

DJ HASEBE じゃあ、作りましょうか。まさかここで決まるとは思わなかった(笑)。

Text:高木望 Photo:Kohichi Ogasahara

セレクトしたレコード

DJ KRO

やや - "夜霧のハウスマヌカン" EASTWORLD WTP17812 秋山一将 - "DIG MY STYLE" FLYING DOG FLD10010 CHOCOLAT'S - "BRASILIA CARNIVAL" ELVER 530001 宮沢りえ - "MU" ゆうせん YKL086  

ナツ・サマー

シーナ&ロケッツ - "ユー・メイ・ドリームALFA ALR-1019 プリンセス・プリンセス - "世界でいちばん暑い夏(平成レコーディング)" ゆうせん YKS085 小泉今日子 - "KYUJITSU NO SUGOSHIKATA - HIROSHI FUJIWARA REMIX" VICTOR VIJL15001 小泉今日子 - "KOIZUMIX PRODUCTION VOL.1 - N.Y.REMIX OF BAMBINATER" VICTOR VIJL18101 PLATINUM HOOK - "WATCHING YOU" RCA VICTOR MFL18506
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

<SETSUZOKU>が開催された日、DJ KROとナツ・サマーがメイクするフロアでは、オーディエンスたちが音楽・カクテルを自由に堪能するひとときを過ごした。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

「着席して音楽を楽しむ」というスタイルで開催された当イベント。バーカウンターやテーブルには、かたや友人同士で会話を弾ませながら、かたや一人で静かに音とお酒を味わう方が並ぶ景色が広がる。お酒や音楽の嗜み方も多種多様になりながらも、あらゆる要素における“なかなか経験できない上質さ”というのは、現場でしか体験できないものだ。そんなカクテルシェイクする音も鳴り響くINC COCKTAILSならでは、もちろんDJ KROとナツ・サマーならではの多彩に感覚を揺さぶる空間が広がっていた。

DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU
DJ HASEBE DJ KRO ナツ・サマー SETSUZOKU

Photo:Kazma Kobayashi

PROFILE

DJ HASEBE

DJ / サウンド・プロデューサー。1990年よりDJとしてのキャリアをスタート。1998年Sugar Soul & Zeebraを迎えた「今すぐ欲しい」収録のミニアルバム「adore」をリリースし、その名を世に広める。同時期に渋谷クラブHARLEMで行われていた伝説のパーティーHONEY DIP」にてDJプレイを行い、毎回大盛況のイベントとなった。2000年にフルアルバム「Hey World」をリリースし、翌年にはヨーロッパ数カ国でも発売され話題に。それ以降は多くのアーティストのリミックやプロデュースを手がけている。近年ではマイケル・ジャクソンジャクソン5音源のみで選曲されたリミックス作品や、ビーチライフ・スタイル・マガジンHONEY』とのコラボミックスCD、2020年にはDJ活動30周年記念アルバムなどを発表。現在は自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を行い、新しい音楽の楽しみ方を提案。各方面で話題になるなど精力的に活動中。

DJ KRO

『Chill』『Relax』できるHip Hop Musicをテーマに活動するライフ・スタイル・レーベル"Chilly Source"にてFounderを務める。毎週、日曜にO.AしているChilly Source Radioを始めMVディレクター、イベント・プロデュース、楽曲ディレクション等を行うマルチ・クリエイターとして活躍しており、彼のDJスタイルは「Chillな日本語ラップ」を中心とした選曲でYouTubeより公開されている日本語ラップMIX "TOKYO SUNSET"は200万回以上される等多くの音楽ファンから支持を集めている。また、国内では2019年のサマーソニックBillboard StageでのDJの出演や、マンハッタンレコードとMIXCDをリリース、国外ではシンガポール、タイ、ドバイの有名レストランでの音楽プロデュースやロンドンの人気ラジオ番組で特集されるなど、現在注目されているDJだ。

ナツ・サマーNatsu Summer)

愛媛出身、東京在住。海沿いに住んでいた幼少の頃からシティポップレゲエを聴いて育つ。クニモンド瀧口(流線形)のプロデュースで、2016年にシティポップレゲエシンガーとしてデビュー。4枚のアルバムと、12枚のシングルを発売。作詞家・売野雅勇の35周年記念アルバムやDJ EMMAとDJ SHIMOYAMAのユニットN.U.D.E、DJ KAWASAKIがプロデュースするナツ・サマー&アーリー・サマーなどに参加。また、DJとして、須永辰緒、沖野修也、松浦俊夫、MURO、DJ NORI、川辺ヒロシ田中知之FPM)、クボタタケシ等と共演するなど、幅広い現場で活躍中。

INFORMATION

SETSUZOKU ASIA

セツゾクはバンコク(タイ)ヘの旅に役立つ情報と感性を発信するトラベルカルチャー・ソーシャル・メディアです。文化の伝達と新たな存在価値の提示を目的にサブカルチャーを通じて、日本とタイ両国のエンターテイメントの活性化と人々の心を豊かにすることがミッションです。 Instagram

Face Records MIYASHITA PARK

営業時間 11:00-21:00 渋谷区神宮前6丁目20 MIYASHITA PARK 南街区3階 03-6712-5645 TwitterInstagram

INC COCKTAILS

営業時間 19:00〜3:00(2:30LO)  〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目5−6 B1F 03-6805-1774 InstagramINC ONLINE STORE

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.