テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」(2006年)の涼宮ハルヒ役でブレイクし、一躍人気声優となった平野綾。子役時代から数え、今年で芸能生活25周年となる。現在は俳優、声優、歌手とマルチに活躍し、主戦場のミュージカルでは帝国劇場公演作「レディ・ベス」(レディ・ベス役)、「レ・ミゼラブル」(エポニーヌ役)で主演、メインキャストを務める躍進を遂げている。そんな平野が「あえて控えていた」という2.5次元に「チェンソーマン」ザ・ステージのマキマ役で初出演を果たす。今回の決断の理由はどこにあるのか。マルチに活動するからこその葛藤と挑戦を聞いた。

【撮りおろし全11枚】レモンを手にまぶしい笑顔の平野綾

2.5次元出演を控えてきた理由

――今作は平野さんにとって初めての出演となる2.5次元作品です。2.5次元にどのようなイメージをお持ちですか?

2.5次元はプライベートで観に行くほど好きで、以前から挑戦してみたい分野ではありました。ただ、自分が声のお仕事をしていることもあって、オリジナルのイメージを壊さずに演じるのは難しいんじゃないかと思い、オファーを頂いてもあえて避けてきたジャンルでもあります。私の声を聴くことで別の役を思い浮かべてしまうかもしれないし、アニメキャストをリスペクトする意味でもやらない方がいいんじゃないかという思いがありました。ですが今回はマキマという大変素敵な役で声を掛けていただいたこともあり、また『チェンソーマン』 が好きすぎて、今までの壁を取り払って挑戦しようと決めました。

――例えばご自分の出演役でオファーが来ていたら受けましたか?

伝え方が難しいんですが、私の場合、アニメならではの声やデフォルメした芝居をする作品も多く、2次元を意識した声で3次元の芝居をすることに、自分の役だからこそ違和感があります。アニメ芝居だから成立するキャラクターらしさが、本人が演じることで生じる難しさになることもあると思います。もちろん違和感なくできる方もいらっしゃいますし、作品によってだとも思うので、あくまで私の演じてきたキャラクターに限っての話ですが…。

――平野さんのそうした気持ちを取り払うほど、原作のどのようなところに惹かれたのですか?

今まで読んだことがないくらいのダークファンタジー。ここまでのダークヒーローって、今までのジャンプ作品にいなかったんじゃないかと思うほどです。デンジの中には根本的な欲求はあれど、信念が一切ない。それが今までのジャンプヒーローと真逆な魅力ですね。

――個人的には殺伐とも違う、渇いた印象がある作品です。

そうなんですよ。いわゆる王道のジャンプらしさというか、人情や熱がなく、ものすごく異質。全く新しい作品が出てきたという衝撃を受けて、連載は欠かさず読んでいました。

マキマの京都神社でのシーンは鳥肌もの

――大好きな原作の中、今回演じるマキマに対してはどんな目線で見ていましたか?

職業柄、読んでいるときにどうしても「自分が演じるんだったら」という目線が入り、そうするとマキマは一番演じてみたかったキャラクターでした。とにかく得体が知れない感じ。ヒロインのはずなのに底知れぬ怖さがあって、そこが魅力に感じたところです。

――稽古はこれからとのことですが(取材時)、台本を読んでの印象はいかがですか?

ほぼ原作通り、アニメ通りの台本になっていて、こんなにカットしないままやるのはすごいと思いました。これをどうやって体現するのだろうという部分ばかりです。やってみないと分からないことが多いので、後は稽古が始まっての判断になりますが、台本上では全てをやる。それは確かでした。それと驚いたのが、演出家の松崎(史也)さんがイメージボードを作っていて、シーンの様子をビジュアルで伝えてきてくださったことです。映画やドラマ、実写映像を撮るような感覚で、舞台でこの経験は初めてでした。

――その中で特に楽しみだというシーンを挙げるとすると、どこになりますか?

マキマのシーンでいうと、京都の神社でのところですね。イメージボードを見てもゾクッとしたので、生の舞台で表現したらかなり鳥肌が立つと思います。ただ単にアニメと同じように再現していくわけでなく、「あ、そうくるか」という演出がされていました。

マキマがまとう、場を支配する超然とした雰囲気

――2.5次元は一般的な舞台と異なり、まずキャラクター再現が前提にありますが、マキマについてのイメージや、どのように役作りを練られているかを教えてください。

まずスーツが新鮮すぎて(笑)。私、現代劇をやる機会が少なくて、圧倒的にドレス衣裳が多いんです。なので、衣裳合わせのときはちょっとソワソワしました。ドレスだと布の動きや広がりを駆使した所作を考えますが、今回はシンプルに身ひとつですから。とは言えロングコートを着ているので、それはマキマの格好良さを引き出す武器になると思います。

役作りについては原作、アニメで大事だと思う部分はいくつもあって、そこはそのまま活かすべきだと考えています。ただ、松崎さんからは、私が作るマキマでいいですというお話をいただいています。全てをコピーするような再現にはこだわらず、自分から生まれたものを重視して大丈夫ですと。

――冒頭ではアニメキャストへのリスペクトを話していただきました。そことのバランスはどうお考えですか?

めちゃくちゃアニメをリピートしています。台詞の1つ1つ、どういうトーンで発していたのかを頭に叩き込むくらいに。私も経験がありますが、原作からのアニメ化は大変なプレッシャーなんですよ。しかもあれだけの大作ですから、相当大変な苦労をしてマキマを作られたと思います。そこにしっかりとリスペクトを持ち、アニメのオリジナルキャストさんが作られたものを守りながら新しいマキマを作っていくことを考えています。

――では、どんな部分にマキマの特徴を見つけていますか?

マキマは、出てきた瞬間に場の空気が変わる存在。彼女がひと言発すると、魔法にかけられたように周囲の空気がガラッと変わるんですよね。原作、アニメともに練りに練って作られたキャラクターだと思いますし、あの超然とした雰囲気は必ずまとわなければいけないと考えています。それは台詞だけでなく、視線や指先ひとつまでという意識で。

2.5次元は世界に発信していくべき文化

――舞台、ミュージカルで培った経験はどう還元されそうですか?

そこにいる”という存在感でしょうか。表現の仕方は色々ありますが、すごく簡単にいうと、一瞬でオーラを全開にするというような。その役者が姿を現しただけで緊張が張り詰め、鳥肌が立つ。所作や台詞の温度で場を支配する殺気に近い威圧感。そういった表現は舞台、ミュージカルで磨いてきたものなので、それこそ今回のマキマに活かせる部分だと思います。

――声優業が生かされる点についてはどうでしょうか?

声優は、すでにある絵に対してどうアジャストさせていくかが大切なので、お芝居のエモーショナルな部分はもちろんですが、まず技術的な面が大きく問われます。そういった点では2.5次元との親和性は高く、「ここはこういう音で、こういう台詞の言い回しで」というディレクションに対してアジャストさせる技術は備わっているという自信はあります。

――テレビとは違い、演劇は能動的に観に行く方でないと足を運ばない。アニメは好きでも舞台は敷居が高いと感じている方は多くいると思います。そういった層に向けて伝えたいことはありますか。

それでいうと、今回私は大役を担っていると思っていて、普段アニメしか観ていないという層、舞台、ミュージカルは観るけど2.5次元は未体験という両方の層の方を引っ張ってきたいという思いがあります。2.5次元は世界に通用する新しい文化だと思っていて、それこそ国を跨いだ発信ができるといいと思います。日本が独自に作り出したこのジャンルをこれからもっと大きく育てていくべきだし、その1作品に参加できたのは大変光栄です。

■自分と一番かけ離れているのがアニメの芝居

――今年で芸能生活25周年です。近年のお仕事を見ると現在は舞台、ミュージカル中心に絞られているようですが、声優のお仕事、音楽活動については今後どのようにされていくのでしょうか?

声優業は絞っているように見えつつも、実は相当やっているんですよ。継続のお仕事が多いし、新規のお仕事もお声掛けいただいています。ただ、テレビアニメのお仕事に限ってはなかなか難しいところがあるのは確かですね。スケジュール的に一番時間を割かれるのが舞台、ミュージカルで、今はそこを主軸にしているので、そうなると毎週アフレコがあるテレビアニメのレギュラーは難しいというのが現状です。

――アニメの芝居の難しさは、舞台とどう違うものですか?

アニメはまずひとつの役を演じるのに、複数の方が関わった上でのお芝居というのが難しいです。自分だけのお芝居をしてしまうと、絵が表現するものに対してズレが生じてしまいます。その分、絵と声のお芝居がマッチした瞬間はとても気持ちがいいです。アニメのお芝居は監督が呼吸を作っているので、台詞の切れ目、スピード感も全て監督次第。そこと自分の演技が重なった瞬間にものすごく達成感があって、そうした意味でいうと、アニメのお芝居が一番自分とかけ離れていると思います。いかに自分を消すかがアニメだと思っていて、エンドロールを見て、「あ、これ平野綾だったんだ」と思っていただけたらラッキー、みたいな心意気ですね。

――音楽活動については?

音楽については7月に4年ぶりのワンマン「2nd Billboard Live TOUR」を開催していて、10月にはファンクラブ限定ライブを。11月には京アニフェス(KYOANI MUSIC FESTIVAL)への出演が決まっています。音楽のステージはコロナ禍もあり再開まで本当にお待たせしてしまいましたが、25周年を機に今後は継続してできるように色々計画中です。

――ビルボードライブではオリジナル曲やアニソン、懐かしの歌謡曲、出演ミュージカルでの曲といった多彩な楽曲を披露されています。音楽活動での歌と、ミュージカルでの歌の楽しさにはどのような違いがありますか?

ミュージカルに関しては、イタコみたいになります(笑)。自分に役をおろすような作業で、やはりお芝居として歌う部分が大きいです。なので、その役を演じていたときの感情を思い出しながら、お客さまが劇場に来ている気持ちになれるように歌うことを意識しています。アニソンに関しては皆さんそれぞれに思い出が詰まっていると思うので、なるべくそれを思い出せるようにキラキラ感を乗せて歌っています。自分の楽曲では、初期のものは自分で作詞している曲が多く、私自身にもすごく思い出があります。皆さんにも楽しんでいただきながら、自分も一緒に楽しむという気持ちを心がけていますね。

――先日はドラマ「量産型リコ」でのゲスト出演が話題になりました。舞台に立ってのお芝居と、映像作品でのお芝居にはどのような違いがありますか?

映像は日常生活の延長のような、いかに自然なお芝居をするかが大切だと思います。ただ、昔はそれが全くできなかったんですよ。アニメっぽいお芝居になったり、舞台っぽいお芝居になったり。そのバランスに苦戦しましたが、今はわりと自然に身に馴染むようになってきています。濃い役は相変わらず多いですが(笑)、年齢を重ねて年相応の役が多くなってきて、等身大で演じられているからかもしれません。

対して舞台は真逆で、演目によって国も変われば時代も変わるというものです。幕が開けた瞬間に全てを変えるという意識でお芝居しているので、自分であって自分でない感覚。お芝居の深度でいったら演じ込みがより深く、リアリティを乗せながらもフィクションを意識する。私は現代劇より時代劇が多いので、特にそういう印象を持っています。

■初ミュージカルまで13年。遠回りは必要な道だった

――1998年の子役デビューから、舞台初出演が2011年のミュージカル嵐が丘」。これ以降、活動の主軸がミュージカルに移りますが、平野さんにとってミュージカルとはどのような存在ですか?

ミュージカル出演は幼い頃からの一番の夢です。子役…児童劇団に入団したのもアマチュアから本格的なミュージカルに出たかったがため。色々なジャンルのお仕事を経験して、今、ようやく夢だったミュージカルを主軸に活動させていただいています。

――「嵐が丘」まで13年。遠回りをしたという気持ちはありませんか?

ないと言えばウソになります。ただ、遠回りの道はマイナスだったわけでなく、経験しておいて良かった道でした。舞台、特にミュージカルは求められるスキルがとても多く、総合力を上げてからでないと挑戦してはいけなかったと思います。声優、歌手の経験がなければできなかった仕事だと思っていて、多方面の能力を身に付けたからこそ今、充実した活動ができています。海外留学(2016年)もできるときにしておいて本当に良かったと思います。英語力、歌唱だけでなく、仕事の仕方まで全てが変わりましたから。今この場所まで長かったかもしれませんが、一番良いタイミングで夢だったミュージカルに立てていると思います。

――声優、歌手、映像、舞台、ミュージカルグラデーションのように1つの平野綾を作っているようです。

本当にそうですね。

――10月で36歳を迎えられますが、俳優としてご自身の年齢についてはどのようにお考えですか?今後オファーされる役柄にも変化が出てくると思いますが。

おっしゃる通り、舞台女優の30代はとても難しい時期です。若手の台頭もあれば、上にはベテランの方々がひしめいていて、ちょうど中間の一番難しい年齢。ですが、そのタイミングで「チェンソーマン」ザ・ステージのような作品に巡り合えたのは感謝しかなく、私の可能性を広げてくれる出会いをさせていただけたと思っています。今後は年齢を考えたら最後のチャンスという役もあるかもしれないし、今この年齢でしかできない表現というのもあります。これは絶対にやっておいた方がいいという思う役があったら、難しいことは考えず、後悔しないように何でも挑戦していこうと思っています。

舞台「チェンソーマン」ザ・ステージは9月16日(土)〜10月1日(日)まで東京・天王洲 銀河劇場にて、10月6日(金)〜10月9日(月・祝)まで京都・京都劇場にて公演が行われる。

■取材・文/鈴木康道

撮影/梁瀬玉実

ヘアメイク/高良まどか

スタイリスト/大園蓮珠

「チェンソーマン」ザ・ステージでマキマを演じる平野綾/撮影=梁瀬玉実