モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)では、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを進めています。今回、農林水産省が「みどりの食料システム戦略」に基づき、実証事業として推進している『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』が表示できるレタスを、広島県内のモスバーガー全30店舗にて採用します。広島県内のモスバーガーでは、『温室効果ガスの「見える化」ラベル』を店内に掲示するとともに、温室効果ガス排出量を5%以上抑えて生産しているレタスを「テリヤキバーガー」などレタスを使用するすべてのメニューに使用します。

                     「モスファーム広島」

               「見える化」ラベル取得レタス使用 掲示例


■「モスファーム広島」安芸高田農場で温暖化ガス排出量を5%以上抑えて作ったレタスを生産
 今回『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』を表示できるレタスは、「モスファーム広島」(運営:株式会社モスファームすずなり 広島支店)で生産されたレタスです。「モスファーム広島」は、2020年より安芸高田農場にてモスバーガー店舗で使用するレタスの生産を行ってきました。当初から有機肥料主体の栽培をすすめ、多様な土壌微生物を含む活性値の高い良好な農地土壌を形成しております。緑肥や輪作、たい肥の利用など環境保全型農業を進めることで、土壌への炭素貯留を増進しています。
農林水産省が実証事業として進めている『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』では、生産段階での温室効果ガスの排出量を計算し、地域の一般的な栽培方法と比較して削減率を算出しています。今回、この算出で温暖化ガス排出量を5%以上抑えていると評価され、星1つのラベル表示が可能になりました。

■5-7月、9-11月にレタスを収穫
 「モスファーム広島」安芸高田農場は広島県安芸高田市に農地、集荷場をもち、総面積は約8.5ヘクタール(約25,500坪)です。安芸高田市は中山間地域で朝は霧がかかることが多いため、適度な気温差と湿度があり、食味のよい野菜を作りやすい環境にあります。「モスファーム広島」を運営している株式会社モスファームすずなりは、静岡県磐田市菊川市袋井市にも農場を保有しており、静岡県レタス栽培を行っていない時期(5-7月、9-11月)に広島県の安芸高田農場でレタスの栽培を行っています。
当農場で、9月から11月、5月から7月に収穫した『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』のレタスは、広島県内のモスバーガー店舗にて継続的にメニューに使用し、使用時には店内表示を行っていく予定です。

■生鮮野菜の安定した供給を目的とするモスファーム
 当チェーンでは、全国約112産地、2,644軒(2022年度)の契約農家から生野菜を調達しています。モスバーガー店舗で使用する生鮮野菜の安定した調達と産地との協力体制強化を目指し、契約農家との共同事業として、当社が一部出資する農地所有適格法人モスファームを展開してきました。モスファームすずなり 広島支店の『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』取得については、今後、他のモスファームへも波及させていく考えです。また、今回の事例、生産方法については幅広く契約農家へ情報提供し『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』を表示した生鮮野菜のモスバーガー店舗での使用を広げていく計画です。

■モスSDGsアクションについて
モスバーガーでは、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みを進めています。社会課題の解決につながる活動や施策を「モスSDGs アクション」と位置づけ、シンボルアイコンを通じて情報発信していきます。


<実施概要>
■内容『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』を表示できるレタス
■導入店舗広島県内の全30店舗
■調達農場「モスファーム広島」 安芸高田農場
(運営:株式会社モスファームすずなり 広島支店)
■導入時期2023年9月~(出荷時期 5~7月、9~11月)
※モスファーム広島 安芸高田農場のレタスの調達時期
※該当レタス使用時は、店内で『「見える化」ラベル』を掲示
※作付けや栽培状況、天候状況によっては使用できない場合があります


<ご参考>
■『温室効果ガス削減の「見える化」ラベル』 農林水産省HP 
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html

■『モスの生野菜』について
当チェーンでは良い土がおいしくて健康な野菜を育てると考え、全国約112産地、2,644軒(2022年度)の契約農家による農薬や化学肥料に極力頼らない方法で栽培された安全・安心な野菜を、『モス の生野菜』と呼んでいます。モスバーガーのお店では、日々届く生野菜の主な産地と生産者を店内に掲示し、「生産者の想いが見える野菜」としてご提供しています。2019年度からMOS-GAP点検※を全産地にて実施しています。食と農業者の安全・安心のため、継続的に改善活動に取り組み、協力農家との絆を強くし、さらなる品質向上に繋げていきます。
※当社が独自に作成したGAP点検システムで、217項目の点検事項で構成しています。農水省のGAPガイドライン に準拠しています。

■株式会社鈴生(すずなり)について
株式会社鈴生は、静岡県内で約160ヘクタールの農場を運営している農地所有適格法人です。2003年より当チェーンとの契約栽培を開始。主に東日本のモスバーガー店舗に、特別栽培農産物(節減対象農薬の使用回数および化成窒素施肥量が、静岡県の慣行的に行われている使用状況に比べて5割以上減)のレタスを供給してきました。2020年、初めて静岡県外の農場としてモス  ファーム広島 安芸高田農場を運営開始しました。次世代を担う新たな農業経営を目指し、太陽光型植物工場、物流会社などもグループ内で運営しています。 資本金:1,000万円 、売上高:15億円。

配信元企業:株式会社モスフードサービス

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ