生まれ持った家庭環境が、子供に与える影響は計り知れない。何不自由なく、愛情たっぷりに子供を育てる親がいる一方で、過干渉や暴言、暴力などで子供を思い通りに支配したり、自己愛が強く子供を構わない「毒親」と呼ばれる親も多い。

【漫画】参観日で気がつく「親って尊敬できる存在なの?」

そんな「毒親」だった両親と、分籍・住民票閲覧制限で絶縁したことをきっかけに「そんな親、捨てていいよ。~毒親サバイバーの脱出記録~」「こんな家族なら、いらない。」などの漫画を執筆した、漫画家・尾添椿が、毒親による“虐待”を受けた子供たちのリアルを徹底取材。

実際に、虐待を受けて育った子供たちは、どのような人生を歩んでいるのか―。著者の取材後記を踏まえ、本記事を「それって、愛情ですか?」と題してお送りする。今回は、著者がボランティアで出会った友人のエピソード。

※この記事には不快に感じる可能性のある描写が含まれます。ご了承のうえ、お読みください。

――柏木さんを取材してみていかがでしたか?

「柏木さんと私は保護猫ボランティアを通じて出会った友人なんです。会話をしているうちに、家のために生きることを幼い頃から強制されていたと知りました。暴力があること、姉がいること以外は私と柏木さんはほとんど一緒だったんです。私は小学校の途中で閉塞感のある土地に引っ越しているので、柏木さんが『周りの家庭環境も似たり寄ったりで、家庭での違和感を相談することはなかった』と言っていたことに、とても共感できましたね」

――このエピソードを通して、伝えたいメッセージとは?

「子供が親のために生きることは、あってはならないということを伝えたいです。家を継ぐこと、名前を残すこと、墓を守ることが人間の使命ではありません。親の歪んだ自己顕示欲と承認欲求に振り回される人が、ひとりでも減っていきますようにという思いで漫画を描きました」

過去を乗り越えて今を生きるすべての人に、明るい未来が待っていることを願いたい。

「それって、愛情ですか?」柏木さんの場合より/漫画=尾添椿