―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―


 こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。

 筆者はLINE公式サービスにて、年間約1500件のペースチャット恋愛相談を受けています。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがってきました。

 2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんな中で、恋愛がうまくいかないという方にも筆者の知見が少しでも役に立てれば何よりです。

高学歴・高収入男性は婚活市場で引く手あまたのはずだが…

 さて、高学歴・高収入男性は婚活市場で人気が高いものですが、そんなハイスペックでありながらも、なかなか結婚できない人もいるもの。

 なぜモテる条件が揃っているにもかかわらず、婚活がうまくいかないのでしょうか。そこで今回は、「高学歴・高収入なのに結婚できない男性」に共通している3つの原因をご紹介していきましょう。

◆①「IQ」(知能指数)が高くても「EQ」(心の知能指数)が低いから

「IQ(Intelligence Quotient)」というのはよく耳にすると思いますが、ビジネスシーンでも重要視されているのが“心の知能指数”を意味する「EQ(Emotional Intelligence Quotient)」です。

 EQが高い人は、自身の感情をうまくコントロールして対応する能力や、対人関係を円滑に発展させていける能力に優れているとされていますが、高学歴・高収入の男性のなかには、IQは高いもののEQが低いというタイプが少なくないのです。

 学生時代のテストの成績はよくても“地頭”が悪いというハイスペ男性はいるもの。感情のコントロールが苦手で、すぐに激高したり理不尽な態度を取ったり、相手(女性)の気持ちを慮ることが苦手で、利己的な発言や保身的な態度を取ってしまったり……。

 そういった男性が最終的に結婚相手として選ばれにくいのは自明の理でしょう。

◆②身の丈に合わないプライドの高さを持っているから

 自分に自信を持つことは決して悪いことではありません。しかし、自身を客観視できておらず、身の丈に合わないプライドの高さを持ってしまっているとしたらどうでしょうか。

 高学歴・高収入というバックボーンがあると、プライドが高くなりがち。ですが前述したEQが低いハイスペ男性は、実際にはそんなに素晴らしい人格者ではないのに、過剰に自分は優れた特別な人間であると思い込む傾向があるのです。

 そして、EQが低い人のなかには、自分を客観視できておらず自分の欠点などに対して自覚が薄いタイプも多いもの。自身の至らない部分には気づいていないのに、プライドばかりが高いため、高慢・不遜な態度を取り、無自覚のうちに他者(女性)を見下すような振る舞いもしてしまうのです。

 最初はハイスペックな部分に惹かれていた女性も、そういった男性に愛想を尽かして離れていくというケースが多いというわけです。

◆③“自分が正しい”と思い込んでいるから

 EQが低いハイスペ男性は、自分の考えが唯一無二で正しいと思い込んでいる傾向があります。

 当たり前のことなのですが、人それぞれ価値観は違うもの。それはつまり、ある事象に対して「正解」はひとつではなく、「正解」は価値観の数だけ無数にあるということでもあります。

 あくまで一例ですが、高収入を目指して恋人や家族との時間を犠牲にして仕事に打ち込むという選択もひとつの「正解」ですが、それとは真逆で仕事よりも恋人や家族との時間を優先して大事にするという選択もひとつの「正解」。どちらも「不正解」なわけではなく、両方とも「正解」です。

 けれど、EQが低いハイスペ男性は前者の考え方をする傾向があり、それだけならまだしも、自分の「正解」が万人に通ずる唯一無二の「正解」だと妄信し、後者の考え方を「不正解」だと決めつけることが往々にしてあるのです

 このように地頭が悪く価値観の多様性を理解できていないと、他者の考え方に寄り添うことができず、けっきょくは自分の利益や保身のための利己的な行動に走りがちになります。

 自身の考えが絶対的に正しいのだと押し付けて、相手(女性)の考えを否定するようなタイプのハイスペ男性はモラハラ認定されてしまい、結婚相手候補から外されてしまっても仕方がないでしょう。

◆自分では原因に気付けていないことが非常に多い

高学歴・高収入なのに結婚できない男性」は、自分では原因に気付けていないのですが、EQの低さが根底にあるケースが非常に多いもの。

 そして、これもEQの低さゆえなのですが、えてして自身のEQが低いことに無自覚で、自分は人格も優れていると勘違いしています。その結果、無意識に他者を見下すような態度を取ってしまい、素敵な女性ほど次々と遠ざかっていくという悪循環を招いているのです。

<文/堺屋大地>

【堺屋大地】
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。現在は『現代ビジネス』、『文春オンライン』、『smartFLASH』などにコラムを寄稿。LINE公式サービストークCARE』では、カウンセラーとして年間で約1500件の相談を受けている。X(旧Twitter):@SakaiyaDaichi

―[ゼロ恋愛 〜経験値ゼロから学ぶ恋愛講座〜/堺屋大地]―


※写真はイメージです