JX石油開発株式会社(所在地:東京都千代田区、社長:中原俊也)は、石油・天然ガスの生産を行っている中条油業所(所在地:新潟県胎内市、所長:三石裕之)内に「中条共創の森 オープンイノベーションラボ(Nakajo Open-innovation Lab : NOiL)」を開設し、同ラボの施設として「環境調和型次世代オフィス」の建設が2023年9月に着工しました。設計監理は株式会社キー・オペレーション一級建築士事務所(所在地:東京都目黒区、代表取締役:小山光)と株式会社パーク・コーポレーション株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:井上英明)の設計共同体が行っています。施工は省エネ建築の実績が多い、池田組(所在地:新潟県長岡市、代表取締役:池田明彦)が執り行います。

JX石油開発の取り組み

JX石油開発は世界的な脱炭素の潮流の中、「二軸経営」を掲げ、基盤事業の石油・天然ガス開発・生産事業に加えて、成長事業として環境対応事業を推進するサステナブル事業推進部を設立し、新たな事業機会の獲得に向けて活動を開始しています。この取り組みを発展させるために、中条油業所が持っている、人材、設備、技術情報、行政地域社会との信頼関係を最大限活用しながら、大学・環境先進企 業・ベンチャー企業・行政等との協業するための施設としてこのラボは計画されました。

社員参加のデザインワークショップ

オープンイノベーションラボの核となるコンセプトや機能を抽出するために、JX石油開発社内有志でワークショップを行い、「新たな事業と働き方を実現して、JX石油開発と社会の課題解決に寄与する」「中条という土地に根差し、地域との繋がり、文化の醸成に寄与する」「周囲の環境や自然資源を活用する」「オープンなコミュニケーションからイノベーションを生む」といった目標を実現するための施設を目指しました。

デザインコンセプト

キー・オペレーションとパーカーズからなるデザインチームでは、「キチとミチ」:既知と未知(JX石油開発の持っている知識を活用して未知なるイノベーションを生む)、基地と道(コア的な機能を持つ空間とそれらを繋ぐオープンコミュニケーションの空間)というコンセプトを掲げて、建築計画を進めました。

建築計画

水溶性ガス田のある海岸沿いのエリアと3つの油ガス田の中央に位置する油業所には、油業所の事務所と社宅施設があります。この中の不要になった社宅があった幅15m奥行き60mの敷地に、コアとなる6つの棟が分散して配置され、それらに囲まれた中央部をオープンコミュニケーションのためのスペースとしています。このエリアにはソファやベンチ、食事が取れるラウンジカウンターなどを設け、ただデスクに向かうのではない、気軽にコミュニケーションが取れ、様々な作業ができる、タッチダウンスペースを設けています。

6つの棟は、パビリオン棟、ミーティング棟、サービス棟、ソロワーク棟、マルチファンクション棟、ワークショップ棟から構成されています。パビリオン棟にはこのセンターで生み出された技術が展示され、同時に来客をもてなす応接室としても利用されます。ミーティング棟には大小の会議室があり、チームメンバーのみで集中してミーティングができます。サービス棟は水回りと倉庫が設けられ、ソロワーク棟にはイノベーションに必要な図書や油業所の資料が置かれ、区画された静かなスペースで集中して調べ物や作業ができます。マルチファンクション棟は上げ床の畳になっていて、座卓で作業やミーティングができようになっています。上げ床の端部はデスクにもなっていて、異なるアイレベルで気分を変えながらの作業が可能で、畳で寝っ転がるナップスペースとしても使用できます。またこの上げ床をステージ、中央部を客席とした舞台にすることも可能です。ワークショップ棟は油ガス田で採取した地質サンプルの調査などに対応する屋内作業室となります。

環境への取り組み

脱炭素化のために、この建物は木造で作られており、それぞれの棟は、中条周辺に見られる木造の民家のように切妻の屋根を持っており、外壁も木の羽目板で仕上げられています。6つの棟が集まる姿は古くからの集落のような佇まいとなっています。棟と棟の間には、外部空間が貫入しており、その隙間から奥行きのある中央部に光と風を通します。ラウンジ前の隙間には半屋外の足湯もあります。

この施設では、建物の開口部周りには木製ルーバーがあり、夏は日射をカットして、空調負荷を下げ、冬は雪を窓ぎわに落とさない雁木として機能します。外壁と屋根には十分な断熱を入れ、トリプルガラスの木製サッシを取り付けることで、外皮からのエネルギー損失を大幅に減らしています。また切妻の屋根には太陽電池を設置し、また地中熱を利用した空調など、ゼロエネルギーを目指した取り組みを進めており、ZEB(Net Zero Energy Building)認証、ドイツ発祥の省エネ認証「パッシブハウス」の取得を目指しています。なお、地中熱利用に関しては、新潟県の補助金制度(「令和5年度 新潟県再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金」)も活用する予定としています。

自然を楽しむコミュニケーション空間

新潟の海岸は江戸時代中期までは砂丘で、飛砂によって家や田畑の作物が砂で埋まるという被害に苦しめられていました。飛砂の対策として18世紀頃から松などの植林が行われ、樹木が根付くこ とで風が弱まり、砂が飛ぶのを防いでいます。中条油業所内にも この松林が広がっていますが、1990年代、松くい虫被害により油業所構内の赤松約6000本のうち約3500本を失いました。JX石油開発は1998年より松林再生の取組を開始し、実生松による再生に取り組み、赤松を20,000本までに復活しました。この施設の裏側にも松林が広がり、タヌキやウサギ、フクロウや野鳥などの住みかになっています。

この施設の各棟の隙間の空間は外部の雁木の下に作られた散策路に繋がり、苔やサクラといった魅力的な既存植生や、この地域で天智天皇時代からの育まれてきた油つぼと油井戸の文化と深い繋がりを持つ植栽を楽しむことができます。

施設概要

施設名: 中条共創の森オープンイノベーションラボ

竣工:2024年5月(予定)

施主: JX石油開発

設計監理: キー・オペレーション+パーク・コーポレーション設計共同体

施工:池田組

規模構造 : 木造 地上2階

延床面積 : 499.10m2

■ 会社概要

名称:株式会社キー・オペレーション

代表者:代表取締役 小山 光 (こやま あきら)

住所:〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-19-10 ドアーズ学芸大学4F

設立:2005年

電話:03-5724-0061

メール:info@keyoperation.com

Website:https://www.keyoperation.com 

Instagram:https://www.instagram.com/keyoperation_architects/

Facebook:https://www.facebook.com/keyoperation

Youtube:https://www.youtube.com/@akirakop

■代表者経歴

小山 光 Akira Koyama

代表取締役 一級建築士
英国登録建築家 英国王立建築家協会会員 

東京建築士会会員 日本建築家協会会員
千葉大学非常勤講師 桑沢デザイン研究所非常勤講師
Dip March Msc ARB RIBA

1970 東京都生まれ

1994 東京都立大学工学部建築学科卒業

1996 ロンドン大学バートレット校建築修士課程優等修了

1998 アトリエ・コ創立

1998 東京工業大学建築学科修士課程修了

1998-2001 Studio E Architects

2002-2003 David Chipperfield Architects

2003-2005 Zara Japan Corp. 店舗開発部長

2005 (有)アトリエ・コ・アーキテクツ設立

2006 (株)キー・オペレーションに改称

配信元企業:株式会社キー・オペレーション

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ