明治初期の日本では領域(主権が及ぶ範囲)の画定が進むなか、日中両属であった「琉球」の帰属が問題化しました。明治政府は「琉球奪還」のため、いったいどのような手段を用いたのでしょうか。有名予備校講師で『大人の教養 面白いほどわかる日本史』(KADOKAWA)著者の山中裕典氏が、明治初期(1870年代)の外交について解説します。

明治初期の外交(1870年代)

対欧米関係~不平等条約の改正は、どのように始まったのか?

明治政府は、不平等条約の改正による欧米と対等な地位の獲得をめざしました。廃藩()置県()で国内統一を達成した直後、公家出身の右大臣岩倉()()()を大使、木戸()()()(長州)・大久保()利通()(薩摩)・伊藤()博文()(長州)らを副使とし、総勢100名を超える岩倉使節団(1871~73)を派遣しました。

しかし、アメリカとの交渉は手続きの不備もあって失敗し、情勢視察による日本の国家像の模索に目標を変更して、使節団はヨーロッパへ巡回しました。

使節団には、アメリカに留学した津田()梅子()(のち女子英学()()を開く)や、フランスに留学した中江()()((ルソーの思想を紹介し自由民権運動に影響を与える)も同行しました。

東アジア関係

当時の清はアヘン戦争以来の列強進出に対抗するため、朝貢()国への()主権()を主張してこれを属国扱いし、介入を強めつつありました。

日本は、この動きに近代の論理で臨み、「近代国家の三要素」の一つである領域(主権が及ぶ範囲)の画定を進めました。

(1)琉球帰属問題をめぐって、清とはどのような関係にあったのか?

日本は()国との間で対等な日清()修好()条規()(1871)を結びましたが、日中両属であった琉球の帰属が問題化しました。

日本は琉球を領域に組み入れる方針を固めるとともに、当時台湾で発生した琉球漂流民殺害事件を利用し、「琉球民=日本国民」とみなして殺害の責任を清国に負わせようとしました。そして、琉球藩(1872)を設置して琉球を直轄化し、琉球国王泰(しょうたい)としましたが、清国は琉球への宗主権を主張して日本へ抗議し、これを認めませんでした

その後、琉球漂流民殺害事件に対する報復として、近代日本初の海外出兵となる台湾出兵(1874)を断行しました(木戸()()()は出兵に反対して政府を辞職)。イギリスの調停もあり、清国はこの出兵を正当な行動と認め、事実上の賠償金を日本へ支払いました。

「琉球民=日本国民」を清が承認したと見なした日本は、琉球藩廃止と沖縄県設置を強行しました(1879琉球処分)。政府は沖縄県の統治にあたって旧慣温存策をとり、沖縄の近代化は遅れました。

()()昇(じゃはなのぼる)による参政権獲得運動などが起きたものの、沖縄県での衆議院議員選挙の実施は、本土の1890年から遅れた1912年(大正元年)のことでした。

一枚岩ではなかった…“征韓”、北海道帰属をめぐる明治政府

(2)朝鮮に対し、日本はどのような姿勢で臨んだのか?

朝鮮外交を担った対馬藩が消滅したのち、日本の国交要求を朝鮮が拒否すると、軍事力を用いてでも朝鮮を開国させる()韓論()が政府内で唱えられました。

しかし、帰国した岩倉使節団メンバーが「内治()優先」を唱えて反対し、征韓が中止されると、敗れた征韓派の西郷()隆盛()(薩摩)・板垣退)()(土佐)・後藤()()二郎()(土佐)・江藤)新平()(肥前)は辞職しました(1873明治六年の政変)。

ところが、その後の日本は朝鮮へ軍艦を派遣して挑発行為を行い、朝鮮からの反撃を口実に()()()を占領して開国を迫り(1875()()()事件)、朝鮮と()()修好()条規(1876)を結びました。朝鮮は「自主ノ邦(くに)」「日本国ト平等ノ権ヲ保有」と規定され、建前では独立・対等な近代国家同士の条約を日朝間で結ぶことで、清の主権を朝鮮に否定させたのです。

一方、領事裁判権を朝鮮に承認させ、関税免除の特権も得るなど、実際は日本に有利な不平等条約だったので、その後の日本は朝鮮への政治的・経済的進出を強めていきました。

(3)政府は、北海道をどのように統治したのか?

政府は、蝦夷地()北海道と改称して開拓使()を設置し、アメリカ式の大農場経営方式を採用し、開拓と対ロシア防衛のため屯田兵制度も設けました(士族授産の一環)。さらに、札幌農学校を設立し、アメリカからクラーク(“Boys,be ambitious!”)を招きました。

しかし、政府がアイヌの「日本人への同化」を基調に日本語教育や農業奨励を推進したことで、伝統的な文化や生活が失われていき、その傾向は北海道旧土人保護法が制定されて拍車がかかりました。

国境の画定~北方と南方とで、どのように国境が画定したのか?

北方では、日露間で()()千島()交換()条約()(1875)が結ばれ、国境を定めていなかった樺太ロシアに譲られる代わりに、ロシア領だった得撫島から先の千島列島を全て日本領としました。

南方では、小笠原諸島の領有を各国に通告して内務省が管轄し、のち東京府に編入されました。

山中 裕典

河合塾東進ハイスクール東進衛星予備校

講師

(※写真はイメージです/PIXTA)