様々な価値観にスポットが当たり、これまで闇に葬られていた事件も白日の下に晒される。ダイバーシティが叫ばれている昨今のハリウッドではあらゆる検証が行われ、これまでタブー視されていた題材を基に野心的、挑戦的な作品が数多く生みだされている。そんななか、10月20日(金)に公開されるのが、マーティン・スコセッシ監督の最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』だ。

【写真を見る】豪華キャストも勢揃い!ストライキ前に実施されたカンヌ国際映画祭プレミア上映での様子

1920年代のアメリカ、オクラホマ州。この地で石油が採掘され、ネイティブ・アメリカンのオセージ族はその権利を手に入れ裕福になった。が、それが悲劇を招くことにもなったのだ。

実際に起きたその“悲劇”のルポルタージュしたのは、『ロスト・シティZ 失われた黄金都市』(16)として映画化もされた「ロスト・シティZ」などの著名なジャーナリスト、デヴィッド・グラン。スコセッシ監督はその同名ノンフィクションに感銘を受け、映画化に踏み切った。

■「ある意味、パンデミックがすべてを変えたと言える」

「原作を読んだのは『アイリッシュマン』(19)の制作に入るころでした。当時、オクラホマ州で制定されていたオセージ族に対する規則に興味を覚えたんです。彼らは運よく裕福になり、石油の受益権は一族の女性に行くことになっていました。そこに現われたのが白人男性だったんです。オセージ族の女性たちと結婚して財産を巻き上げようとし始めました。それは紛れもない政略結婚だったわけですが、果たしてすべての結婚がそうだったのだろうか?私はそう考えたんです」。

そこで起きるのが謎の連続殺人事件。裕福なオセージ族の女性たちが次々と殺されたのだ。グランの原作ではFBIの捜査官トム・ホワイトがその謎を解いていくミステリー仕立てになっている。

「最初は私も原作どおりにするつもりでした。共同で脚本を執筆したエリック・ロス(『フォレスト・ガンプ 一期一会』でアカデミー脚色賞を受賞)と、当時のオクラホマで起きたその事件を原作に準じて外側から、ホワイトの視点から描くつもりだったんです」。

しかし、できあがった映画の主人公は、白人男性アーネスト(レオナルド・ディカプリオ)と、彼が結婚したオセージ族の裕福な女性モリー(リリー・グラッドストーン)。ホワイトが登場するのは後半になってからで、事件の犯人もすぐに明かされる。原作は社会派サスペンス、映画版は社会派ドラマとジャンルすら変わっているのだ。

「ある意味、パンデミックがすべてを変えたと言えます。脚本には2年以上をかけたましたが、どうもしっくりこなくて。そんな時にパンデミックが起こり、レオ(・ディカプリオ)と脚本について再び話し合いました。彼は私に、『物語の感情の核心はどこにあるんだい?』って言ってきました。私の答えは『核心はアーネストモリーの関係にある』でした。それが描ければ、外側の視点ではなく内側から事件を描くことができると確信し、脚本を変更したんです」。

そうすることによって、ディカプリオの役もホワイトからアーネストへと移り、モリーとの関係性がじっくりと描かれることになった。

「そこで大きな問題となるのは、アーネストモリーは本当に愛し合っていたのか?ということ。アーネストは事件の真相について知っていたのか?あるいは真実を知っていて、それを認めようとしなかったのか?それらを丹念に描くことで“人間”があぶり出されるんです」。

そのなかで大きな役割を果たすのがロバート・デ・ニーロ扮するウィリアム・ヘイルこと通称「キング」。アーネストの叔父にあたる。オセージ族と親密な関係を築いている裕福な善人なのだが、叔父を頼ってオクラホマにやってきたアーネストに、さりげなく、しかし強制的にモリーとの結婚を勧める。

「キングはいまの時代にもいる政治家のような男です。自分だけは法の適用を受けないと信じているようなヤツ。おそらく、彼がオセージ族に優しく接したのは本心からだと思います。しかし、その反面、オセージ族が死に絶えるのは定めのようなものだという確信も持っていました。モノの見方が狭量だから、ほかの文化や文明からなにかを学び取れる、などとはまるで考えないんですよ。本作は1920年代オクラホマが舞台。しかし、そういう問題はいつの時代も繰り返し頭をもたげています。だから私たちは、そういうことが起きないように常に目をこらしておく必要があるのです」。

■「数々の名監督たちが撮ってきたジャンルに、どう挑めばいいのかわからなかった」

多面的、重層的なキャラクターであるキング役のデ・ニーロと、彼に従わざるを得ない甥アーネストを演じるディカプリオ。本作のもう一つの見どころは、スコセッシ監督と縁の深いこの演技派2人の顔合わせにもある。

「2人が本格的に共演したのは『ボーイズ・ライフ』以来でしょうか。実はその作品でレオと初めて仕事をしたロバートは私にこう言ったんです。『いつか(レオを)起用するといいよ』ってね。それにしても、彼らが共演する私の映画が“ウェスタン”になるとは予想すらしていませんでした。本当に運よく、すべてが上手く運んだんです」。

実はスコセッシ、本作を選んだもう一つの理由に長年抱いていたウェスタンへの憧れがあったという。

「原作で最初に惹かれたのは事件の背景でした。なぜならウェスタンの世界だったから。私はずっと、いわゆるアメリカン・ウェスタンへの憧れがありました。いつか撮りたいと思ってはいたものの、数々の名監督たちが撮ってきたこのとてつもないジャンルに、どう挑めばいいのか、まるでわからなかったんです。そして、そういうストーリーに出会えることもないだろうと思っていました。ところが、こうやってそのチャンスがやってきました。私は心理的なものより伝統的なアメリカン・ウェスタンが好きだったが、それを繰り返すことや永続させることに映画的な意義はないということも知っています。大切なのは、そういう過去の作品からインスピレーションを受けつつ進化することにあるんです」。

80歳を迎えても進化することの重要性を解くスコセッシ監督。当人も衰えは一切感じさせず、相変わらずの早口で熱い想いを語ってくれる。その元気の秘訣を尋ねてみたらこんな答えを返してくれた。

「やっぱり“好奇心”だと思いますね。古い作家や新しい作家からも刺激を受け、昔の映画や新しい映画からの発見も数えきれないほど。もちろん、身体が疲れることもあるけれど、私は常に新しいアイデアや撮りたい企画を抱えて忙しくしています。実際、フィクションを撮るのと並行して、ドキュメンタリーを手掛けることだってあります。今回も同時進行で、ニューヨーク・ドールズ(2011年に解散したニューヨーク出身の伝説的ロックバンド)のデビッドヨハンセンについてのドキュメンタリー『Personality Crisis:One Night Only』を撮っていたくらいですから(笑)」。

ザ・バンドの解散コンサートを収めた『ラスト・ワルツ』(78)や、ローリンス・ストーンズを追った『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト』(08)などを撮るくらい音楽にも精通しているのだから、その好奇心はあらゆるジャンルに及んでいるということだろう。

また、スコセッシ監督は、本作の原作者、デヴィッド・グランと意気投合したのか、彼の最新作のノンフィクション、18世紀のイギリス海軍船の海難事故の真実に肉薄した「The Wager: A Tale of Shipwreck, Mutiny and Murder」の映画化を、ディカプリオ主演で企画しているという。まさに引退などとは無縁の忙しさ。次回作にお目にかかるのも時間の問題と言っておこう。

取材・文/渡辺麻紀

※記事初出時、人名表記に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』撮影中の、マーティン・スコセッシ監督とロバート・デ・ニーロ/画像提供 Apple