生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は 、野辺山営農ソーラー株式会社が運営する、野辺山ソーラーシェアリング発電所の事業運営に参画しています。10月23日(月)に長野県最大級となる「野辺山営農ソーラー」の見学会と落成式を開催しました。長野県副知事 関昇一郎氏、南牧村村長 大村 公之助氏をはじめ、関係者約100名が参加しました。落成式では、テープカットの代わりにほうれん草の収穫が行なわれました。また、敷地に隣接した別荘を活用し、地域の農業・文化・自然が集まるコミュニティ施設「野辺山ヌーヴォー構想(仮称)」の計画も発表されました。

ソーラーシェアリング発電所「野辺山営農ソーラー」について

「野辺山営農ソーラー」は、31,863平米の敷地内に約3,000枚のソーラーパネルが設置されています。 2022年10月に完成し、定格出力は1,500kW(モジュール容量1,611.3kW)、約300世帯の1年間の電力が供給可能です。発電された電力は、中部電力パワーグリッドの送電線を通じて、生活クラブでんきに全量売電しています。ソーラーパネルの下には、56棟の農業用ハウスを建て、ほうれん草や花きを栽培予定です。現在生活クラブでの取り扱いはありませんが、今後に向け農産物の取り組みを検討中です。

■営農型太陽光発電とは

営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)とは、農地の上に太陽光パネルを設置することで太陽の恵みを作物と発電で分かち合うしくみです。農作業においても、作業機械のサイズに合わせた設備設計をすることで、トラクターでの機械作業も従来通り可能となります。

■地域交流拠点「野辺山ヌーヴォー構想(仮称)」について

野辺山営農ソーラーのある地域の資源(農業、文化、自然)を活用し、人が集まるコミュニティをつくる「野辺山ヌーヴォー構想(仮称)」を計画しています。敷地に隣接している別荘を活用してカフェの運営、キャンプ場宿泊施設の展開、ソーラーシェアリングでの農業(収穫)体験ができる、など発電所を中心に地域の人が集まる場所づくりをめざしています。

別荘内観
ほうれん草の記念収穫

  • 参加者挨拶より(一部抜粋)

野辺山営農ソーラー(株) 代表取締役 宮下 博満 氏

昨年10月末より売電が開始され約300世帯を賄える電力供給をしています。発電は順調ですが、農業用水の確保が課題となっています。水を確保次第、ほうれん草の栽培をすすめます。農業が成功してこその営農ソーラーだと考えますので、来年結果を出して胸を張ってみなさんにご報告できることを祈ります。本日はお集まりいただきありがとうございます。

宮下 博満氏

長野県副知事 関 昇一郎氏

長野県では2030年ゼロカーボン社会をめざしています。そのためには自然エネルギーを地域で循環するしくみをつくる必要があると考えます。この野辺山営農ソーラープロジェクトががまさにそれを担い、地域の発展につながるような長野県全体のモデルになることを期待しています。

先進的な地域となるよう、今後もご支援ご協力をよろしくお願いします。

関 昇一郎氏

南牧村村長 大村 公之助氏

長野県では県全域でゼロカーボンに向けた取組みをすすめています。長野県のこの地域は良い水源はあるが、電力が乏しい課題があります。この野辺山営農ソーラーが電気をつくって地域に貢献することを期待します。ほうれん草の栽培が開始される来春が楽しみです。今後ますます関係者には頑張っていただいて近隣から羨まれるような取組みになっていけたらと思います。

大村 公之助氏

生活クラブ生協・長野 理事長 千村 康代

昨日、組合員のイベントで映画「原発をとめた裁判長」を上映しました。省庁や大手電力に牛耳られない自分たちで選ぶ電気の重要性を改めて学びました。本営農ソーラーがモデルになって全国に広げていきたいです。また生活クラブの組合員は産地巡りが大好きなのでぜひ今後も交流会を開催していきたいです。太陽からの恵みを電力、農作物の両方でいただくという物語がスタートし、大変嬉しく思います。

千村 康代

■生活クラブについて

生活クラブは組合員数約42万人の21都道府県、33の地域生協で組織される生活協同組合です。事業高は約1千億円。生産から廃棄に至るまで安全や健康に配慮した品物の共同購入活動を通じ、持続可能な生活スタイルを実践しています。また、現在では、生活クラブ生協の活動をきっかけにワーカーズ・コレクティブが設立され、各組織エリアを中心に300以上展開し、福祉や居場所づくりなど地域に必要な事業を作り出しています。

意志ある生産者など生活クラブとかかわるすべての人々と協力し、地域や世代をこえ、循環と共生の輪を広げる「ローカルSDGs」を推進しています。この取組みによって食、エネルギー、福祉を自給し循環させるサステイナブルな社会の実現を目指しています。

‣ホームページ: https://seikatsuclub.coop/

‣加入・資料請求はこちらから:https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/

■生活クラブの受賞歴

<世界的評価>

1989年 「THE RIGHT LIVELIHOOD AWARD(ライト・ライブリフッド)名誉賞」受賞

     (※“もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる)

1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」受賞

<国内>

1999年 開発した超軽量牛乳びんグッドデザイン賞

2006年 グリーンピースジャパンの「トゥルーフード特別賞」

2007年 Rびんの活動(びん再使用ネットワーク)が環境大臣賞

2009年 「Food Action Nippon アウォード2009」優秀賞受賞

2010年 フード・アクション・ニッポンアワード 2010製造・流通・システム部門 入賞

     (国産消費材の供給で145億キロカロリーの自給を高めたことによる)

2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位

2013年 フード・アクション・ニッポン アワード2013入賞「食べるチカラ”キャンペーン」

2014年 フード・アクション・ニッポン アワード2014入賞「生活クラブの健康な食デザイン『ビオサポ』」による

      食料自給率向上への寄与

2014年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位

2015年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位

2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞

2016年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 近畿 1位

2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰2018年 第6回環境省グッドライフアワード 優秀賞

     (NPO・任意団体部門)

2020年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位

2021年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位

2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/東海/近畿 1位

2022年 第10回環境省グッドライフアワード 「環境大臣賞 優秀賞」

2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位

2023年  第1回ソトコト・ウェルビーイングアワード2023

配信元企業:生活クラブ事業連合生活協同組合連合会

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ