橋下徹がホストを務めるトーク番組「NewsBAR橋下」(毎週土曜夜9:00-10:00、ABEMA NEWSチャンネル)の10月28日の放送では、日本将棋連盟会長の羽生善治九段が初ゲスト出演し、史上初めて将棋タイトルの八冠制覇した藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖)を徹底解剖した。

【写真】「NewsBAR橋下」のホストを務める橋下徹

橋下は羽生九段との初共演に、「僕は羽生九段のひとつ年下で同世代。僕が大学浪人中に羽生九段が初タイトルを獲り、司法試験に落ちてくすぶっている時には次々にタイトルを獲得した。うだつがあがらなかった時に見た、同世代の羽生九段の輝かしい報道は強烈に覚えてる」とまた、「長男が将棋教室に通っていて、彼が小学2年生の時に対局したら負けてしまった。まさか負けるなんて…」と告白すると、羽生九段は「将棋は基礎を覚えるとすぐに強くなれるので、小学校低学年でも強い子はたくさんいる」とした上で、「私も小学2年生から将棋道場に通い始めた。年配の人と対局して私が勝つたびに『もう一回やろう』と言われて応じていたら、そのまま5回ほど負かしたことがある。子どもなんて躊躇なく本気で指すから、気の毒なことをしましたね(笑)」と話し、笑いを誘っていた。

藤井聡太竜王・名人の「強さの秘訣」

番組では、藤井竜王・名人の「強さの秘訣」について、羽生九段は「総合的な実力があることはもちろんのこと、藤井さんは出来不出来の差がすごく小さい。20代前半の棋士はあらけずりで、長けている部分もある一方で弱い部分もあるのがふつうだが、藤井さんは安定感があり、この結果が出せている。未知な場面でも、正しい羅針盤で良い方角を向けることにすぐれている」と評価した。

続いて、藤井竜王・名人が史上初の八冠達成した「第71期王座戦五番勝負」をふり返ると、羽生九段は「例えば12時間対局をやっていて、11時間半優勢だったとしても、最後の30分にひっくり返されることは将棋ではよくある。今回の王座戦でも、永瀬拓矢九段は勝ちの手順があることを気づいていたけど、持ち時間がなくなって読み切れなかった。まさにギリギリの紙一重の勝負が明暗を分けた」と評し、「持ち時間1分のなかですべてを出さないといけない残酷さがある一方で、そこにドラマがある」と将棋の魅力を語った。

また、この対局で大きな話題となった「AIによる形勢判断」について、「AIが示してくれる候補手を見ると、『これを指せば確かに勝率90%だけど、人間がこの手を見つけるのはむずかしいだろう』と思う時もある。つまり、ぜったい安全な“勝率80%”もあれば、逆転の可能性がある“勝率90%”もある」と、さらに「頭がフレッシュな状態だったら、永瀬さんも最善な一手が読めていたと思うが、12時間以上、戦い続けていてヘトヘトになっている状態でそれが見えるかというと微妙なところである」と話した。

加えて、“世紀の一戦”となったこの対局に関する裏話、羽生九段は「第一局の前日に関係者の食事会があった。私は永瀬さんの隣に座っていたが、彼は“それどころではない”感じで上の空だった。すでに対局モードに入っているんだなと隣でひしひしと感じていた」と舞台裏を明かした。

■「羽生善治九段のタイトル通算100期が見たい」

お酒が進み、“ほろ酔い”状態の羽生九段と「本音トーク」が続くと、芸能界きっての将棋通であるサバンナの高橋茂雄は「羽生九段のタイトル通算100期が見たい」との期待の声に、羽生九段は「将棋連盟の会長職をやっていると、『棋士は辞めたんですか?』と言われることがある(笑)」と苦笑いを浮かべた上で、「将棋連盟の会長を現役の棋士がやるのは長年の伝統。将棋の勉強時間は減るが、歴代の先輩も会長職と両立しながら、将棋界を存続させるために尽力してきた」と意欲を語ると、橋下は「忙しい!この番組に出てる場合ちゃうよ(笑)」とツッコミを入れていた。

また、アシスタントの西澤由夏ABEMAアナウンサーが「対局中の服装に決まりはある?」と素朴な疑問をぶつけると、羽生九段は「決まりはないけど、大きなタイトルの舞台では和服を着る慣習になっている」と、続けて「和服のむずかしいところは、対局相手と着物の色がかぶらないようにすること。『明日、どうするの?』と相談するわけにはいかないから、『次は茶系かな?』とか読んでます(笑)」と明かすと、高橋は「それも読まなアカンのか…」と頭を抱えていた。

加えて、“将棋界の未来”や対局中の棋士の心境など、さまざまな将棋に関する話題で大いに盛りあがった“ほろ酔いトーク”を見ることができる。

「NewsBAR橋下」に初出演の羽生善治九段/(C)AbemaTV,Inc.