10月15日に行われた選考レース「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」において男女4人が来夏のパリ五輪代表に内定。まだ枠は残るが、メダル獲得の展望について、日本陸連ロードランニングコミッション・リーダーの瀬古利彦氏は辛辣に語るのだ。

 男子1位の小山直城(ホンダ)、2位の赤𥔎𥔎𥔎(九電工)、女子1位の鈴木優花(第一生命)、2位の一山麻緒(資生堂)がそれぞれ出場権を獲得した。

 前回大会21年の東京五輪マラソンの日本人選手最高位は、男子が大迫傑(ナイキ)の6位、女子は一山が8位に終わっている。

 瀬古氏は日本マラソン界の現状をバッサリと斬る。

「今、男子の世界記録は2時間0分35秒、女子は2時間11分53秒。一方、日本記録はというと、男子が2時間4分56秒、女子は2時間19分12秒(いずれも23年10月20日時点)。女子に関しては、18年も日本記録が更新されていない。男女ともこのままでは世界と戦えません。もっと頑張ってほしい。さらなるレベルアップが必要です」

 かつてマラソンは日本のお家芸とも呼ばれ、五輪でのメダル獲得が大いに期待できる種目の1つだったが、近年の世界大会では東アフリカケニアエチオピア勢が表彰台を席捲している。日本人選手は、なぜ勝てなくなったのだろうか? 瀬古氏が指摘する。

「一言で言うと、この約30年でマラソンがプロスポーツ化したということですね。世界中で高額賞金の大会がどんどん増えていき、マラソンがスポーツビジネスとして発展した。そのため、ケニアエチオピアでは、国や欧米のスポーツメーカー、スポンサー企業が全面的にバックアップして最新鋭のトレーニング拠点を作り、科学的なアプローチのもと若い選手を育成しているんです。そもそもケニアエチオピアの選手は、日本人よりも中長距離走に適した、身体的に有利な特徴も持ち合わせている。私が現役だった時代と比べたら、日本のマラソン界も格段にレベルは上がっていますが、厚底シューズの登場もあったりして、ケニアエチオピア勢は日本人選手以上に、もっともっとタイムを伸ばしている。だって、男子のマラソン世界記録は、後半のハーフを59分45秒で走っているんですよ。ハーフマラソンの日本記録は60分ジャストなのに‥‥」

 世界の男子マラソンを見渡すと、2時間切りも秒読み段階と言われている。この現状ではこの先、日本人選手が世界大会で表彰台に上がることはないのだろうか‥‥。瀬古氏が期待を込めて解説する。

「タイム的に見ると、非常に厳しいです。でも、勝負事だから何が起こるかわからない。先のMGCでも4位に入る粘りの走りを見せた川内優輝選手は、18年に世界6大マラソンの1つに数えられるボストンマラソンにおいて、優勝候補のケニアエチオピア選手を抑えて日本人選手として当時31年ぶりの優勝を果たした。レース当日は強風、大雨、低温という最悪な気候条件だったため、次々に有力選手が脱落していったんですよ。

 五輪ではケニアエチオピアも、各国3人しか出場できないから、パリでも高温多湿などの悪コンディションになれば、蒸し暑さが苦手な東アフリカ勢を抑えて、メダルの可能性がないことはない。ただし天候頼みというのは釈然としないので、まず男子は2時間3分台、女子は2時間17分台を自力で出してほしい。そうすれば世界と戦うことができると思います」

 日本マラソン界の道のりはまだまだ長いか。

アサ芸プラス