愛知発の戯曲賞「第21回 AAF戯曲賞」(2022年1月)で応募総数115作品の中から大賞に選出された『鮭なら死んでるひよこたち』が、2023年11月24日(金)から 26日(日)まで愛知県芸術劇場小ホールにて、第21回AAF戯曲賞受賞記念公演として上演される。戯曲:守安久二子、演出:羊屋白玉。出演は遠藤麻衣、神戸浩、スズエダフサコ、田坂哲郎(非・売れ線系ビーナス)、リンノスケ(きっとろんどん)。プロデューサーは長年にわたり本戯曲賞および愛知で演劇に携わってきた山本麦子。

AAF戯曲賞(Aichi Arts Foudation Drama Award)は、公募から次代を担う劇作家および後世に遺す戯曲を発掘し、受賞作品を「受賞記念公演」として上演する愛知発の戯曲賞。 愛知県芸術劇場主催のもと、2000年からスタートした本戯曲賞は20年以上にわたり、固定観念に捉われない個性ある作品群から演劇に携る審査員が作品を選定。過去には松原俊太郎(2015年第15回AAF戯曲賞大賞受賞、2019年第63回岸田戯曲賞受賞)、市原佐都子(2011年第11回AAF戯曲賞大賞受賞、2020年第64回岸田戯曲賞受賞)も受賞している。2015年からは「戯曲とは何か?」をコンセプトに、劇作家の育成も行いながら、地方から文化の発信・演劇界の振興・発展を目的に、新しい価値観と出会いの場の創造を目指してきた。

今回上演される『鮭なら死んでるひよこたち』の戯曲は、2019年にデビューした岡山在住の劇作家・守安久二子(もりやす くにこ、受賞時62歳)が執筆。色付けされたことに気づかず鳴くひよこや、産卵後に死ぬサケ等のイメージから人の性(さが)や巡る命の不思議さに人生観を織り交ぜた物語。

本作の演出は、過去のAAF戯曲賞で審査員を務めた経歴を持ち、瀬戸内国際芸術祭や新潟の大地の芸術祭で地域の特性を活かした作品制作を行うことに定評がある羊屋白玉(ひつじや しろたま)。主宰する「指輪ホテル」では芸術監督を務める一方、コロナ禍ではホームレス支援などのソーシャルワーカーとしても活動する演出家だ。人や物や街など、あらゆる現象の看取りや喪失、目に見えない境界などのテーマに取り組み続けている。 

稽古は今年(2023年)3月から愛知県芸術劇場でスタート。8月には札幌で創作した過程を一般に公開するワーク・イン・プログレス(公開稽古)を実施した。2024年2月16 日(金)・17 日(土)には福岡(なみきスクエア)、同月22日(木)・23 日(金・祝)には札幌(生活支援型文化施設コンカリーニョ)で、本戯曲賞として初のツアー公演もおこなう。