メイン画像

10日(金)は、寒冷前線が北陸地方を通過するでしょう。先日に比べると大雨の可能性は低いものの、一時的に雨脚が強まる所がありそうです。一方、その後の11日(土)以降は冬型の気圧配置となるでしょう。特に12日(日)夜~13日(月)にかけては、今シーズン一番の寒気が流れ込み、標高の高い峠では積雪のおそれが出てきています。車で峠越えを予定されている方は冬タイヤへの交換またはチェーンの携行など、備えが必要です。

10日(金)は、寒冷前線通過 一時的に雨脚が強まり、発雷の可能性も

画像A

10日(金)は、寒冷前線が北陸地方を通過するでしょう。前回6日(月)~7日(火)と比べると、低気圧が発達していない点や、本州南岸にも低気圧が進んでくる点で、南からの暖かく湿った空気の流れ込みが弱いため、前回ほどの短時間強雨にはならない見込みです。ただ、引き続き日本海の海面水温が平年より高いため、局地的に雨雲が発達して雨脚が強まるおそれがあります。沿岸部を中心に発雷の可能性もありますので、落雷などに注意して下さい。

11日(土)以降は冬型 12日(日)夜~13日(月)は標高の高い峠では積雪も

画像B

寒冷前線通過後の11日(土)以降は冬型の気圧配置が続くでしょう。上空1500メートル付近でマイナス3度前後の寒気が北陸地方まで南下するでしょう。これは、標高の高い峠では雪となる寒気となります。

寒気のピークは12日(日)夜~13日(月)朝となり、上空5500メートル付近でマイナス30度の寒気が流れ込むでしょう。これは、条件によっては平地でも雪となるほどの寒気となります。今回は地上付近の温度が高めのため、平地での初雪の可能性は低いでしょう。一方、日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の発生は見込まれ、降水量が多くなるおそれがあります。

標高の高い峠では道路にもしっかりと雪が積もり、今シーズン初の本格的な降雪となる可能性があります。車で峠越えを予定されている方は、冬タイヤへの交換やチェーンの携行など、雪への対策が必要です。また、紅葉シーズンでもあり、登山などを予定されている方は、低山であってもしっかりとした防寒対策が必要です。特に、標高1500メートル以上の山岳はドカ雪や猛吹雪が予想されるため、計画の変更をお勧めします。

平地では降雪の可能性は低いものの、アラレや雹が積もるおそれはあります。これは、日本海の海面水温が引き続き高い中、上空5500mには真冬並みの寒気が入るため、大気の状態が非常に不安定になって積乱雲が発達しやすい状態となるためです。路面が一気に白くなることもあるので、車の運転には十分な注意が必要です。

記録的な暑さから一転、気温急降下 体調管理に注意

画像C

11月に入って、記録的な暖かさが続いており、金沢でも3日(金・祝)と6日(月)は夏日となるなど異例の高温となっています。明日9日(木)も、晴れて気温が上がり、南風が吹くため、最高気温は25度(9月下旬並み)と夏日となる予想です。もし夏日となれば11月の夏日日数が3日となり、統計開始以来最多となります。

一方、10日(金)に寒冷前線が通過後、11日(土)は最高気温が15度と平年を下回り、13日(月)には11度と12月上旬並みとなる見込みです。4日間で2カ月以上も季節が進むこととなり、体に堪える気温差となるでしょう。

最低気温も11日(土)以降は10度を下回る予想で、冷え込みが強まります。これまでの暖かさに身体が慣れてしまっている可能性があるため、気温差で体調を崩しやすくなっています。風邪など引かないように注意して下さい。

北陸 10日の雨のあとは今季一番の寒気 峠では積雪か 冬タイヤが必須になる所も