株式会社パルコ(本部: 東京都渋谷区) は、渋谷PARCO 開業50 周年を記念し、パルコの広告表現を通覧できる展覧会“「パルコを広告する」 1969 - 2023 PARCO 広告展” を開催いたします。

 本展は、弊社が開業した1969 年から半世紀を超える広告クリエイティブの歴史を現在の視点で再解釈し、一望できる展覧会となります。

開催を記念し、公式リーフレットやオリジナルグッズの販売を販売いたします。

更に、渋谷PARCO 9F「SUPER DOMMUNE」では二夜連続渋谷PARCO50周年記念番組「PARCOの広告 1969-2023」を配信。パルコの広告に携わった方々とアーティスト宇川直宏によるスペシャルトークで展覧会前夜・初日を彩ります。

  • 二夜連続渋谷PARCO50周年記念番組「PARCOの広告 1969-2023」@SUPER DOMMUNE

展覧会前夜・初日の二夜連続で、渋谷PARCO50周年記念番組「PARCOの広告 1969-2023」を渋谷PARCO 9F SUPER DOMMUNEにて開催・配信いたします。

1969年パルコ創業から現在まで時代を二分し、その広告の歴史をクリエイターたちの目線から、時代背景・カルチャーと共に振り返ります。

【開催概要】

 日時:2023/11/16(木)、11/17(金) 全二回

 会場:渋谷PARCO9F SUPER DOMUUNE

 会場定員:各日50名

 配信URL:https://youtube.com/@dommune?si=cq4mTDTcTofFL61M

■2023/11/16(木)「PARCOの広告 1969-80年代」(前編)

 第一部: 「PARCOのオープン1969年から70年代までPARCOの広告とその背景」

 時間 :19:00-20:30

 出演者:河尻亨一×国井美果、草刈洋(パルコ宣伝部) 聞き手:宇川直宏

 第二部:「1980年代PARCOの広告とその背景のカルチャー」

 時間 : 20:30-22:00

 出演者:奥村靫正×菅付雅信、草刈洋(パルコ宣伝部)  聞き手:宇川直宏

 DJタイム:22:00-23:00

  出演者:DJフクタケ

■2023/11/17(金)「PARCOの広告 1990年代-現代」(後編)

 テーマ:「PARCOの広告 90年代~現代 」

 時間 :21:00-23:30

 出演者:箭内道彦、秋山具義、木之村美穂、草刈洋(パルコ宣伝部) 聞き手:宇川直宏

【出演者プロフィール】

宇川直宏

映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、キュレーター、大学教授、そして"現在美術家"など極めて多岐にわたる活動を展開するアーティスト。ライブストリーミング・チャンネル「DOMMUNE」を開局し、毎夜、オルタナティヴ・プログラムを世界に配信。

河尻亨一

編集者、銀河ライター。取材・執筆からイベント、企業コンテンツの企画制作ほか、広告とジャーナリズムをつなぐ活動を行う。「評伝『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』で第75回毎日出版文化賞受賞(文学・芸術部門)」

国井美果

コピーライター。ライトパブリシティを経て現在は個人事務所。資生堂キリンHD、伊藤忠商事などのコーポレートメッセージや企業広告、ブランドをつくる・磨くなど、社内外をつなぐさまざまな言葉やアイデアで企業活動に関わる。

奥村靫正

アートディレクター、TSTJ Inc.代表 。YMO加藤和彦山下達郎佐野元春ムーンライダーズチェッカーズ等のアートディレクションを担当。他にも、広告、書籍、雑誌など、活動のフィールドを広げる。

菅付雅信

編集者、株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役、東北芸術工科大学教授。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長を務め、出版物の編集からコンサルティングを手がける。著書に『はじめての編集』等。

箭内道彦

クリエイティブ・ディレクター、東京藝術大学美術学部教授、ロックバンド猪苗代湖ズのギタリスト。2001年「MOTTO PARCO」から最新の「SPECIAL IN YOU.」に至るまで、PARCOの様々な広告クリエイティブを手掛け続けている。

秋山具義

クリエイティブディレクター、アートディレクターデイリーフレッシュ株式会社代表、iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。広告キャンペーン、パッケージ、ロゴ、キャラクターデザイン等幅広い分野でアートディレクションを行う。

木之村美穂
クリエイティブディレクター、STUDIO DOG 代表、LA 在住、90年代2000年代NYにてCreator Rep Agent 立ち上げ数多くのPARCOの広告を海外で制作、2021年よりWEB 3・AI を使った広告に取り組み、最新のパルコ生成AI広告をLAで制作。

  • 記念グッズ

本展覧会の開催を記念し、展覧会公式リーフレット及び、記念グッズの販売を実施いたします。

【展覧会公式リーフレット】

本リーフレットでは「1970年代」「1980年代」「1990年代」「2000年代以降」の4つの時代区分をもうけ、展覧会の展示作品選出を行ったゲストキュレーターたちによる対談を通じ、パルコの広告の変遷と各時代の様相を2023年現在の地点から炙り出すことを試みる。時代の鏡でもある「広告」の50年をパルコを通して振り返り、過去と未来の交差点となる現在地から次なる50年をどう歩んでいくかの手がかりを探していく。

販売価格: 1,200 円( 税込)

サイズ: A3 変形

【ポストカード】

全5種 各200円(税込)

クリアファイル

全3種 各400円(税込)

【トートバッグ】

全2種 各2,000円(税込)

【マグカップ】

全1種 1,500円(税込)

※記載価格は全て税込です。

※商品写真はイメージです。

※実物と異なる場合がございます。

  • 展示内容

本展では、各時代にキーワードを付して、「2000年代以降~/アート」から、「1990年代/渋谷」、「1980年代/広告」、そして「1970 年代/予言」へと時間をさかのぼる構成で、パルコの代表的な広告作品(ポスター、CM 映像)を展示いたします。

また、時代ごとにお二人ずつゲストキュレーターをお招きし、対談によって展示作品を選出しました。時代相の見巧者たちによって、パルコの広告の歴史が現代的に再解釈 ・ 再編集された展示空間を形成します。

※展示内容については予告なく変更となる場合がございます。

1970年代 「予言」

アバンギャルドな表現と伝統回帰、ハイカルチャーとサブカルチャーなど相反する価値観の併存は、この時代のパルコの広告表現、文化活動全般の特徴でした。それは現代の多様性を肯定する「予言」の時代でした。

ゲストキュレーター:上野千鶴子氏(社会学者)、はらだ有彩氏(テキストレーター)

(左)「モデルだって顔だけじゃダメなんだ。」 1975年 AD: 石岡瑛子 C:長沢岳夫 P:横須賀功光

(右)「1977 SUMMER」 1977年 AD:長谷川好男 I:山口はるみ

上野千鶴子 Chizuko Ueno

社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長、一般財団法人上野千鶴子基金理事長。1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、社会学博士。専門は女性学、ジェンダー研究。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。『おひとりさまの老後』『ケアの社会学』 『女ぎらい ニッポンミソジニー』など著書多数。近刊に『女の子はどう生きるか、教えて!上野先生』『フェミニズムがひらいた道』 など。

はらだ有彩 Arisa Harada

テキスト、イラストレーション、テキスタイルを作る“テキストレーター“。1985年兵庫県生まれ。著書に『日本のヤバい女の子』シリーズ、『百女百様 ~街で見かけた女性たち』『女ともだち ガール・ミーツ・ガールから始まる物語』『ダメじゃないんじゃないんじゃない』。デモニッシュな女の子のためのファッションブランド 「mon.you.moyo」代表。雑誌・ウェブメディアなどでエッセイ・小説を連載中。

1980年代 「広告」

表層的には明るく軽やかでありながらも、ある種 “難解”さを漂わせていた「広告」は、表現ジャンルの花形であり、トップクリエイターが時代相の切り取りを競うことで、より洗練されていった時代でした。

ゲストキュレーター 椹木野衣氏(美術批評家)、菅付雅信氏(編集者

(左)「昨日は、何時間生きていましたか。」 1985年 AD:井上嗣也 C:仲畑貴志 P:加納典明
(右)「狩人か。旅人か。」 1983年 AD:井上嗣也 C:糸井重里 P:十文字美信

椹木野衣 Noi Sawaragi

美術批評家。1962年秩父市生まれ。同志社大学文学部文化学科を卒業後、東京を拠点に批評活動を始める。1991 年に最初の評論集『シミュレーショニズム』(増補版=ちくま学芸文庫)を刊行、批評活動を始める。著書に 『日本・現代・美術』(新潮社)、『黒い太陽と赤いカニ―岡本太郎の日本―』(中央公論新社)、『「爆心地」 の芸術』(晶文社)、『戦争と万博』(美術出版社)、『美術になにが起こったか』(国書刊行会)他。展覧会も多数手がける。

菅付雅信 Masanobu Sugatsuke

編集者、株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役、東北芸術工科大学教授。1964年宮崎県生まれ。『月 刊カドカワ』『CUT』『エスクァイア 日本版』編集部を経て独立。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長を務め、出版物の編集からコンサルティングを手がける。著書に『はじめての編集』『物欲なき世界』『写真が終わる前に』等。アートブック出版社ユナイテッドヴァガボンズの代表も務める。下北沢B&Bにて 「編集スパルタ塾」、渋谷パルコ GAKUにて「東京芸術中学」を主宰。

1990年代 「渋谷」

1990 年代に入り、「渋谷」は日本におけるストリートカルチャーの中心地となりました。特に渋谷系の音楽やガーリーカルチャーは親和性が高く、その代表格である方々がパルコの広告に颯爽と登場しました。パルコの広告を媒介に「渋谷」へ世界の才能が集い、共振、そして広がっていった時代でした。

ゲストキュレーター 野宮真貴氏(歌手・エッセイスト)、千葉雅也氏(哲学者・作家)

(左)「いっそ、美人に。」 1998年 AD:秋山具義 C:糸井重里 P:エンリケ ・ バドレスク

(中央)「やっぱり、 友だちだよね。」 1996年 AD:タイクーングラフィックス C:加藤麻司 P:ソフィア ・ コッポラ

(右)「HAPPY BIRTHDAY P'PARCO」 1996年 AD:信藤三雄 P:稲葉ゲン

野宮真貴 Maki Nomiya

歌手、エッセイスト。1960年北海道生まれ。1981年、アルバム 『ピンクの心』でソロデビュー。その後ポータブル・ロックを経て、80年代ニューウェイヴシーンを代表する存在に。ピチカート・ファイヴ3代目ヴォーカリストとして、90年代に一世を風靡した “渋谷系” ムーブメントを国内外で巻き起こし、音楽・ファッションアイコンとなる。2001年からソロアーティストとして活動。2012年からは、渋谷系とそのルーツの名曲を歌い継ぐ音楽プロジェクト「野宮真貴渋谷系を歌う。」を展開、5作のアルバムをリリースし、ライブ活動を精力的に行う。2021 年にデビュー40周年を迎え、音楽、エッセイ、ファッション、ビューティー&ヘルスのプロデュースなど多方面で活躍している。

千葉雅也 Masaya Chiba

哲学者、作家。1978年栃木県生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』(紀伊國屋じんぶん大賞2013、第5回表象文化論学会賞)、『勉強の哲学』、 『デッドライン』(第41回野間文芸新人賞)、「マジックミラー」(第45回川端康成文学賞)、『現代思想入門』(新書大賞2023)など。

2000年代以降 「アート」

2000年代を境に広告を含む文化状況の中で「アート」が存在感を増し、今や「アート」は国民的コンテンツになりました。同時並行でデジタル表現も拡大し、広告表現も変化していきました。目まぐるしい変化がある現在ですが、パルコの広告は「アート」と共存し合い、イメージの喚起力に賭ける流儀を絶やさずに表現されています。

ゲストキュレーター 布施琳太郎氏(アーティスト)、野村由芽氏(編集者

(左)「PARCO SAYS,」 2005年 AD:箭内道彦 C:山本佳宏 P:重森豊太郎

(右)「NO MORE IMAGE! PARCO」 2001年 AD:佐藤可士和 C:谷山雅計 I:谷田一郎

布施琳太郎 Rintaro Fuse

アーティスト。1994年生まれ。iPhoneの発売以降の都市で可能な「新しい孤独」や「二人であること」を、絵画や映像作品、ウェブサイトの制作、批評や詩などの執筆、展覧会企画をアーティストや詩人、デザイナー、音楽家、批評家、匿名の人々などと共に実践している。東京藝術大学美術学部絵画科(油画)を卒業後、同大学大学院映像研究科(メディア映像)を修了。詩集に『涙のカタログ』(PARCO出版、2023年)。

野村由芽 Yume Nomura

編集者1986年栃木県生まれ。広告会社勤務を経て、2012年にCINRAに入社。カルチャーメディアCINRA.NETの編集、 企画、営業に携わった後、2017年に同僚の竹中万季と共に、「自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ “She is”」を立ち上げ、編集長を務める。2021年に竹中と共に me and you として独立。性にまつわることを自分の温度で話しはじめてみるPodcast「わたしたちのスリープオーバー」を配信中。

  • 展覧会開催概要

タイトル : 「パルコを広告する」 1969 - 2023 PARCO 広告展

会期 : 2023年11月17日(金)~2023年12月4日(月)11:00~21:00  

※入場は閉場の30分前まで。展覧会初日・最終日は18時閉場。

会場 : PARCO MUSEUM TOKYO (渋谷 PARCO4F/ 東京都渋谷区宇田川町 15-1)

入場料 : 無料

展覧会公式 HP :https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=1339

主催 : パルコ      

企画制作 : パルコ、 亜洲中西屋 (ASHU)

宣伝デザイン : 須山悠里

会場設計 : 村山圭

映像ディレクション : 平野絢士&平野千穂 / 撮影 : 寺田雅樹 / 音声 : 林拓身

※会場内混雑緩和の為、入場整理券を配布させて頂く場合がございます。

※企画内容は予告なく変更になる可能性がございます。

配信元企業:株式会社パルコ

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ