学歴を問わない就職採用が広がっていますが、それでも「学歴格差」は色濃く残っています。そのようななか、「より偏差値の高い大学へ」「より知名度の高い大学へ」と考えるのは当然のことです。そのようななか、大学を卒業した人たちは学歴の恩恵を受けているのでしょうか。私立大学でも最高峰の「早稲田大学の卒業生」についてみていきます。

早稲田大学卒業生に聞いた「なぜ、早大に進学したのですか?」

厚生労働省令和4年賃金構造基本統計調査』によると、高校卒会社員(平均年齢45.8歳)の平均給与は月収で27.3万円、年収で434.5万円。一方、大卒会社員(平均年齢41.3歳)の平均給与は月収36.2万円、年収で587.1万円。その給与差、月8.9万円、1年で152.6万円になります。年齢別にみていくと給与のピークは高卒も大卒も50代後半で、それぞれ499.1万円、794.6万円。給与差は300万円弱にもなります。

高卒か大卒かで大きな給与差が生じる状況下、もし大学に行くかどうか迷っているなら、「とりあえず大学に行けば」とアドバイスしてしまうのも仕方のないことです。

ただ大学であればどこでもよいのかといえば、そうではないことは、社会人であれば誰もが実感しているところ。大学を卒業後、さまざまなシーンで大学の偏差値や知名度などによる格差は存在し、誰もが「世の中、学歴がものをいう」ということを知っています。「より偏差値の高い大学へ」「より知名度の高い大学へ」と希望する子どもたちが多いのも無理のない話です。

日本において、私立大学の最高峰のひとつといえば、早稲田大学。大手予備校によると、その偏差値は62~70。看板学部の政治経済学部は67~70です。ライバルとして並び称される慶應義塾大学は60~72、最高学府のひとつ東京大学は67~72です。

――我が子も早大生に

そう願う親も多いでしょう。そこで知りたいのは、早稲田大学に合格、進学した子どもたちは、どんな中学生、高校生だったのか。2009 年度に学部に入学した卒業生を対象に実施した『2022年度 早稲田大学卒業生調査』によると、「父親の最終学歴」は「大卒」が66.3%、「高卒」が14.1%、「院卒」が9.4%。「母親の最終学歴」は「大卒」が37.0%、「短大卒」が26.6%、「高卒」が21.7%でした。

早稲田大学の志望度」については、「第一志望だった」は69.0%、「学部の志望度」は「第一志望だった」は69.2%。また「現役生」は68.9%。志望理由で最も多かったのが「勉強したい分野がその学部にあったから」で87.9%。続いて「偏差値が適当だった」が80.8%。ほかに「就職が有利だと思った」「伝統や校風が好き」が志望理由として多くあがっています。

そんな早稲田大学生。中学・高校の頃の成績については、「中学で上位(上のほう、やや上の合計)」と回答したのが78.5%、「高校で上位」と回答したのが62.7%でした。

さすが早稲田大学…卒業生7~8人に1人が「30代前半で年収1,000万円超」

私大の雄とはいえ、当然ながら、早稲田大学が第一志望だった生徒もいれば、そうではない生徒もいますが、何はともあれ大学に入学し、エリート候補生になった早稲田大学生。卒業後についてみていきましょう。

同調査対象となった早稲田大学卒業生は、現役で合格、4年間で大学を卒業していれば、2023年に33歳になる人たち。現在の職業形態をみていくと、「正規の職員・従業員」が82.9%、「会社などの役員」が4.3%、「自営業主」が3.6%、「非正規社員」が3.3%と続きます。そして現在の働いている起業・団体等の業種については、最多が「情報通信業」で17.4%、「公務員」が13.4%、「製造業」が12.4%、「教育・学習支援業」が10.0%と続き、「1,000人以上の大企業勤務」が60.5%を占めました。

卒業後の進路で最も多かったのが「就職」で68.3%、「早稲田大学の大学院に進学」は18.6%。「他大学の大学院」が4.3%、「就職浪人(就職活動を行った)」が2.0%、「資格試験準備」1.7%、「就職も学校も行かなかった」1.2%、「自営業」0.6%と続きます。

最初に就いた企業における勤続年数についてみていくと、最も多いのが「10年」で17.6%。「9年」12.2%、「3年」11.1%、「1年」が10.0%。さらに「転職・辞職をした理由」として最も多かったのが「ステップアップを図るため」で53.9%。「自分の関心に合わなかった」が10.3%、「労働時間面での不満」7.5%、「収入面での不満」が5.2%と続きます。

そして現在の収入を聞いたところ、30代前半にして「年収1,000万円超」が13.5%と、卒業生7~8人に1人の水準。厚生労働省の調査によると、30代前半の平均給与は年収で504.6万円。年収1,000万円を超えているのは、1.1~1.9%程度です。さすが、私大の雄。多くの高給取りを輩出していることが分かります

早稲田大学卒業生「10年後の年収額」】

「収入なし」2.4%

「200万円未満」2.1%

「200万~299万円」2.0%

「300万~399万円」4.6%

「400万~499万円」11.5%

「500万~599万円」18.9%

「600万~699万円」15.9%

「700万~799万円」14.6%

「800万~899万円」7.8%

「900万~999万円」4.6%

「1,000万~1,499万円」10.7%

「1,500万円~」2.8%

「わからない、答えたくない」1.9%

出所:早稲田大学『2022年度 早稲田大学卒業生調査』

学歴社会の日本において、トップクラスに入る早稲田大学の卒業生。入学した時点でエリートの候補生ですが、卒業後も多くが期待通りのエリート街道を歩んでいることが分かりました。もちろん、これまでみてきたのは、あくまでも学卒10年ほどの元・早大生。これから先は、段々と学歴の効果は薄れていきます。この先もエリート街道を歩んでいけるかどうかは、その人の努力次第です。

(※写真はイメージです/PIXTA)