パレスチナ自治区ガザでの戦闘激化に伴い、アメリカが地中海原子力潜水艦を派遣しました。しかし、活動そのものが極秘とされる原潜の動きがこのように発表されるのは極めて異例。しかも公開された画像にはメッセージも含まれているようです。

アメリカが公開した意味深な原子力潜水艦の画像

2023年10月7日、中東パレスチナのガザ地区を実質的に支配しているイスラム組織「ハマス」が、何の前触れもなくイスラエルへの大規模な攻撃を開始しました。これを受けてイスラエルも反撃。それから1か月以上経った11月15日現在も戦闘は続いていますが、そのようななか、アメリカは紛争地域に近い地中海イスラエル沖に、原子力潜水艦(原潜)を展開させたと発表しました。

本来なら、活動状況は極秘にされるはずの原潜ですが、アメリカがあえてその行動を発表した真意はどこにあるのでしょうか。

そもそも、異例ともいえる原潜の行動が公にされたのは、アメリカ中央軍が11月5日に公式X(旧Twitter)などを通じて行った一連の投稿でのこと。ここで、オハイオ級原子力潜水艦が作戦海域に到着したと発表するとともに、原潜の写真も投稿したのです。この写真はさっそく話題となり、海外メディアの報道では、場所はエジプトの首都カイロ近傍の地中海ではないかといった推察も出ていました。

ゆえに、アメリカ政府と同軍は今回、故意にこの原潜の動きを公表したものと考えられます。

オハイオ級は、弾道ミサイルを発射することが可能な、いわゆる「戦略ミサイル原潜」と呼ばれるもので、1976年から1996年にかけて18隻が建造されました。

深海にじっと潜み、核戦争が勃発したら間髪入れず敵へ弾道ミサイルをたたき込むという任務を負っている戦略ミサイル原潜は、搭載する弾道戦略ミサイルのサイズが大きいため、それに伴って船体も艦船攻撃用の、いわゆる攻撃型原潜などと比べて大きくなります。

また、敵潜水艦に発見されて駆逐されないよう、静粛性も徹底的に追及されています。このような戦略ミサイル原潜の最高峰として建造されたのがオハイオ級でした。

特殊部隊の母艦としても

当初は24隻が建造予定だったオハイオ級戦略ミサイル原潜ですが、東西冷戦の終結や世界的な核兵器削減の影響などで6隻減らされ、前出した18隻に留められています。ところがその後、核兵器削減がさらに進む一方で、対テロ戦争の危機が身近なものとなったため。アメリカ海軍は、核兵器削減の一環として同級18隻のうち初期建造の4隻を、巡航ミサイルトマホーク」を最大154発射撃可能な巡航ミサイル搭載原潜へと改造しました。

4隻はこの改装で、弾道ミサイルの運用能力はなくなったものの、アメリカ海軍艦艇として最多の巡航ミサイル運用能力を手に入れたため、ある意味で最強の対地攻撃プラットフォームに変身しています。

こうして生まれた改オハイオ級巡航ミサイル搭載原潜ですが、このクラスにはもう一つ重要な任務が付与されていました。それが、巨大な船体を活かしての海軍特殊部隊SEALsシールズ)」などの発進・収容母艦としての役割です。

トマホーク発射筒へと変更しなかった2基の弾道ミサイル発射筒跡を、艦に出入りするためのロックアウト・チェンバーに改造。艦内には乗組員以外に66名を収容可能なベッドやバスルームが設けられました。さらに後甲板上には、艦外に装備される特殊部隊向けの別棟ともいうべきドライデッキ・シェルターが2基取り付けられ、そこからSEAL輸送潜水艇(略称SDV)や戦闘用ゴムボート(Combat Rubber Raiding Craft:CRRC)を発進させられるように改修されたのです。

しかも、元が戦略ミサイル原潜なので静粛、かつ敵に発見されにくいという、隠密行動が求められる特殊部隊の母艦としては最適ともいえる条件を持っているのも強みです。

10年ほど前に威力見せつけた例も

実は、すでに今から10年ほど前に、改オハイオ級の巡航ミサイル搭載原潜がその高い攻撃能力を世間に見せつけたことがあります。それは2011年3月、リビアに対して行った「オデッセイの夜明け」作戦でのことです。このとき改オハイオ級の「フロリダ」が初めて実戦に参加しましたが、約100発もの「トマホーク」ミサイルをリビア国内の目標に向けて撃ち込んだのです。

今回、アメリカ海軍がSNSで公開した潜水艦の画像には、船体上部に円筒状のドライデッキ・シェルターが搭載されていたことから、巡航ミサイル原潜兼特殊部隊母艦型の改オハイオ級だとわかります。

中東地域には、前出の「フロリダ」によるリビア攻撃の記憶がまだ残っているでしょうから、改オハイオ級の画像を見せてその存在を誇示することは、明らかに牽制となります。加えて同級なら、巡航ミサイル攻撃だけでなく、「SEALs」を送り込んで特殊作戦を実施するなどアメリカの強い意志を見せつけることも可能です。

こういったことを鑑みると、アメリカの意向を強く主張する、いわゆる「砲艦外交」といわれる手段として、「ハマス」を含むパレスチナ自治政府とイスラエル、さらにはエジプトを始めとしたアラブ諸国、そういった関係者たちへのメッセージが、今回の改オハイオ級の地中海への派遣とその画像の公開には含まれているのではないかと筆者(白石 光:戦史研究家)は捉えています。

弾道ミサイルの発射筒を撤去し、巡航ミサイル「トマホーク」の発射機や特殊部隊用のシェルターを増設した改オハイオ級原子力潜水艦(画像:アメリカ海軍)。