市川團十郎と市川ぼたん市川新之助の親子が11月18日、新初春歌舞伎公演として新橋演舞場で1月に上演される『平家女護嶋 恩愛麻絲央源平 -SANEMORI PARTII-』の取材会に出席した。

「俊寛」として知られる近松門左衛門による古典「平家女護島」に新たな解釈を加え、團十郎が俊寛、常盤御前、実盛の3役を、ぼたんは実盛の娘・ひな鶴、新之助は常盤御前の息子・牛若丸(のちの源義経)を演じる。

副題「恩愛麻絲央源平(おやこのきずななかもげんぺい)」には、團十郎の亡き妻でぼたんと新之助の母である「麻央」の名前が入っているが、これは演出・補綴を務める石川耕士のアイディアによるもの。團十郎は「ひな鶴の父・実盛、牛若丸の母・常盤御前という、別々の“親”を演じ分けるということで、(テーマが)親子の絆という中で、石川さんが麻央のことを意識して脚本を書いてくださって、その文字(=麻央)を入れたいというお話をいただいて、いくつかの案をくださった中から選んで、妻の名前が入った副題にさせていただきました」と説明。物語自体は「あくまでも源氏と平家の中での親子の情愛の話」と断りつつ「ご覧になった方が、堀越家のことを想像されるかどうかはまた別の話」と語った。

石川耕士(演出・補綴)

今回、親子3人が同じ舞台に立ち、セリフを交わすことになるが、父親である團十郎が、壇上では“母親”となることに新之助は「少し違和感あるかも(笑)」と語りつつ「3人で踊りをすることあったけど、お芝居での3人での共演は初めてなのですごく楽しみです」と語る。

ぼたんも「父が実盛、私がひな鶴で、一緒に話をすることが多いんですが、緊張、ドキドキがあります。でも、3人で一緒に舞台に立ち、父とセリフを言い合える古典に出演できるのは貴重な経験だと思います」と笑顔を見せた。

團十郎は「(ぼたん、新之助と)丁々発止のやりとりがありますし、いままでやってきたことと違うハードルの高さがありますが、いままでも年齢にそぐわない高いハードルをちゃんと乗り越えてきているので、あえてプレッシャーをかけますが、きっちり乗り越えられると思って、ある程度、見放して取り掛かりたいと思います」と2人への期待を口にしていた。

演目にちなんで、「家族の愛を感じる瞬間」を問われると、新之助は「何気なく、朝起きて、みんなとご飯を食べたり、何気ないひと言が愛を感じるひとときだなと思います」と語り、ぼたんは「みんなで外に遊びに行って、自転車を父が先にこいでいて、一緒に話していると『これって幸せだな』と思ったり、絆というか愛を感じます」と語る。

團十郎は、今年の9月の博多公演のため、新之助を連れて約1か月、家を空けていた時のことを思い返し「ぼたんに会えない時間は寂しいけど、戻った時に笑顔で待っていてくれるし、せがれは1か月間、ずっと一緒にくっついて、一生懸命舞台に向かう姿、後ろ姿を見ている時が幸せですね」と“父”の顔を見せる。

年の瀬も迫ってきたが、團十郎はこの1年をふり返り「時代というものの流れ、世の中の流れと、既存していたものの“時差”というものが、いろいろ目に見えて動くようになり、歌舞伎界のみならず世の中全体がそういう流れになってきているのは、みなさま、同じように感じてらっしゃるのではないかと思います。エンタテインメント業界のみならず、そちら側に座っているみなさん(=報道陣)の価値観も問われる時代に差し掛かってきている」と語り、そうした世の流れの中でも、伝統文化を背負う者として「あまり動ずることなく、演劇・歌舞伎を楽しんでくださる方々を大事に公演をしていきたいという気持ちです」と来年に向けた意気込みを語った。

取材・文・撮影:黒豆直樹

<公演情報>
『平家女護嶋 恩愛真絲央源平-SANEMORI PART II-』

近松門左衛門 歿後三百年
近松門左衛門 作
石川耕士 補綴・演出
藤間勘十郎 演出・振付

■出演
市川團十郎
市川ぼたん
市川新之助

※昼夜同一狂言

2024年1月6日(土)~1月25日(木) ※11日(木)・18日(木) 休演
会場:新橋演舞場

チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2342206

公式サイト:
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/848

『平家女護嶋 恩愛麻絲央源平 -SANEMORI PARTII-』取材会より、市川團十郎(中央)、市川ぼたん(右)、市川新之助(左)